話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ほうれんそうは ないています」 大人が読んだ みんなの声

ほうれんそうは ないています 文:鎌田 實
絵:長谷川 義史
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:2014年03月31日
ISBN:9784591139394
評価スコア 4.81
評価ランキング 310
みんなの声 総数 15
「ほうれんそうは ないています」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ほうれん草は お百姓さんが 丹誠込めて作った野菜です
    ポパイも大好き 元気の源の ほうれんそうが どうしてないているの?

    力強いほいれんそうが まっくろくなり 誰にも食べてもらえません
    米が  牛のミルクが カレイが  みんなないてるのはなぜ?

    2011年3月11日の地震で 福島の原子力発電所の事故で 放射能汚染し  今も 原発の後処理が進まないのです

    そんなに 恐ろしい原発をまた再稼働するとは、将来の世界中をどう考えているのでしょう  
    わかりません??

    この絵本は 鎌田實さんが みんなに伝えたいと 長谷川義史さんに絵を依頼されて作られました


    みんなが 笑える地球を願うならば 原発の再稼働は考えられません
    どうか 大人が読んで 子ども達に伝え 
     
    今の政治家を司る大人に その恐ろしさを感じてほしいのです

    投稿日:2015/08/22

    参考になりました
    感謝
    3
  • 3・11関連の本の中から、見つけました。
    医師・作家の鎌田實さんと
    大阪の絵本作家 長谷川義史さんの共著です。

    原発事故による放射性物質の検出。
    イキモノたちの くやしい想いが
    わかりやすいことばと、
    カラーと モノクロを使い分けた
    力強い絵で、
    真に迫ってきました。

    子供たちを守りたい、地球を守りたい、
    命を守りたい。
    誰もがしっかりと考えなければいけないことが
    この1冊に描かれていました。

    3・11 忘れることなく
    この絵本をぜひ 読んでほしい、
    この想いを忘れたくないと願っています。

    投稿日:2015/05/23

    参考になりました
    感謝
    2
  • どういう事?と思いながら最初の頁を読みましたが、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    なるほど、こちらも東日本大震災の被害を描いたお話…。また悲しくなる絵本を読んでしまいました。口にして貰えないモノクロの農作物達…。鎌田先生のあとがきが泣けます。あったかい雪も読みましたが、鎌田先生の本は心にズシンと来ます。

    投稿日:2015/04/07

    参考になりました
    感謝
    2
  • あとがきをぜひ読んでほしいです。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子19歳、女の子14歳

    生きものが体内に入れると危険な『放射能』のことを、
    近年起きた東北大地震による福島原発事故の事件を例にとり、
    医師であり作家である鎌田さんが子どもたちにも理解できる内容で伝えている作品です。

    鎌田さんがぜひにと推薦してこの作品の絵を描いたのは長谷川義史さん。
    長谷川さんらしい骨太の力強い絵が心にしみてきます。
    この作品自体も素敵なものでしたが、鎌田さんのあとがきも読みごたえがあるので、小学校の高学年以上のお子さんたちには、ぜひ後書きまで読んでほしいです。

    作品的にはたくさんのお子さんたちに読んでもらいたい1冊ですが、
    この作品は小学校の高学年くらいから聞けるとは思いますが、個人的にはクラス単位での読み聞かせに使うより、ブックトークなどで紹介して、ひとりでじっくり読んでもらいたいなぁと、思いました。
    『放射能』の“怖さ”だけではなくて、それを使ってしまった後のことを考えることのできる大人たちが増えてくれるといいなと思います。

    投稿日:2014/11/24

    参考になりました
    感謝
    2
  • 食べものって大事です

    長谷川さんの絵本はよく知っていますが、鎌田實先生は、以前長野県に住んでいたことがあるので諏訪中央病院の医師と言うことで馴染みがあります。その二人がコラボした絵本、なるほど!!と思いました。タイトルがいいですね。

    放射能って目に見えないから、その怖さもよく分からなかったけれど、今まで安心して口にしていたものが出来なくなるということでその怖さを表しています。わかりやすいです。
    ただただ便利としか思っていなかったものが実はとても怖いもので、深く考えなかったけれどすぐ身近にあったのですね。
    風評被害も心配されますが、この絵本を読んで皆で原発のことを考えることが出来れば良いなあと思いました。

    投稿日:2014/08/06

    参考になりました
    感謝
    2
  • 画面いっぱいのほうれん草畑の中の
    おじさんとおばさんの笑顔
    から一転

    牛さんの真正面を見ている、見つめている
    悲しい表情なのか
    「何で?」と訴えているのか

    絵本を閉じると
    おじさんとおばさんの
    黒い後ろ向きで
    ほうれん草畑でしょうか
    どんな気持ち見ているのかな

    チェノブイリ事故後の
    放射能治療等の支援をしていて
    まさかの福島の原発事故だったかと

    投稿日:2021/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 放射能

    8年前に起きた、”2011年3月11日”東京電力・福島第一原子力

    発電所に事故がおきました。

    2011年3月下旬心を不安にする放射性ヨウ素が検出されました。

    ほうれん草の上にも、こめ・うし・かれいの上にも・・・・・・・・

    食べてもらえない悔しさがとてもわかりやすく描かれてます。

    投稿日:2019/06/27

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ほうれんそうは ないています」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / もこ もこもこ / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.81)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット