新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
雪の結晶の研究者と写真家による作品。 美しい雪の結晶の様子がとらえられていて、素敵です。 六角形が基本で、そこから6本の枝が伸びていくのですが、 条件によってその成長は様々で、それ故、いろいろな形を楽しむことが出来るのですね。 自然界の成す匠の造形は、やはりひきつけられます。 美しい拡大写真を見ながらの解説で、なるほど!です。 観察のポイントも解説してあります。 虫眼鏡でもOKとはびっくり! 雪が降ったらチャレンジしてみたいです。
投稿日:2010/02/13
この絵本を読んでから、今度、ゆきがふったら観察したいと思っています。それくらい、ゆきの結晶の美しさに魅了されました。6という数字にまつわることも知らなかったので、興味深く読みました。最後に観察のしかたものっています。大人ですが、好奇心が刺激され、わくわくしました。
投稿日:2024/02/17
我が家の小学生の子供の国語の教科書に紹介されていた1冊です。 小さな雪の結晶には1つとして同じものはなく、どのようにして生まれるのか小学生でも読みやすい構成で描かれた本です。 雪降る街には住んでいないので、実際に雪の結晶を見ることはほぼありませんが、それゆえにこういう本はいいなぁと思いました。
投稿日:2021/05/05
雪の結晶について、とても詳しく学べる内容だったと思います。 結晶の出来方から始まり(そういえば、知らなかった)、双子の結晶まで説明されていて、勉強になりました。 どの写真もとても綺麗で、自然の力って素敵だなと思いました。
投稿日:2013/01/31
寒い寒い冬の時期にぜひ、子どもたちに読みたい科学絵本の1冊。 小学校の2,3年生くらいになれば内容も分かると思います。 マーク・カッシーノさんの雪の結晶の写真はどれもとてもきれいでした。 (千葉茂樹さんの邦訳って、個人的に読みやすくて好きです) 文章は端的でわかりやすいです。 余談ですが、文を書かれたジョン・ネルソンさんはなんと、現在京都の郊外に住んでいるらしいです。
投稿日:2012/03/06
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / もこ もこもこ / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / はじめてのおつかい / どうぞのいす / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索