音を楽しむ
|
投稿日:2022/09/24 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
芸術の秋、ということで音楽をテーマにしたこちらの本を手に取りました。立派な楽器でかなでる音楽も素敵ですが、この本に出てくるような、手作りの、自分だけの楽器もいいなと思います。まさに「音」を「楽」しんでいる様子がよかったです。そんなみんなの姿を見て、一緒に楽しみたい誰かさんには驚きました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とらたの策略?
|
投稿日:2022/09/24 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
少し文字の多い絵本ですが、3歳息子も楽しく読むことができました。
ひみつの引き出し、すごい!とワクワクしました。そして、しまわれているものをもっとひとつひとつ見れたらおもしろいなと思いました。この引き出しにかぎばりを入れたのは、外への出入り口がほしかったとらたの策略?なんて考えてしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お菓子と言葉遊び
|
投稿日:2022/10/03 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子4歳
|
さまざまなお菓子たちが、スポーツをしながら言葉遊びをする絵本でした。この手の絵本を読むといつも思うことですが、今回も「よくこんなにもたくさん、ダジャレが思いつくな」と感心してしまいました。子どもと一緒に楽しく読ませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい夜
|
投稿日:2022/09/24 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
中秋の名月のときに、普段は早く寝るので外にでることはない子供たちと月を見ました。踊りたくなった?かはわかりませんが、月をみたのは思い出に残ったようです。そんな「満月」の夜のお話なので、動物たちの愉快な様子も手伝って楽しく読めました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
現実にはならないで
|
投稿日:2022/09/24 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
読みながら、あぁ!!そんな!と思うことがたくさん起きます。現実に起きたら、もうピクニックなんて連れていってあげない!と言ってしまうかもしれません。けれど、あやちゃんのお父さんもお母さんもとても優しくて、、、まるで仏様だな、なんておもってしまいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人気者になりたい
|
投稿日:2022/09/24 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
見た目からみんなに怖がられてしまうサメ。いつもはそれでよかった、威張り散らしているサメでしたが、イルカが人間にキャーキャー言われているのを見て羨ましくなります。あの手この手で「人気者」になろうとする姿に笑えます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいいくまさん
|
投稿日:2022/09/24 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
3歳息子、5歳娘と一緒に読みました。くまさんくまさん、とくまがしていることを説明しているだけなのですが、とってもかわいい一冊です。子供たちは、お皿の数を数えるところが気に入ったようで、一緒に数えながら読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
擬態した虫
|
投稿日:2022/10/03 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子4歳
|
虫が擬態が得意なことは知っていましたが、この絵本に掲載された写真はすごいものばかり。心の底から驚きました。「虫がいるはず」とわかったうえで見ているにもかかわらず、なかなか虫を見つけられない写真が複数ありました。とても興味深い写真絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
意外と多い「かける」食べ物
|
投稿日:2022/09/28 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子4歳
|
オムライスにケチャップをかける、豆腐にしょうゆをかける。
この絵本を読みながら、「意外と何かをかけて食べる食べ物ってたくさんあるんだな」と思いました。
けれども、何より、おいしそうな食べ物の数々にうっとりしてしまう「おいしそうな絵本」でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんなと同じでないこと
|
投稿日:2022/09/28 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子4歳
|
「みんなと同じことができないこと」、「みんなと同じでないこと」、「それってダメなことなのかな?」といったことがテーマになった絵本でした。とても良いお話だったと思います。
絵本を読みながら、我が家の子どもも自分たちなりに考えてくれていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ユーモアもありつつ信号について学べる絵本
|
投稿日:2022/09/28 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子4歳
|
有名な絵本だったので、「どんなお話なのだろう?」と楽しみに読ませていただきました。そして、読んでみて、その斬新な内容に驚きました。ユーモアもありつつ、信号について学ぶこともできる、とてもおもしろいお話でした。子どももとても気に入っていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ダンゴムシの様子がよくわかります
|
投稿日:2022/09/28 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子4歳
|
ダンゴムシの様子がたくさんの写真で説明された写真絵本でした。
ダンゴムシはとても小さな生き物なので、この絵本のように、写真で大きく見ることができると、それだけでいろいろな発見ができました。とても興味深く拝見させていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大変な様子も描かれていました
|
投稿日:2022/09/28 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子4歳
|
ショコラちゃんがお花屋さんになるお話でした。
お花屋さんといえば、女の子が憧れるお仕事だと思いますが、以前、知り合いから「お花屋さんって結構な重労働なんだよ」という話を聞きました。この絵本には、そんなお花屋さんの大変なところもきちんと描かれていて、とても良かったと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
友だちの友だちは友だち!
|
投稿日:2022/09/28 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子4歳
|
「友だちの友だちは友だちなんだよ」
このことをテーマにしたお話でした。新しい環境でお友だちができるか心配な子どもと読むと、勇気が出てくるお話だと思います。この絵本のように、「子ども同士が、人間以外も含めてみんなお友だちになれたら良いな」と思うお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
恐竜好きのお子様に!
|
投稿日:2022/10/04 |
しらとりさん 40代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子3歳
|
突然恐竜好きになった息子が大好きな絵本です。恐竜の絵本でお話が付いているものは意外と少なく、図書館で色々と借りていますが、恐竜に興味のない私(親)も読み物として大変楽しく読むことができました。恐竜が乗り物になるという発想も大変面白く、息子は「僕はティラノのしっぽに乗ろうかな!」などと話しています。ちょうど文字にも興味が出てきた時期で、1文字ずつ一生懸命読む姿がかわいいです。何度も読む→暗記する→自分で文字を追ってみる→一人で読めるという流れで文字の勉強にもなっているようです。恐竜もたくさん出てくるので恐竜の名前からカタカナも少し覚えてきました。恐竜の絵本だと恐竜同士が戦ったり、恐竜の世界の話だったり、恐竜だけが出てくるものが多いですがこれは恐竜と人間が共存している世界の話なので色々と想像が膨らみます。息子は好きなページがくると「次はこうなるんだよね!」と待ちきれなくて話してしまうほど、飽きずに楽しく読んでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
味のあるイラストがとてもいい♪
|
投稿日:2022/09/24 |
もけこさん 40代・ママ・福岡県 男の子17歳、男の子13歳、男の子3歳
|
かつどんやさんのお客さんがとんかつメニューを口々にいうのを聞いて、かつどんやさんがあげたとんかつが逃げ出した!
自分がいるところよりもっといい場所があるんじゃないかと思っちゃうんだ?。人間ぽい(笑)。
いろいろ見て回ったとんかつは疲れ果ててたどり着いたのは、、、。
よいところにおさまってよかったです。
3歳の息子に読み聞かせると、ただただ笑って何回も読まされました(笑)。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
トフスランとビフスラン。モラン。
|
投稿日:2022/09/22 |
ピーホーさん 40代・ママ・埼玉県 女の子5歳、女の子3歳
|
このシリーズは、色とりどりの絵がとっても素敵で、お話もわかりやすく、お気に入りです。
このお話では、いつものキャラクターに加えて、トフスランとビフスラン。
モランといったキャラクターも出てきます。
トフスランとビフスランのおかしな話し方や、よく見るとページの隅にこっそり描かれている
モランの姿を見つけてみるのも楽しいです。
少し長めのお話も聞いていられるようになった3歳くらいにお子さんから、ぜひムーミンの
世界観を楽しんでほしい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お客さんがいっぱい
|
投稿日:2022/09/22 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
秋の公園などにいくと、必ず子どもたちが拾ってくるどんぐり。こちらの本はそのどんぐりがいっぱい落ちている森にくるお客さんを紹介してくれます。
近くの公園でリスがどんぐりを食べている姿を見ている息子は、ここの森でも食べてるね!と嬉しそうでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心地よい文章
|
投稿日:2022/09/22 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
3歳息子と読みました。
男の子がお母さんにおつかいを頼まれておばあちゃんのうちまで行くのですが、その道中が心地よい文章で綴られています。起こっていることはまあまあなハプニングなのですが、それを感じさせないくらい、スムーズに物語が進んでいきます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいい!
|
投稿日:2022/09/22 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
カヤネズミ、初めて知りました。そして、昔はそう珍しくなかったけれど、すみかの草原の減少によって稀少な生き物になってしまったことも。
カヤネズミの子育ての様子が、かわいい写真から伝わってきました。一年中子育てしているなんて、、お母さんお疲れ様です!
子供たちが科学絵本が好きで「しぜんにタッチ」シリーズはよく読んでいるのですが、このシリーズも楽しめそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|