話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

「えいっ」」 大人が読んだ みんなの声

「えいっ」 作:三木 卓
絵:高畠 純
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2015年05月
ISBN:9784652201046
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,024
みんなの声 総数 66
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

32件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 子どもにもどって 受賞レビュー

    いつのまにか、子どもにもどって、父親のことを思い出しながら読んでいました。
    この絵本の紹介文にも書かれているように、私の父親も仕事であまりいず、たまにいても、あまり話をしない人でした。
    が、この絵本のように、二人で出かけた日、ポツポツ話しだした父のはなしは、なんだかとっても新鮮でした。
    いつも一緒にいる母の話しとは、またちがう。なんだか、いろんなものが飛び出してくる。まるで、知らない箱を開けた気分になりました。
    そこのみえない楽しい箱を。
    すっかり、くまの子と自分を重ね合わせて読んでいましたが、ラストにきて、はたと気づきました。くまの子は、わたしの子どもの時よりずっとするどい、と(笑) 思わずほほえんでしまう、あたたかいラストです。
    子どもにもどって、父親をおもいだしたいとき、また、この絵本を読みたいと思います。

    投稿日:2015/05/20

    参考になりました
    感謝
    3
  • ジュモンのような「えいっ」

    小さい頃、お父さんが世界最強と信じて疑わなかった頃の気持ちを思い出しました。
    お父さんと子どもの世界はくっついています。たのしいいたずらやふざけっこは、いつも父と一緒でした。裏山の噴火に備えて買出しに行こうとか、台風のあとのドライブでみつけた大きな水たまりを踏んでみるとか、ガス欠だ!と山頂の公園からエンジンをかけない車で坂道を下りてくるとか、誘拐されたお母さんを助けに行くとか…非日常的なごっこ遊びやいたずらは、必ず父が共犯者でした。いたずらをするとき、父と私と弟は以心伝心でした。信号が青になるのも、おなかがすいたころにおそば屋さんが見つかるのも、洗車のお手伝いをしたときにシートの隙間から100円玉がみつかるのも、サンタクロースが自分の好みを知っているのも、みんなお父さんが世界最強で無敵だからでした。大人になった今、それはみんな種明かしされてしまいました。父と思いきり楽しんでいるとき、母が困ったような顔をしていたわけもわかってしまいました。それでも、できることなら父のような親になりたいと思う自分に気がつきました。
    副作用?として「世界最強のお父さん」になりたくなるかもしれません。
    いろんなことを思い出したり考えたり…ジュモンのような「えいっ」でした。

    投稿日:2015/05/27

    参考になりました
    感謝
    2
  • たまには「えいっ!」てやってみよう

    • わにぼうさん
    • 40代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子12歳、男の子8歳

    信号がなかなか変わらない時、くまのお父さんが
    「えいっ!」て青にしてくれました。

    おとうさん、すごい。おとうさんが「えいっ!」って魔法をかけたんだ!

    子どもが小さい頃には、よくやったなぁ・・・この「えいっ!」って。

    大人になっていくと、そのカラクリが分かってしまって
    「あぁ、○○だからだよね」ってなってしまう。

    くまの子が「えいっ!」のヒミツに気が付いても、
    「今度はぼくがやってみるね」と言ってくれたこともナイス!

    大人も子どもたちも忙しい世の中だけれど。
    たまには、「えいっ!」ってやってみるといいかもなぁ〜。

    投稿日:2015/06/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • おとうさんはなかなかだ、った。

    ぼくのおとうさんはすごい!と思ってくれる時間なんか、あっという間に
    通り過ぎてしまって、
    本当にそんな時ってあったのかどうかさえ判らなくなりそうなお父さんへ
    たまには絵本を手に取って、
    あの頃を思い出しましょう。
    素敵なかけ声を、声に出してみましょう。
    忙しくてなかなか一緒に遊べなかった時、
    なぜか公園に一緒に行ったことがあるでしょう
    何をしたかは忘れていても、ギュッとにぎった小さな手の感触は
    今も残っているでしょう。
    その手の中の小さな手に向かって
    「えいっ!」と声をかけてください。
    クマの子のような、少しだけませたあなたの子どもが
    一瞬、その場に現れますよ。

