次男坊の幼稚園の読み聞かせ会で読んでいただきました。
年少、年少々児限定の部屋で、
まず題名を「おしりしりしり」と読み手が言った瞬間。
「おしり」という単語に反応!
すで大笑いしてしまってます。
おしりしりしり〜というフレーズが
もう可笑しくて仕方がないらしく
話の内容よりも、「おしりしりしり」に笑っていました。
しりとりをして出てくるものも面白いけれど
「ん」が出てきて、どうするのかな〜と思ったら。
「ん」で「ウン」につながってました。
他の方も書かれていたけど、トイレトレーニングの時にも
使えそうです。
借りてきて〜!!という次男のリクエストに借りてきたら
読んでいた兄ちゃんもニヤっと笑ってました。
お話の面白さ、長谷川さんの絵というところもあるので
読んでいる方も楽しいです。
「おしり」という単語に反応する年頃にもオススメです。