ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
昔話での、落ち着いた色調の絵がお気に入りのワッツさんの作品ということで読んでみました。 ハネスうさぎは郵便屋さんということで、12月は大忙しなのです。 なるほど、クリスマス郵便が増えますからね。 かばんに入りきらないのを見かねて、動物たちがバスケットや荷車、そりを作ってあげる趣向。 刻々と冬が深まっているのも感じられます。 ハプニングが起きても、助けてくれる仲間がいるって素敵です。 もちろん、最後には、素敵なクリスマスパーティー。 動物たちの優しさがうれしいです。 素朴な絵も、こんな光景にはぴったりです。 幼稚園児くらいから、クリスマス郵便を体感できると思います。
投稿日:2016/12/10
あっ!あの傘をまた使っている! と、「ハネスうさぎ」シリーズ見っけ! クリスマ前にはもちろんいいです クリスマスだからこそ いっぱいの配達物 工夫の仕方と みんなの協力体制のすばらしさ!! でも、失敗しちゃうんです 3回も!! でもね、それがまたいいんですよ 失敗しても、工夫する その姿がとってもいいんです こうあらねばならない! の、呪縛から柔軟性の考え方に 自然と出来ると、生きる力も パワーアップします! そんな知恵と、仲間のやさしさが 3冊通して感じるシリーズで お薦めです♪
投稿日:2012/03/21
森山京さんが邦訳されています。 なんか、出だしの説明がかなり端折られてるな、あっさりしているお話なのかな?と。思っていらたら、このハネスうさぎの話はシリーズになっていて、(調べた限りでは)3冊ほど出ていました。 ちょっともこもこで、一見ぬいぐるみのうさぎみたいなハネスウサギは郵便屋さんでした。 1年のうちでもっとも郵便物の多いクリスマスの時期のお話です。 日本ならお正月の方が手紙が多くなるけど、海外ではクリスマスと新年をほとんど同時にお祝いしますもんね〜。 動物たちに比べて、草花の描き方がかなり写実的な気がしました。 茎の折れ具合とか、実や種の色や付き方なんかが。 バーナデットさんは植物を写生するのが好きな方かもしれませんね。 クリスマスの荷物運びで大想像が起きる話なので、やっぱり読むならクリスマスに近い時期がおすすめです。 4,5歳くらいのお子さんから、小学校低学年くらいの方にいかがでしょうkか?
投稿日:2011/10/17
郵便配達が仕事だと、季節によっては大変な仕事の量になる時期があります。 クリスマス前は郵便物がたくさんなのですね。 森の動物たちは、なんとかハネスうさぎを助けてあげようと考えます。 配達を手伝うのかと思いきや・・・ たくさんの郵便物を運ぶための道具を作ってあげるのです。 仕事はプロのものだから、だれでもが手伝うという話ではないところがいいですね。 終り方も素敵です。
投稿日:2009/03/03
今の時期にピッタだと感じたのでこの絵本を選びました。クリスマスってそれだけでワクワクしますが、郵便屋さんは大変なのたという事を知る事が出来ました。通常よりも量の多い郵便物を独りで配りからなければならない主人公は大変だと思いました。主人公の人柄の御蔭で友達が力と知恵を貸してくれて本当に心が温まりました。人の心遣いの温かみを感じられ感動しました。最後の場面が最高に素敵で私も主人公達の様にパーティーをしたくなりました。
投稿日:2008/11/26
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / だるまさんが / こんとあき
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索