女の子は好きです
|
投稿日:2017/02/10 |
もぐもぐもぐもぐさん 30代・ママ・島根県 男の子7歳、男の子4歳、女の子2歳
|
小さな子でも始めやすい、着せ替えごっこだと思います。シールだと粘着が無くなったりして使いにくいけれどマグネットなので、使いやすいです。片付けもしやすいし、お出かけしている時など、待っている時に遊ぶのにいいです。おひめさまも看護婦さんも、女の子は変身が大好きなのでとってもかわいくていいとおもいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
男の子用はめずらしい
|
投稿日:2017/02/10 |
もぐもぐもぐもぐさん 30代・ママ・島根県 男の子7歳、男の子4歳、女の子2歳
|
男の子用のきえかえは珍しいですね。でも男の子も変身ごっこをして楽しめそうです。無くなりにくいし、お殿様のちょんまげ姿が面白いと思いました。男の子と女の子の混ぜて使っても面白そう。マグネットは小さい子でも扱えるのでいいなと思いました。ちょっとしたプレゼントにもいいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シーッシューッ!
|
投稿日:2017/02/07 |
にゃごにゃご隊長さん 30代・ママ・兵庫県 男の子3歳
|
家庭文庫でお借りした本です。
窓掃除屋の仕事を真面目にこなすゾウのウンフの生活が客観的に淡々と語られており、
絵は全然違いますが、『ゆうびんやのくまさん』シリーズに雰囲気が似ています。
色使いが鮮やかで、見ていて楽しいです。
ウンフが鼻でバケツの水を吸い込み、窓にかける時の音が爽快。
体の大きなゾウがたくさん働いて、夕ご飯がゆで卵一つというところにクスリ。
息子も私も気に入り、何度も読み返した一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵!
|
投稿日:2017/02/07 |
にゃごにゃご隊長さん 30代・ママ・兵庫県 男の子3歳
|
ドン・フリーマンの作品を初めて読みました。
知らずに読んで、てっきり最近出版された絵本だとばかり思っていたので、1969年の出版だと知り驚愕いたしました。
古さを全く感じないくらい、素敵な絵本です。
本好きの親子にはたまらない、図書館が舞台の絵本。
しかも息子が大好きな空想モノに、動物がたくさん出てくる…となれば、買うしかない⁈
我が家のコレクションに加える予定です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
表紙の絵からはわかりませんが
|
投稿日:2017/02/09 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
バスから降りたバルボンさんが向かう先は動物園、子どもが「バルボンさん、バス」と言って持ってきます。バルボンさんは独身ですが、勤務後は、ゾウさん夫婦やシロクマさん夫婦と一緒に保育園に向かいます。適当に力の抜けた筆致、長くない文、何度も子どもに読んで聞かせましたが、まだまだ飽きないようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
泣くかと思ったら
|
投稿日:2017/02/06 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
気弱な主人公が鬼に変身する話なので怖がるかと思いきや、子どもは最後まで読み聞かせにつきあってくれました。子どもの遊びには鬼が登場するものが多いですよね。憑き物が落ちた、なんて言葉を知らない子どもにもわかりやすい話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
声に出して読んでくれる絵本
|
投稿日:2017/02/06 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
私の音読に子どもが「とおります。」と続きます。くまさん家族の部屋が片付いて食事をする場面では「いただきまーす!」と大きな声。踏切が好きな2歳児が夢中になりました。文字はほどよい大きさで、文字数は少なく、リズムのある言葉で音読しやすいので、0歳からの読み聞かせに向いている絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シンプルでいいい
|
投稿日:2017/02/12 |
コウキ、サキアママさん 30代・ママ・愛媛県 男の子9歳、女の子6歳、男の子2歳
|
お風呂に入るのがいやいやな息子、バニーちゃん作ったら連れて入るようになるかな。娘もうさぎは大好きなのですぐ食いつきました。ぬいぐるみや弟におままごとしながら読み聞かせもしてくれます。
絵と字がとてもいい!温かくて、わかりやすくて、家に飾っておいてもいい。出産祝いにぜひおすすめの一冊。こんな本が欲しかった!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ひきこまれる
|
投稿日:2017/02/12 |
コウキ、サキアママさん 30代・ママ・愛媛県 男の子9歳、女の子6歳、男の子2歳
|
まず表紙の絵がかわいい!
開いてみるととてもシンプル!6歳の娘が2歳の息子に読み聞かせするのにちょうどいいみたいです。娘は絵本を持ち歩き、よくおままごとでぬいぐるみたちにも読み聞かせをするので、ぴったりみたい。
2歳の息子にはお休み前にぴったりでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
寝かしつけには向かず
|
投稿日:2017/02/06 |
タムカズさん 30代・ママ・広島県 男の子2歳
|
初めて読んだのは1歳10ヶ月の時。大好きな線路いっぱいのページがお気に入りでずっと見たがりました。
2歳10ヶ月の時にふとんなので、と寝る前に読んだところ、『全自動布団システム』にひどくはまり、家族が何事かと見るくらいにゲラゲラ笑い、「これ(布団システム)、ほしいよー!!」と、電気を消すまで見たがりました。絵本でこんなにゲラゲラ笑う姿を見たのは初めてです。
そして、興奮したのか、妄想が膨らんだのか、寝付きがとても悪かったです(涙)
表情豊かな絵が隅々までしっかり描いてあり、探し絵もあり、私が読まなくてもひとりで眺めて楽しんでいますし、これから成長するにつれてまた違う反応を見せてくれるのだろうなと私も楽しみです。
彼が自分で字を読めるようになったり、ひとりで寝られるようになったときにはまた違う喜びを与えてくれるのだろうな思います。
ただ、ふとんのお話なので、布団に入って読みたくなりますが、幼いうちはこういう楽しすぎる本は昼間に読んだ方がいいんだなーと反省しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供が保育園から借りてきました。
|
投稿日:2017/02/10 |
梅木水晶さん 30代・ママ・山形県 女の子5歳、男の子2歳、女の子0歳
|
兄弟のいる身にとっては、自分に分け前が減ってしまうというのは結構大きな問題のようで、少々落ち着かない様子で聞き入っていました。最終的に全員分のケーキが用意された事を確認すると安心した様子で、面白かったね、と感想を述べていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ねんねが楽しみに
|
投稿日:2017/02/09 |
みんみんママさん 30代・ママ・愛知県 女の子2歳
|
まず、ふんわりやさしいブルーの表紙に、娘の顔がほころびました。
谷川俊太郎さんのシンプルで、やさしいことばと、体を包み込んでくれるような不思議な写真の数々に、ページを繰る私が眠ってしまいそうに。
全部読み終わって、自分で好きなページを何度も見返していた娘も、とうとう・・・
他の絵本の定位置は本棚ですが、この本だけはお布団と一緒に押入れにしまわれています(笑)
|
参考になりました。 |
|
3人
|
|
|
公園での一日
|
投稿日:2017/02/05 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子5歳、男の子1歳
|
うさこちゃんがおとうさんたちと楽しく過ごしている様子が楽しめます。遊園地・・・というより、どう見ても公園なのですが。でも公園の遊具の方が子どもたちにとって身近なので、子どもにはいいですね。
あまりうさこちゃんに興味を示さなかった娘も、このゆうえんちの本だけは何回か読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぷーぷー すーすー
|
投稿日:2017/02/05 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
ぷーぷー
すーすー
お昼寝したいえぶちゃんに読んであげたら、えぶちゃん寝てしまいました。
とても素敵な擬音語に出会えました。
とても心地よい響きの「ぷーぷー」「すーすー」
抱っこしながら、寝させる時に役に立つと確信できました!
絵もとても可愛いです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
スキンシップが出来る絵本
|
投稿日:2017/02/08 |
いとさん 30代・ママ・神奈川県 女の子3歳
|
可愛い動物の色々な「だっこ」が出てきて、ほっこりします。
動物だっこが出てくる度に娘に「やってやってー!」と言われ、真似をするので、私にとってはゆっくり読める絵本ではなかったけれど、たくさんスキンシップが出来る素敵な絵本でした。
娘もだっこが楽しいのかお気に入りで、ぬいぐるみに真似してだっこしてあげたりして楽しんでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
日本のどこかに
|
投稿日:2017/02/03 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
子どもと一緒に鉄旅した気分になりました。ひらがな書きで、数回読み聞かせれば子どもが文字を追うようになります。文字を覚えきっていない子どもの語彙力を確実に増やしてくれる点も魅力です。また、読み聞かせが苦痛にならないほどに内容が充実していることは他の方のレビューにあるとおりで、にっぽんれっとうの様々な名所の描き方に『そうそう、ここは、こういうふうに示してほしい場所!』と納得できます。作者の鉄道愛というのか、地方への眼差しというのか、速くてかっこいいだけではない鉄道の魅力が伝わります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どこに隠れているかな?
|
投稿日:2017/02/04 |
鉄人の母さん 40代・ママ・東京都 男の子5歳
|
金魚鉢からかわいいピンクの金魚が逃げ出します。家のあらゆる場所に溶け込んで隠れます。さーかくれんぼごっこの始まり。
いくつ見つけられるかな?
五味さんらしい、カラフルな色彩で赤ちゃんはとっても興味をわくと思います。息子も大好きな絵本でした。最後の仲間と一緒になるページは赤ちゃんには難しく、2歳でもわかりにくかったようです。
見つけごっこをしながら、絵本に書いてあるイラストの名前を教えながら語彙を増やすこともできます。今の家にはないものもたくさんでてきます。三面鏡とかブラウン管のテレビとか、ノスタルジックも感じます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
扉絵が可愛らしい
|
投稿日:2017/02/02 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
暖色の蓋、微笑む弁当箱、可愛らしい具材、期待を裏切らない一冊でした。子どもが持ってくるたびに、何度も読み聞かせした結果、とうとう一人でページをめくり、見るようになりました。裏表紙の内側に、絵本に登場しきれなかった具材、例えばうさちゃんリンゴなどが描かれています。子どもが大喜びの絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
コスパがいい
|
投稿日:2017/02/01 |
みせすゆさん 30代・ママ・栃木県
|
すいぞくかんが好きな息子のために購入しました。
当日の息子はイルカがいればどんな本でも欲しい!という時期でしたので、この本も漏れなく対象となりました。
値段が安いのにこのボリューム!
そしてなんてったって持ち運びができるのがいいです。
イルカのページのみ見つめている息子ですが、外食の待ち時間くらいはもちました。
親の私は見たことがない魚も載っていて楽しめました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもが必死にポーズします。
|
投稿日:2017/02/01 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
パンダ+体操、子どもの好きな組み合わせ、絵本を開いて「チューリップ」と言いながら手だけ上に伸びたり、「こま」と言いながら片足浮かせずにクルクルと回ったり、「ころころ」と言いながら横に転がったり。絵本とは明らかに違う動きをしているのに、すっかりパンダになりきったつもりの子どもの表情が楽しくて、絵本を見ながら、ちょっとちがうパンダなりきりたいそうを親子で楽しんでいます。自信を持っておすすめできる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|