ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

検索結果

現在の検索条件

2歳

29881件見つかりました

★5  おでかけのとき、ピタコンピタコンかわいい! 投稿日:2017/10/18
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
おでかけ ばいばい
おでかけ ばいばい 作: はせがわ せつこ
絵: やぎゅう げんいちろう

出版社: 福音館書店
このシリーズの本は、言葉の響きが楽しい!

おでかけおでかけ
でんこぶんこ
でんこぶんこ

おでかけおでかけ
ピタコン
ピタコン

子どもが出かける時、このフレーズを楽しそうにしゃべっています。

急いでー!!
と言いたくなるのですが、その姿が可愛いくて、怒るのを忘れてしまいます。

絵本みたいに、ゆっくり行かないといけないなぁ、と思えました。
参考になりました。 0人

★4  単調な言葉の繰り返しが楽しい 投稿日:2017/10/18
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
ばいばい 改訂版
ばいばい 改訂版 作・絵: まつい のりこ
出版社: 偕成社
子どもが0歳の時に読み、改めて読んでみると、シンプルな言葉の繰り返しって、楽しいなぁと思います。

子どもも次の展開がよめるのですが、ページをめくるのを楽しみにしています。
予想が当たるのが楽しいようです。

こっちも、寝ぼけながら読むのに、もってこい。
寝かしつけながら、ぼーっとしながら読んでいます。
参考になりました。 0人

★5  パンツ大好き!オムツ外れました! 投稿日:2017/10/18
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
ぷくちゃんのすてきなぱんつ
ぷくちゃんのすてきなぱんつ 作・絵: ひろかわ さえこ
出版社: アリス館
もう、子どもがめっちゃお気に入り。

ぷくちゃんのパンツ読んで〜と、何度持ってきたことか。

トイレを失敗しても、怒らないお母さん。
私も見習って見ました。

オムツから、ぷくちゃんパンツにしよかーって言うと、すんなりトイレに行けました。

トイレトレーニングもですが、怒らず見守ることの大切さを感じた絵本でした。
参考になりました。 0人

★3  読みづらい…。 投稿日:2017/10/17
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
ぴーんちゃんとふぃーんちゃん
ぴーんちゃんとふぃーんちゃん 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
絵柄は好みで、とても可愛くて良いのですが…。。
いかんせん、発音しにくい。


ぴーんちゃん、ふぃーんちゃん。
どっちも似たような発音なので、子どもも聞いていて、???となるようです。
海外の方には、難なく発音出来るのでしょうか。

読みますが、途中で、どっちがどっちだか、分かりづらくなってきます。
絵が可愛いだけに、残念です。
参考になりました。 0人

★3  おんぶがいっぱい 投稿日:2017/10/17
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
おんぶおんぶねえおんぶ
おんぶおんぶねえおんぶ 作・絵: 長 新太
出版社: ポプラ社
いろいろなものたちが、おんぶしています。

中には、パン?やアイス?ボール?もおんぶしています。

一瞬、訳が分からなく感じるものもありますが、そこは突っ込んではいけないんだろうなと思います、、笑

子どもは気に入ったようで、パンふかふか〜とか、チュウチュウタコカイナ〜とか、喜んでいます。

ただ、読んでいると、絵が、赤ばっかりなので、目が疲れます。
長さんの絵、なんでこんなに赤ばっかりなのでしょう?
参考になりました。 0人

★5  さすがJTB 投稿日:2017/10/18
ドラえもん55さん 30代・ママ・茨城県  
JR私鉄全線 地図でよくわかる 鉄道大百科
JR私鉄全線 地図でよくわかる 鉄道大百科 出版社: JTBパブリッシング
鉄道大好きな息子(2歳)。
こういった全国の鉄道が網羅されている本はいくつも持っていますが
掲載されている電車が新しいことがひとつの大きなポイントで
図鑑だと2歳にはちょっと重い上に
掲載される電車がすぐに最新ではなくなってしまうので
少し購入を躊躇しがちな中、手ごろな値段と
地図から学ぶことが多いので(さすがJTBさんで、地図がきれい)
多少古くても使えるところが魅力的です。

もうひとつ、他の図鑑と大きく違うところは
都道府県の区分、境界が明記してあって
県庁所在地や特産品まで書いてあるので
都道府県とリンクできる点だと思います。
日常生活で接する機会が多い都道府県ですが
鉄ちゃんにとって、駅名はわかっても、その駅が何県にあるかわからん。。というのはありがちなシチュエーションで
駅や、路線の所在する都道府県がちゃんとわかると
全国とはいえ、よりリアルに駅や電車を感じることができる!と期待しました。

鉄道好き、と一口に言っても、どの辺が好きか、興味があるかは
ひとそれぞれ・・なので
多様なトピックがあるのも、自分に興味があるところを見つけるよい機会になりそうでした。
(とは言っても、どれも2歳には難しそうで、これは大人が楽しく読めそうでした。)
鉄道がそこまで好きではない上の子や、親も
地図を眺めてコミュニケーションできそうな本でした。
ちなみに息子は最後のページの正面からの鉄道の絵の一覧がお気に入りのようでした。
どこを走っている電車なのか、すぐページに飛べるのがよいですね。
参考になりました。 0人

★4  春におすすめ 投稿日:2017/10/16
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県  
どのはな いちばん すきな はな?
どのはな いちばん すきな はな? 文: いしげ まりこ
絵: わきさか かつじ

出版社: 福音館書店
イラストは、くっきりした色つかいで、まるでインテリアのデザインのようです。通して読むと、春の喜びに満ちていて、元気をもらう感じがします。

色やデザインの持つ、力を感じます。

おはなし会では、お花がわらった、の手袋人形との相性がいいです。
参考になりました。 2人

★4  おいしそう! 投稿日:2017/10/14
じっこさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子2歳
まんまるおつきさん
まんまるおつきさん 作: ねじめ 正一
絵: さいとう しのぶ

出版社: 偕成社
お月さまを、おせんべいやら、お好み焼きやらに見立てて、男の子が食べてしまう(想像)お話です。
お月さまに興味を持つ、食いしん坊の息子にぴったりかと思って読んでみました。おいしそうなお月様に興味を持ってくれたようです。ただ、メロンパンやお好み焼きは、なじみのない食べ物のため、ピンと来なかった様子。それでも、好きなお月様やネコが出てくるので、楽しんでいました。
秋に読みたい絵本です。
参考になりました。 0人

★2  確かにスポーツですが… 投稿日:2017/10/14
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
ブルーナの絵本 すぽーつのほん
ブルーナの絵本 すぽーつのほん 文・絵: ディック・ブルーナ
訳: まつおか きょうこ

出版社: 福音館書店
スポーツの説明の絵本かと思い、手に取りましたが、
なんだか期待外れ、というのが正直な感想です。

ディック・ブルーナさんにとってはスポーツなんでしょうが、日本人の私たちにはあまり馴染みのないスポーツもあり、子どもにいろいろ聞かれて困りました。

体操の、跳馬と鞍馬の違いなんて分かりません。また、乗馬はスポーツですが、庶民の我々には、手が出しにくいスポーツですし…。

何より、何故かサッカーで、バレーボールを蹴ってるし。
なんでやねーん、とツッコミを入れてしまいました。
参考になりました。 0人

★3  ぜんぶぜーんぶ、おとうさん! 投稿日:2017/10/12
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
とんとんとん! とを たたくのは だあれ?
とんとんとん! とを たたくのは だあれ? 作: サリー・グリンドレー
絵: アンソニー・ブラウン
訳: 灰島 かり

出版社: 評論社
ゴリラ、怪獣、魔女、おばけ…。

いろいろな怖い?ものたちが、ドアをノックして入って来ようとします。

そんなのやだもん!入れてあげない!と拒否するのが可愛いかったです。
そして、その怖いものたちは、実は同じチェックの靴を履いているので、おとうさんだと分かるのですが、なんでおとうさんが怖いものに変装?するのか分かりませんでした。
まあ、深く考えちゃいけないんでしょうね。

また、個人的に、一番最初に、お前の息の根止めてやる、という言葉が出てきたのにびっくりしました。
子ども向けの本なので、そういう表現はして欲しくなかったです。
そこだけが残念!
参考になりました。 0人

★3  いちご尽くし! 投稿日:2017/10/12
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
いちごです
いちごです 作・絵: 川端 誠
出版社: 文化出版局
いちごを使ったお菓子がてんこもり出てくる絵本でした。

いちごが好きな子どもは、いちご!いちご!と言いながら、楽しそうに見ていました。

いちごの絵が、背景に埋もれているようなイメージ受けたので、個人的には、もっとパキッとした色彩のいちごが好きです。

また、果物は生で加工せずそのまま食べるのが一番美味しいと思っているので、最後のページに、こうやって食べるのが一番です、と描かれていたのは嬉しかったです。
参考になりました。 0人

★4  さがしもの絵本 投稿日:2017/10/12
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県  
たべたの だあれ
たべたの だあれ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 文化出版局
子どもたちが、まだ絵本自体を楽しみ初めて間もないころに、出会った1冊です。

左のページの物が、右のページのどこかに隠れていて、だれが食べたかさがすクイズ形式です。

その隠れ方が、絶妙で、答えはすぐに分かるのに、大人でも、楽しくなる絵本です。
参考になりました。 2人

★5  ながぐつ大好き 投稿日:2017/10/12
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県  
おさんぽおさんぽ
おさんぽおさんぽ 作・絵: 広野 多珂子
出版社: 福音館書店
子どもは長靴が大好きですね。

おはなし会で保育園でこれを読んだら2歳の子が先生に、『今日もおさんぽいこうね』と声をかけたので、かわいかったです。

絵もとてもわかりやすく、落ち着きがあって、いいです。
梅雨の時期には必ず読みたい絵本です。
参考になりました。 1人

★4  不思議と人気です 投稿日:2017/10/12
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県  
ぽんちんぱん
ぽんちんぱん 作: 柿木原 政広
出版社: 福音館書店
予想以上に幼い子どもたちが喜びました。

パ行の音が楽しいのでしょうか。
大好きなパンが、出てくるからでしょうか。
パンに顔がでてくるから楽しいのでしょうか。
全部ふくめてまるごと楽しいのでしょう!!

子どもの感性を忘れずにもつ続けている作者に脱帽です。
参考になりました。 3人

★3  パンダと遊ぼう 投稿日:2017/10/11
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県  
ころころパンダ
ころころパンダ 作・絵: いりやま さとし
出版社: 講談社
パンダはパンダにしかない、本当に特別のかわいらしさがありますね。
モノトーンで、ふわふわで、まるまるしていて…
しぐさも愛嬌たっぷりです。

そのパンダの絵本です。
私は特別そういう読み方をしませんが、『ゆらゆらパンダ』とともに、タンデムという方法(2冊の絵本を二人で同時に読む)で読む人もいるようです。
参考になりました。 2人

★4  愛子さまが… 投稿日:2017/10/10
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県  
うずらちゃんのかくれんぼ
うずらちゃんのかくれんぼ 作: きもと ももこ
出版社: 福音館書店
愛子さまが、皇太子さまに読んでもらっている映像を見たことがあり、買ってみました。

2歳から3歳のおはなし会でよく読みます。
もういいかい まーだだよ もういいかい もういーよ の掛け声を、合唱してくれます。
今は、かくれんぼ という遊び自体、あまりしないように思うのですが、とてもいい遊びなのに、残念だなと思います。
せめて、絵本の中ででも、遊んでほしいです。
参考になりました。 2人

★5  2歳さんに定番 投稿日:2017/10/10
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県  
たまごのあかちゃん
たまごのあかちゃん 作: 神沢 利子
絵: 柳生 弦一郎

出版社: 福音館書店
おはなし会の定番絵本です。
2歳におすすめですが、1歳でも、3歳以上でも喜びます。

はっきりした色、何がでてくるか想像する楽しみ、言葉の繰り返し、鳴き声の面白さなど、魅力がいっぱいです。

小さい子向けの科学絵本としても、側面もあります。
おすすめです。
参考になりました。 2人

★3  ちょっとくらい下手でもいいよ 投稿日:2017/10/12
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
あたたかいおくりもの
あたたかいおくりもの 作・絵: たるいし まこ
出版社: 福音館書店
さむーい冬に、森の木から、森に住む動物たちに、クリスマスプレゼントのお願いが届きます。
寒くなってきたので、セーターを編んでください。
動物たちが、それぞれ工夫して、可愛いセーターを編むのにほっこりします。

ネズミさんが毛糸を、かじって短くしたので、つなぎあわせて、もけもけのセーターができるのとか、見ていて楽しかったようです。

たぬきさんだけが、編み物が不得手で、途中で編めなくなって、腹巻になりましたが、他の動物たちがそれをバカにするでもなく、腹巻、ステキだねーとフォローするのが、また良かったです。
下手でもいいよ、他にもできるよ、と子どもに伝えられたかなぁ。
参考になりました。 0人

★3  上の子の気持ちが、痛いほどよく表されている 投稿日:2017/10/12
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
ちょっとだけ
ちょっとだけ 作: 瀧村 有子
絵: 鈴木 永子

出版社: 福音館書店
好き嫌いが分かれる絵本だと思います。

ちょうど下の子が生まれた時に読みました。
下の子にかかりきりになってしまい、お姉ちゃんになかなか手がかけられず、じっと我慢する上の子が描かれています。

最初に読んだとき、うちの子は絵本にとても感情移入し、絵本と同じく抱っこをせがんできました。

上の子と、ゆっくり向き合えている時に読むには最適だと思います。
ただ、下の子に手がかかっている時に読むと、大変な事になります。
参考になりました。 0人

★3  穴あきが楽しい 投稿日:2017/10/11
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
みんなにゴリラ
みんなにゴリラ 作: 高畠 那生
出版社: ポプラ社
登場人物が、次のページではゴリラになっていきます。

日本語としては、なんだか変だなぁと思いますが、子どもは楽しかったようです。
ウホウホ、と一緒に楽しく言っていました。

絵も、味があって、良かったです。
子どもはちょっと不気味に感じたのか、絵は好きとは言いませんでしたが。笑

字も、手書きで、暖かみがあって良かったです。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

29881件見つかりました


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット