新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
「ぎょうれつのできる」シリーズなど、ふくざわゆみこさんの描くイラストが大好きです。 こちらは、本が大好きなフクロウさんのお家が、森の動物たちの憩いの場所、素敵な図書館になるお話。 床から天井まで、びっしりと本で埋まった本棚のシーンに、心踊りました。 ここは、本当に、うらやましすぎる場所。 毎日でも通いたいです。
投稿日:2020/11/09
もりのとしょかん ふくろうさんは 図書館ができるほど 本をたくさん読んでいたのですね〜 びっくりで〜す 森の動物たちは 大喜び これもうさぎのこときつねのこが森中の動物たちに 宣伝していたんです でも図書館は 静かに 本を読むところ きゅかんちょうは 子ども達に 読んであげて まるで 私達がボランふティアで読み聞かせをしているようです もりのとしょかんが みんなの楽しみの場であり続けますようにね ふくざわさんの絵本はかわいい!
投稿日:2018/06/15
ひとりぼっちのふくろうさんでしたが、家を図書館みたいに、森のみんなに開放して、よかったと思いました。ふくろうさんは、本が大好きなんですね。常に誰かと接して、みんなの役に立つって生きがいだと思いました。私も森の図書館に行ってみたいです!
投稿日:2018/04/17
人間社会においてもこのような家はあるんじゃないだろうかと思いました。お年寄りと社会との間に何かしらの関わりを持たせる事。三世代同居家庭の優遇措置。お年寄りの数が右肩上がりで増えている昨今、お年寄りを孤独死させない工夫が必要。
投稿日:2017/07/31
ふくざわゆみこさんが描く、理想の図書館像でしょうか。 細部まで見どころいっぱいの作品です。 森の杉の木に住むふくろうさんは読書家、ということで、 家には本がいっぱいあるのです。 ある日、関心を持った動物たちがやってきて、 ふくろうさんの家は、図書館のようになるストーリーです。 居心地のいい図書館、素敵ですね。 図書館が図書館であるための大切な要件が、ちゃんとわかるようになっています。 図書館地図も分類がユニークで、これならみんなワクワクしそうです。 本は古風な装丁で、年代を感じますが、ふくろうさんの感性ということで。 注目は、動物たちが、それぞれの個性に応じて読書を楽しんでいるところです。 そう、読書って、奥が深いのです。 私も行ってみたいです。 小学生くらいから。
投稿日:2017/07/03
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
ぐりとぐら / すっぽんぽんのすけ / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索