新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

ともだち」 白井音子さんの声

ともだち 作:谷川 俊太郎
絵:和田 誠
出版社:玉川大学出版部 玉川大学出版部の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2002年11月
ISBN:9784472402784
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,150
みんなの声 総数 112
  • この絵本のレビューを書く
  • 「トモダチ」も「ともだち」

    子どもが小学生になった頃だったでしょうか。
    学生時代の友達が手紙に書いてきたことがありました。
    「○○ちゃんのお母さん」になって
    ”知り合い”は、いっぱいできたけど
    ”ともだち”は、なかなかできない。と。
    その時、私は納得したけれど…。

    『ともだち』―。
    和田さんの挿絵の右端で語り掛ける谷川さんの言葉は
    易しくてシンプルだけど
    その言葉に
    たしなめられたり、うなったり、苦笑いしたり。
    それでは、あの人は、私のともだち?
    私は、あの人のともだち?…と考える。

    けれど終盤
    挿絵が写真にかわり
    車椅子の少年のまなざしに射すくめられたその後で
    写真には重い現実が見えるけど
    なにか人の持つ大きなやさしさが私を包みました。
    「あったことが なくても このこは ともだち」に。

    そして、ふいにうかんできたのは
    震災直後のアメリカ軍による”トモダチ作戦”でした。
    遠くに暮らしていても、会ったことがなくても
    トモダチとして手を差し伸べてくれた人達。
    直接、被災はしていなくても
    日本人として
    誰もが、その行動と思いに
    心を動かされ、感謝しましたよね。

    ともだちに、細かい条件や定義は要らなくて
    相手を助けたい、力になりたいって思うだけでじゅうぶん。
    それだけで、ともだち!

    長く「○○ちゃんのお母さん」をやってきて
    知り合えた多くの人たちの何人かは
    確かに「ともだち」と、今、思えるのです。
    会う機会もほとんどなくなってしまっても
    「元気でいるかしら」と思いはせたら
    それって、ともだち!
    「そばにいないときにも いま どうしているかなって おもいだすひと」
    ですもんね。

    投稿日:2015/11/04

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「ともだち」のみんなの声を見る

「ともだち」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / はらぺこあおむし / いないいないばあ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット