2歳にはストーリーが難しい
|
投稿日:2016/11/14 |
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県 女の子2歳
|
名作、と呼ばれる本を読ませたくて
絵本ナビの評価が高かったのでチョイス
2歳にはまだ早いかなーと思いながらも図書館が大好きなので読ませてみましたが、やはりまだ早かったです。
図書館にライオンが来てみんなが喜んだ、までは理解できたようですが
そのあと怒られてしまったところからはストーリーが追えなくなっていました
この話の肝はルールは守らなければいけない、でもルールは何のためにあるのか?ということなので
それが考えられるようになってから再チャレンジしたいです
落ち着いたイラストのタッチで文章も少ないので
もう少し大きくなれば楽しめると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
思った以上に理科の本
|
投稿日:2016/11/14 |
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県 女の子2歳
|
思った以上に理科の本でした。
道端の花壇に生えているきのこに興味津々の娘
スーパーでもシイタケやお高いシメジなどTHEきのこ!という顔をしたやつに
興奮するので
きのこの本でも読ませてみようと思って
選んだのがこれ
いわゆるキノコの図鑑のように文字難しい文章が多いわけではないですが
キノコが主役の絵本より知識が多いので
小さい子のキノコ図鑑導入としてはおすすめです。
赤松の木に生えるキノコ、
ブナやミズナラの木に生えるキノコ
と、木の種類とキノコを書き分けしてます。
キノコがどのように生えるのかも書いてあります。
なので、物語より理科の学習として本を選びたい方には
とっつきやすくてよいと思います。
ただし、食用かどうかといった情報は書いてありません。
こどもに聞かれたら困るな、と思う方は
別途ポケット図鑑で調べられるようにしたらよいかもしれないです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はじめてのドリルにいいです!
|
投稿日:2016/11/15 |
まゆみんみんさん 30代・ママ・兵庫県 女の子6歳
|
我が家の娘も,はじめてのドリルは「ファーストステップドリル」でした。
2歳だいのお子さんにぴっりなドリルに思います。
こちらは,シールドリルなのでお勉強というよりシール遊びに近い感覚で楽しめます。
でも,一応ドリルだけあって,できたらシールをご褒美としてはるカタチになっているのもよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
重宝しました!
|
投稿日:2016/11/15 |
まゆみんみんさん 30代・ママ・兵庫県 女の子6歳
|
我が家も,くもんのこのシリーズは2歳くらいの時にやっていました。
のり,ハサミなどの使い方を覚えさせる際に,とても重宝し大活躍しました!
1ページ1ページがしっかりした紙なのも,このシリーズのいいところですね。
2歳くらいの小さなお子さんにおすすめのドリルに思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しいシールドリル!
|
投稿日:2016/11/15 |
まゆみんみんさん 30代・ママ・兵庫県 女の子6歳
|
シールドリルは,外出先での待ち時間にとても重宝しますね。
我が家は,帰省先への新幹線での移動の際などにとても活躍しました。
シール,手先の運動にもなっていいですね。
シールも大きめで小さい子にはぴったり,まさに「ファーストドリルシリーズ」その通りな感じです(笑)。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
よいシリーズです!
|
投稿日:2016/11/15 |
まゆみんみんさん 30代・ママ・兵庫県 女の子6歳
|
我が家の娘も2歳くらいの時,はじめてハサミを使うことを覚えさせるのに,このシリーズを愛用していました。
おかげでハサミが上手になりました。
小さな子供にも身近なものを切るコンセプト,とてもよかったです!
無理なく進んでいくのも,使いやすく思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大好きな乗り物の、音まで聞けちゃう!
|
投稿日:2016/11/14 |
橘桜さん 30代・その他の方・岡山県
|
2歳になる甥の誕生日プレゼントを探していて、出会えました。
他にも何冊か贈ったのですが、一番に手に取ったのがこの絵本でした。
小さな手でもしっかり持てるサイズと明るい色に惹かれたようで、早く開封してくれとせがまれ、開けると「わあー!」と嬉しい悲鳴!
何も言わなくてもボタンを押して乗り物の音を楽しみ始めました。
一体になっている絵本部分を読みながら、「バスはどんな音かな?」「お船はどんな音かな?」と問うと、
本物そっくり!の音の出るボタンを押しては、自分でも「ブッブー」「ボーッ」と何度も声に出していました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人間くさい
|
投稿日:2016/11/13 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
ぱらぱらっと見て、かもめの職場にぺんぎんが来たらしい、ということがわかり、色々想像しながら読みました。
ぺんぎんが怖がられたり・・・ぺんぎんは「かわいい」の代名詞で使われることが多いように思いますが、確かにぼうぜんと立ち尽くしている姿って「一体どうしちゃったの?」という感じがしますよね。
かもめの働きぶりだったり、妙に人間くさくて、細部の絵も面白かったりして、大人の私のほうが楽しみました。
息子はいまいち???だったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供たちに愛されている
|
投稿日:2016/11/13 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
最近テレビでトーマスを観るようになった息子が図書館で探してきました。
すでにボロボロ・・・。
あまり傷んでいるものは借りないようにしているのですが(うっかり破ってしまうことがあるので)息子の要求に負けて借りることに。
借りてみて納得。
写真も多く、機関車それぞれの表情がよくわかり、子供たちに愛されていることがよくわかりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供の気持ちを代弁
|
投稿日:2016/11/12 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
はじめは科学のような絵本かと思い、2歳には難しいかなぁと思っていたのですが、そんなことはありませんでした。
かげがプールに先に入っていたり、時々遠くまでのびていたり・・・。
木坂さんの子どものような視点に「そうそう!」とうなずきたくなることが満載でした。
この絵本を読んだあと、かげを探したくなると思います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
かわいらしい
|
投稿日:2016/11/12 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
動物たちがシチューをつくって食べるかわいらしい絵本です。
それぞれの動物たちの住んでいる家や部屋の中も個性的で、眺めていて楽しいです。
よーく見ると表紙絵のタイトル部分もおおきなおなべになっていて・・・思わずほっこりしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
存在感のある野菜たち
|
投稿日:2016/11/12 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
本屋さんで見かけるたびに気になっていました、
野菜たちの、リアルなような、とてもユーモラスな、それでいて存在感があって・・・。
ようやく図書館でみつけて借りてきました。
眺めるだけでもよし、じっくりと朗読してみるのもよし。
個人的にはかぼちゃのぼっちゃんが救出されているあたりが芸が細かくて好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しいお風呂タイム
|
投稿日:2016/11/12 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
タイトルから、また表紙の絵から中身は想像できるのですが、息子自身がちょうど自分で服をぬぐことができるようになったという時期でもあり、どんぴしゃだったようです。
みんなはだかになって、楽しいお風呂タイム。
しつけ絵本のような強制感もなくて、シンプルな絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
よくできている
|
投稿日:2016/11/12 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
タワーなどの高層ビルに関心がある息子、こういうものもどうかな?と思って借りてみました。
ガウディの教会やピサの斜塔に興味を持った様子です。
私自身が旅行した場所は「お母さんはここに行ったことあるよ」と話しかけながら読みました。
文章も少なく、子供向けによくできていると思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
くまのみんなが大集合のえほん
|
投稿日:2016/11/11 |
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県 女の子2歳
|
テレビでルルとロロのお話が大好きな娘に
二人が主役の本は置いていなかったのですが
この本にも二人が出ているということでためしに読ませてみました。
くまのこジャッキーがトマトを育てるも
嵐が来て・・・
というテレビでもルルとロロがおんなじような話をしていましたが
こちらは題材がトマト。
嵐の後にトマトがなったシーンは圧巻です。
娘の特にお気に入りのところは最後の乾杯シーン
みんなでかんぱいしてるねぇ
ジジロロいるねえ(ルルロロのこと。テレビの歌がジジロロに聞こえるのは我が家だけでしょうか?)
笑ってしまうのが、あるくまのおにいちゃんをさして
「しっぱーい」と
顔が変といいたいらしいです。
ながいの、まるいの、口が下の方にあるの、と一つ一つさして楽しんでいます
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
だいすきです
|
投稿日:2016/11/11 |
ききぼぼさん 40代・ママ・埼玉県
|
子ども達も私も大好きな絵本です。
絵にも癒されます。
「だるまさんの め」
など、体のパーツを覚えるのにもちょうどよいです。
最後の
「だるまさんの」「お」「あったっけ?」
が、子ども達はお気に入りのようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
だいすきです
|
投稿日:2016/11/11 |
ききぼぼさん 40代・ママ・埼玉県
|
かがくいひろしさんの絵本を知ったきっかけでもある絵本です。
絵にも癒されます。
「だるまさんが・・・」
「びろーん」「ぷしゅー」
子どもと一緒に真似しながら絵本をめくっています。
みんなに愛される絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
細かな絵がたくさん
|
投稿日:2016/11/10 |
capellaさん 60代・じいじ・ばあば・大阪府
|
面白そうだったので、プレゼントにしました。
小さいので、絵は細かいですが、ボードブックなので、乱暴に扱ってしまっても、少々のことではへこたれないのがいいです。
おはなしは、くうちゃんの地下の探検ですが、10階ごとに違った動物に出会えます。せみ、みみず、ダンゴムシ、あり、とかげなど
行き着いたところは、かめの100歳の誕生日パーティでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読み聞かせ定番の本
|
投稿日:2016/11/10 |
しろっくまんさん 30代・ママ・愛知県 男の子5歳、女の子3歳、男の子0歳
|
子育て支援センターや、子育てサークルなど、沢山の親子が集まる場では定番の様にこの絵本が読まれます。
集まる子供の年齢は0歳から未就園児、結構幅が広いけど大きくなればなるほど釘付けになっていました。
みずみずしく描かれた果物と、それを食べる時に切られた状態の絵が見開きで描かれていて、普段自分が食べている果物が実はこんな形だったんだよという事が分かるので驚く子も多いです。
表紙を見ただけではあまり期待はしていなかったんですけど、1枚めくるたびに「おもしろいな」と思うようになりました。
スイカは外が緑色で、中は赤色なんて不思議だねとか話しかけたり、家に帰って実際に目の前で果物を切ってあげたり、すぐに体験ができるおもしろい絵本だと思います。
全体の絵を隠して先に切った絵を見せ、「この果物はなんだ?」と質問する読み方を最後にしてくれたりとクイズにも使っていました。
写真じゃないのがいいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お気に入りの音は?
|
投稿日:2016/11/10 |
しろっくまんさん 30代・ママ・愛知県 男の子5歳、女の子3歳、男の子0歳
|
音で溢れている絵本。
すごく分かりやすいので、読むとまっすぐに響いてきます。
厚紙の絵本なので子供が手を出しても破れる心配ないから安心して読み続けられるのが嬉しい。
「びりびり」を気に入った時はいらない紙をたくさん用意して好きなだけビリビリさせてあげました。
初めて目の前でビリビリをして見せた時は目を大きく開いてくぎづけ。
大きくビリビリ、小さくビリビリ、最後は紙吹雪。
絵本から新しい遊びを見付けられて、私の絵本の活用の仕方が変わりました。
シンプルなのにこの絵本の中には遊びの仕掛けがたくさん入っています。
こどもが何を気に入るかが分かるので面白いです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|