新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
山田洋次監督の作品だったのでこの絵本を選びました。とても大胆な表紙の描き方にうっとりしました。人間の身体で一番大切なのは目玉だと言うことを納得させる文章が気に入りました。目という漢字を様々な絵文字で表現しているのもセンスを感じました。この絵本を読むことで沢山のことわざを憶えられるのがよいと思いました。江戸が舞台になっているのも粋でした。
投稿日:2010/07/23
インパクト大のイラストとめだまというシンプルなタイトルに惹かれて手に取りました。 まさに目玉が飛び出る絵本。 落語のようなテンポの良いストーリーが楽しく、でも水に浮かんだ目玉の描写は正直気持ちが悪い。。 大人向けのブラックユーモアな絵本だと思います。
投稿日:2023/09/23
山田洋次さんが、こんな絵本を作ろうとしたのは、 まさに 映画を見ている気がしました。 落語の世界のおかしさは、人間はどう生きるかの 哲学があるのに 気がつきました。 目は、口ほどにものを言う 目は、人間の心でもあると思いました。 このお話しのおもしろさは、大人になってわかるような気もしますが・・・・・ 絵が おもしろくて 高学年の子供でも、わかるのではと思いますよ! 人間の 執念をかんじます。 番頭さんが、あかんべ〜しているところは、思わず笑ってしまいました。 オランダ国の水という発想もおもしろいです。 落語で聞いてみたいし。 山田洋次さんの語りも 楽しみですね!!!
投稿日:2009/09/08
「男はつらいよ」で有名な映画監督の山田洋次さんが落語絵本? そんな疑問を感じたのですが、山田監督は過去に落語のCDも出されていたのですね。知りませんでした。 このお話の絵本化も、約25年前に持ち上がっていたものということで、本書に対する熱心な思い入れが伝わってきます。 けちな男が死んだ後も財産のことが気になり、目玉だけを生き残らせるという、何とも奇妙なお話。 昔から語り継がれる古典落語ではなく、作者のアイデアで作られた創作落語です。 目玉だけで生きる姿を想像すると、不気味でたまらないのですが、鈴木さんの描かれる絵のおかげか、恐ろしさよりも面白さの方が強く感じられます。 手書きの文章も独特で、多少の読みにくさはあるものの、奇妙な雰囲気が増しています。 落語ならではの奇抜な発想、オチの面白さがあり、楽しむことが出来ました。
投稿日:2009/06/09
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / ぐりとぐら / はじめてのおつかい / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索