物語に出てくる龍について、この本でいろいろなことがわかります。中国や日本では、水の神様として祀られている龍ですが、西洋では悪者です。
「胴体は蛇、日本の角はシカ、背骨にはとげがはえています。足はキジで」と龍のことをまじまじと観察したことがなかったのですが、いろいろな動物のパーツが合わさっているのだと初めて知りました。
清水耕蔵の絵がページごとに、東洋風・西洋風・SF風と描き分けているのが素晴らしいです。
お子さんが「りゅうって何?」と聞いた時に、この絵本を薦めてください。お父さんお母さんも勉強になりますよ。