季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

とこちゃんはどこ」 渡”邉恵’里’さんの声

とこちゃんはどこ 作:松岡 享子
絵:加古 里子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1970年07月
ISBN:9784834002393
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,011
みんなの声 総数 143
「とこちゃんはどこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く
  • 赤い帽子をかぶった少年が、保護者がちょっと油断したスキに、とことことあちこちに遊びに行ってしまう。いなくなった子どもを探し回る話。

    1970年年刊行。
    迷子の子どもを必死に探し回る保護者(ご両親や親族の大人の人など)の慌てっぷりや、見つかった後のホッとした気持ちなどが本物。私も子どもの頃に、自主的に行方不明になって、大人たちに散々迷惑をかけた。当時の自分と、周りの大人たちの気持ちがよくわかる。ごめんなさい。

    何かに似ていると思ったら、80年代〜日本でも流行した「ウォーリーを探せ」という、人探しゲームの絵本を思い出した。
    ウォーリーは1987年にイギリスで出版された、というから(Wikipediaより)、実はこっちの日本の絵本の方が早かった。驚き。(向こうが真似した、というわけではないだろうけど)

    昭和の子どもの遊びや、季節の行事、庶民の暮らしなどが垣間見られて、懐かしい気分になる。
    スマホも何も、便利で贅沢な道具がなかった時代に、みんなは手作りの遊びを楽しんでいた。当時を知っている人にとってはちょっとタイムスリップした気分。知らない世代には、異空間を体験?
    いろんな場所にいる一人一人が、全部違っていて、それぞれに物語があり、個性があるように描き分けているところが、やっぱりスゴイと思う。
    画家は、よく人を見ているし、人が大好きだったのだと思った。

    投稿日:2024/01/17

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「とこちゃんはどこ」のみんなの声を見る

「とこちゃんはどこ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

いないいないばあ / ぐりとぐら / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / きんぎょがにげた / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / かいじゅうたちのいるところ / にじいろのさかな

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(143人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット