子どもの歯医者さんの待合室にあったので、読んでみました。
実は、子どもの赤ちゃん時代にも、私自身の幼少の頃にも読まなかった本で、今ではすっかり読む時期を逃しているのです。
でも、他に読む本がなかったことと、手に取った時の手触りとかサイズとか重さ等の感じが良かったので、どれどれという感じで開きました。
あらあら、とってもシンプルなのに、なんだかとっても惹きこまれてしまいます。
「いないいないばあ」って、動作や言葉そのものが楽しいので、余計な脚色はいらないのですよね。
もう、顔を隠した時と顔を出した時の動物の絵と、「いないいない・・・ばあ」の文だけで十分です。
きっと子どもは、この繰り返しでおおいに楽しむことの出来る絵本でしょう。
ただ、私としては、最後のページは、あれれ?という感じでした。
できれば、他の動物たちの時と同じように、「いないいない」と「ばあ」のページは分けて欲しかったです。