あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
私はこの本を読ませて頂いて、とても感動しました。これはゆびあそびの素晴らしさを教えてくれます。私は今はケアマネジャーですが、介護士をしていた時、施設でフリーの時間によくチラシでゴミ箱づくりをしたものです。もちろん入居者様にも手伝って頂いて、コミュニケーションを大切にしていました。それだけにこの本は興味深かったのですが、チラシの遊び方のヒントがいっぱい詰まっていると思いました。最高です!
投稿日:2022/09/11
全ページ、お試し読みで読みました。 手を使うことのシリーズで、この本はチラシを使って遊ぶ絵本でした。 折り紙とおなじように、色々なものを折って遊べますが、チラシは 大きさがあるので、幅が広がりますね。 この絵本では、手裏剣、メンコ、飛行機など飛ばすおもちゃが色々と 載っていました。 河童のパクパクがかわいかったです。
投稿日:2018/08/18
たしかにチラシって大量に来ますが大半はそのままゴミ行きですね。 チラシが有効利用できそうです。 そして子供が喜びそうなおもちゃがたくさんできるんだなーとチラシを見直しました(笑)。 紙でっぽう、紙ひこうきは作ったことがあるのですが、他は作ったことがないなー。 いくつか作ってみたいものがあったので挑戦してみたいです。
投稿日:2014/06/18
懐かしい! 子どもの頃に作ったものが、いくつか掲載されていました。 昔はこうして、身近なものから 楽しいおもちゃを作っていたんですよね。 現代ではゲームなどが普及し、 こういうものを作って遊ぶ機会も減少してしまったと思います。 知らずに育つのは、とてももったいなあなんて思いました。
投稿日:2014/01/20
「全ページ試し読み」で読ませていただきました 父が機用で 何でも作って教えてくれる人だったので この絵本の内容ほとんど経験済み(^^ゞ 保育士になっても、ちらし遊びは 自由遊びで、特に天候が悪く 室内遊びの時に、存分に遊びました こどもは既成の玩具より 喜んだりするものです 作ってもらうことから 自分でオリジナルを作り出すようにも なります そういう時の参考書? 知識をいただくのにちょうどいい絵本のように 思います チラシは、ただ「破く」だけでも 心の解放につながったりするものです 「雪」や「雨」に見立てて プールにしたり・・・ もったいなくないし(^^ゞ 指先が器用になりますよ
投稿日:2011/05/08
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / ねないこ だれだ / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索