    もし可能なら、大きくなった息子に読み語りをしてみてはいかがですか、
    この本で。

    投稿日:2015/05/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • なるほど〜

    くまの子どもは、どうやら少し賢くなったようです。

    「えいっ」といって、信号の色を変えたり星を出した(ふりをした)りして、「お父さん、そんなうそ言って大丈夫かしら」と心配になりましたが、坊やは心優しい賢い子で、なにかを学んだようです。

    そして最後に、ぼうやも「えいっ」とやると、大好きな人が出てきます。
    お父さんも「こいつ、やるなぁ〜」と感心したはず。

    なんだか、ほっこりしました。

    投稿日:2015/05/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 三木卓先生の最後の作者の言葉に

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    心が温まりました。父と子の休日、子供が親に尊敬の念を抱くポイント、凄いと思わせるにはどうすればよいかが描かれていました。笑 二人が歩いている街の中が、日本なのか外国なのかわからない感じが何となくよかった。

    投稿日:2017/08/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • お父さんはぜひ試してほしい(笑)

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子21歳、男の子19歳

    くまの親子の散歩中の出来事ですが、
    どうやら作者の実体験でもあるようですね。
    ポップコーンを買いに行くすがら、お父さんは「えいっ」と魔法を使って
    信号を青にかえたりするのですね。
    もちろん、大人ですから、変わるタイミングを見計らって魔法をかけたように見せかけるのですが、
    子どもはびっくり仰天です。
    その尊敬のまなざしがお父さんにとっては心地よい訳です。
    さあ、調子にのって、あれこれ自慢するお父さん。
    うまくいかないときの言い訳も、堂々たるものです。
    ラストにかけての展開は、この親にしてこの子、といった感じでしょうか。
    「ぼくのいちばん好きな人」の解釈はいろいろ複雑でしょうが、
    この親子ならではの結末に、お見事!と拍手です。
    子ども用に切符を買う年齢なので、小学生の親子に楽しんでもらいたいです。

    投稿日:2015/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • お父さんと子どもの関係が微笑ましい絵本です
    「えいっ」というと信号が 青になったり 赤になったり 子どもにしたらふしぎですよね〜 くまのとうさん なかなか おとうさんやるね〜

    星 お月様もででほしかったな〜  曇ってたのかな〜 お月様は 出てくる時間がいろいろだからね〜

    でも仲むつまじく お父さんの株が上がりますよね

    ラスト くまの子どもが一番すきなものだすよ 「えいっ」  これにはお父さん顔負けですね
    お母さんが一番好きなくまの子ども  いいなあ〜 こんな親子関係がホッコリしますよ!

    子育て中のお父さんの応援歌のような お話でした

    今日、パパと 一緒に 人形劇見に来ていた 親子が何組かいて 微笑ましかったです(たまたま 近所のコミュニテーセンターでありました)

    投稿日:2015/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • えいっ

    20年以上前にセーラームーンの変身時間を覚えておいて「変身するよ変身するよ。ほらっ」と掛け声を出し、年の離れた妹が毎回驚いてたのを思い出しました。えいっがすごいのはタイミングだったのだとくまのこは気づく。『小さい頭でいっぱい考えてみつけたのねー』と子どもの可愛さが想像できる。私も信号でえいっと掛け声して、子どもを驚かせてみようと思いました。

    投稿日:2015/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • お父さんはすごい!

    お父さんと子供がお散歩してお出掛けしている楽しい1日が描かれています。
    いつもは厳格でちょっと近寄りがたいお父さん、でも二人で過ごしたらとても優しくて意外な発見があったり。子供の頃、父と二人で出掛けたときに、普段なかなか話せないことを聞かせてくれたり、お父さんってこんなにおしゃべりで面白かったんだなーと思ったことを思い出しました。

    くまのお父さんはタイミングよく「えいっ」と言えば、魔法のように信号を変えたり、星を出したり。遊び心いっぱいで、とてもかわいらしいお父さんくまさん。最後はぼくも一緒に「えいっ」と言って一番大好きな人を出してくれました。微笑ましいラストに心暖まる絵本でした。

    投稿日:2015/06/10

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「「えいっ」」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(66人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット