新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

名画で遊ぶ あそびじゅつ!絵が語る歴史と物語」 大人が読んだ みんなの声

名画で遊ぶ あそびじゅつ!絵が語る歴史と物語 著:エリザベート・ド・ランビリー
訳:大澤 千加
出版社:ロクリン社
税込価格:\2,200
発行日:2016年09月28日
ISBN:9784907542320
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,242
みんなの声 総数 19
「名画で遊ぶ あそびじゅつ!絵が語る歴史と物語」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ひとつひとつに発見がある

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    名画で遊ぶという発想が面白いです。
    絵探しをしながら細かいところに注目していくということが、絵画を鑑賞する目を養うことにつながるんですね。
    ぱっと見の雰囲気で、この絵好きだな、ちょっとな〜という見方しか私はしてなかったので、すごくためになった気がします。
    絵をみることで、その時代の背景を知ることができたり、人々の生活を垣間見ることができたり、1枚の絵からわかることってこんなにたくさんあるのか〜と驚きます。
    歌川広重の描いたロンドンの絵にはびっくりしました。行ったこともない場所を、資料や調べた情報だけでよくこれだけ描けるものですね。
    おもちゃで描かれた作品も、じつは顔を表現してるところがすごく面白かったです。

    投稿日:2017/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユーモアとユーモア

    この絵本、本当にいいです。

    ボスやブリューゲルは特に好きな画家なんですが、彼らの絵には遊び心があって見ていて楽しい。
    そこに「探す」「見つける」という遊びが加わって、誰でも気軽に世界中の名画を楽しめてしまう…
    なんて贅沢なんでしょうか。

    現代でこのように名画を鑑賞できる事がとても嬉しいです。

    ただ眺めるだけでなく、ディテールを意識する事でより純粋に絵を楽しむ事ができますね。

    投稿日:2017/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ネーデルランドのことわざ

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子15歳

    前半は、映像も写真もなかった時代の絵画。
    お墓に納める副葬品のリスト、農作業の歳時記、信仰の教え、英雄の功績など、絵画で記録したり、伝えたりしていたということを、改めて感じました。
    とくに、100以上のことわざを1枚の絵に盛り込んであるブリューゲルの作品は、興味深く見入りました。
    過去の時代に、この絵のディテールに注目しながら、ことわざの意味を考えている人たちがいたのかな?と、思いをめぐらせました。

    投稿日:2017/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見方を学ぶ

    どれも見たことがあるような画でしたが、いつもなんとなくぼんやり見ていたので、こんなにじっくり見たことはありませんでした。
    細かい部分を見たり、全体を大きく見たり…。
    そんな風に画を見るということを知りませんでした。
    子供にはちょっと怖い画のように思うものもありましたが、画の見方を学ぶという意味では良い本かもしれません。

    投稿日:2017/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名画鑑賞

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    名画鑑賞…できればやっぱり本物をみせたいとは思いますが、子供はまだ幼いのでわからないのかなー?
    こちらの本だと「遊ぶ」という感じなので、美術館の絵画よりもかえって子供は真剣にみますねー。
    大きくなってからまた改めて、「あっ、これ知ってる!」になるのではないかなと思います。
    絵画に親しめる本でいいと思います。

    投稿日:2017/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵画のディテール

    絵画を漠然と鑑賞しても、どうしても何も感じることができないことがあります。
    せっかく、美術館に来たのに、スタスタと通り過ぎてしまい、何も感じることができないまま出口に向かっていることもあります。

    でも、もし、この絵本のように、絵画の中からフクロウを三羽さがしてみましょう、とか、ヴァイオリン弾きはどこにいる?と聞かれたら、一生懸命探し出して、探す過程で、どうしてこの画家はこのモチーフを描いたのかな?などと考えることができます。

    そういった意味で、あまり美術や絵画に興味がない子供たちでも、遊びながら興味を持てるような工夫がされている画期的な絵本だと思いました。
    シリーズで何冊かあるうちの、今作は、歴史という副題があるように、古代エジプトから中世、ルネサンス、広重、印象派、現代アートと、かなりとびとびですが一応時系列になっています。

    投稿日:2017/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遊び感覚から名画に親しむ

    ルノワール、ピカソ等々、そうそうたる画家の絵に親しめます。まさかこんな偉大な芸術家の名画で、さがしものをして遊べるとは。
    子どもにも名画に親しむきっかけにもなるし、大人でも見ていて楽しいです。お題を全てやっていくと、絵画の隅から隅までみることになり、こんな細部が描かれているんだという発見につながります。自分だけでただ眺めていただけでは気づかなかったことも気づかせてくれます。そして一枚一枚に画家についてと、その絵画のエピソードがのっており、あぁこういう一場面なんだなということも知れて読んでるだけでも楽しいです。

    投稿日:2017/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美術館で遊んでいるみたい

    このシリーズの本は1冊だけ持っていますが、このブルーの本は持っていないのですごく興味を持っているところです。主人がフランス人なのでフランス語バージョンでイエローの本を持っていますが、とても楽しめるし、何よりも子供にとって美術作品を楽しみながら見てもらえるところが気に入っています。

    大人の私にとってもとても新しい発見がいっぱいで、こんなところにあんな物が描かれているんだね、と驚きいっぱいです。すごい!と子供と声を出しながら探して遊べるのでとてもお気に入りです。

    1冊だけだとやっぱり何だか寂しいので全シリーズ揃えたいなと思っています。でも、日本語でないと私には読みたくても読めないので日本語バージョン揃えたいです。

    美術作品が好きな人も、そんなに興味がない人でも、そんなことは忘れて夢中になって探してしまえる素敵な本なので、プレゼントにもオススメです。

    投稿日:2017/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名画が気楽に楽しめます。

    日常生活の中ではなかなか名画鑑賞という機会はないので,このような本はとてもためになり楽しめますね!
    探し遊びようなことも描かれてあり,美術的な知識がなくても気軽に名画を観て楽しめるところが何より魅力に感じました。
    「私はこの絵が一番好き!」なんていうふうに,親子で家族での会話も広がるかも知れません。
    また子供達にとったら,絵を描く上での何か参考にもなるかも知れませんね。
    老若男女関係なく楽しめる本に思いました!

    投稿日:2017/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 探しながら

    探しながら名画を鑑賞できるのが良かったです。孫のためにと思ってこの絵本を選んだのですが、私の方がのめりこんでしまいました。沢山の名画を一度に楽しめるのが気に入りました。他のシリーズも読んでみたくなりました。

    投稿日:2017/11/14

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「名画で遊ぶ あそびじゅつ!絵が語る歴史と物語」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / ねないこ だれだ / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / くだもの / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.45)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット