季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

ピカピカ論語 こころをピカピカにする、親子で読みたい美しいことば」 はなびやさんの声

ピカピカ論語 こころをピカピカにする、親子で読みたい美しいことば 著者:斎藤孝
絵:大塚いちお
出版社:パイ インターナショナル パイ インターナショナルの特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2011年06月
ISBN:9784756240972
評価スコア 4.33
評価ランキング 16,387
みんなの声 総数 2
「ピカピカ論語 こころをピカピカにする、親子で読みたい美しいことば」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く
  • 伝えていきたい言葉

    「巧言令色、鮮なし仁」や「一を聞いて以って十を知る」とか、普段の生活の中でも何となく論語の言葉って、頭の中に入っている気がします。

    私が勉強しているカウンセリングの先生が時折論語の中の言葉を引用されるので、さらに論語は身近なものになりました。

    息子が私にしてほしくない時に私が息子を諌めるの使うのが「己の欲せざる所は、人に施すこと勿かれ」です。

    息子自身、まだ何を言われているのかわからないかもしれませんが、日常生活で使うことで少しでも論語に触れてくれればいいかなって。

    ただ、この本を読み聞かせしようとしたら「一人で読んで」とつれないことを言われました。

    まあ、いずれ中学か国語でも習うことがあるでしょうから、その時にでもまたこの本の存在を教えようかと思っています。

    好きな言葉は「徳は孤ならず、必ず鄰あり」です。昨年度子ども会の大きな役にあたった時にも支えてくれた言葉です。

    人生を教えてくれる言葉が心の中に存在すると、それはその人にとっての人生哲学になり、苦しい時悲しい時に心を支えてくれると思います。

    だから言葉ってとても大事。素敵な言葉は子どもにも伝えていきたいです。

    投稿日:2013/05/04

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「ピカピカ論語 こころをピカピカにする、親子で読みたい美しいことば」のみんなの声を見る

「ピカピカ論語 こころをピカピカにする、親子で読みたい美しいことば」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(2人)

絵本の評価(4.33)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット