残されたのは…?
|
投稿日:2022/02/22 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
半分、残しておいてね!
みんな、ちゃんと「半分」残しておいたはずなのに、最後に残ったケーキはとっても小さくなってしまいます。さあ、半分の半分の半分の…まだ算数も分からない3歳と5歳ですがこれは半分じゃないよねー!と言いながら小さくなってしまったケーキを指差していました。
犬やネコなど、声を変えて読んでいましたが、思っていた以上に「半分」を食べにきたので声色を変えるのが大変でした(笑)。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぶっきらぼうだけど優しいばあちゃん
|
投稿日:2022/02/22 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
ことりの声を聞きながらお昼寝をしたい、と言い出したばばばあちゃん。みんなでことりのおうちを作って、小鳥がくるかと思いきや!!大きな迷子の鳥がやってきます。小鳥がくるのを邪魔されたので怒ってしまうかな?と思いましたが、お母さんを探してあげたり、残った鳥の巣でみんなでお昼寝したり、言葉はぶっきらぼうだけど優しいばばばあちゃんが見られる一冊でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
表現が印象的
|
投稿日:2022/02/24 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、男の子3歳
|
チビウサギが、一緒に遊んでくれる友だちを探しに、一人で散策に出かけるお話でした。
チビウサギが、水に映った自分の姿や、自分の影のことを「ウソの友だち」と表現していたことが印象的でした。
読んでいてほっこりする、素敵なお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
落ち葉遊び
|
投稿日:2022/02/22 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、男の子3歳
|
落ち葉を使っていろいろな生き物をつくった、写真絵本でした。
どの落ち葉の動物たちもかわいく、工夫が凝らされていて、見ていてとてもおもしろかったです。また、たとえば、まつぼっくりを縦に置くか横に置くかで、同じ「動物の足」でも見え方が全然違い驚きました。今度、やってみたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいい三兄弟
|
投稿日:2022/02/21 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
かわうそ、かわいいですよね。3歳息子も表紙に惹かれて読んでもらうのをウキウキしていました。寒い冬のかわいい三兄弟の物語が、言葉ではなく音で表現されるところが多いです。なので、小さな子供でも読み方を工夫すれば十分楽しめる一冊だなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
時間の感じ方
|
投稿日:2022/02/20 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
3歳息子が、5歳娘の影響で時計を見たり、何時?ということを気にするようになったのでこちらを読んでみました。
同じ5分でも、楽しいことをしている時の5分と、嫌なことを我慢している5分の感じ方は違うね、など声をかけながら読みました。まだ、正確な時間の感覚が身につくのは先ですがとっかかりとしてはよい一冊だと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おいしそうなお好み焼きがたくさん!
|
投稿日:2022/02/20 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
ばばばあちゃんの絵本はなんだかいつもぶっ飛んでる感じがしていたのですが、今回は料理絵本ということで子供たちとも仲良くそれぞれの「お好み」焼きを披露してくれます。クレープやクッキーなど、お好み焼き??とは思いましたが、お好みのものを焼くのでお好み焼き、で正解なんですよね。子供たちも美味しそー!と楽しそうに読んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
本当の幸せとは?
|
投稿日:2022/02/20 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
3歳息子と読みました。こわくないよにじいろのさかな、を読んだ後でこちらを読みましたが、個人的にはこわくないよ、の方が心に響きました。
きらきら光る素敵なうろこをみんなにあげて、みんなが喜ぶ顔を見る方が、きらきらのうろこを持っていたときより幸せだ、ということですが、なにかを与えることで成り立つ関係で心は満たされるのかな?と思いました。
3歳息子は、きらきらきれいだねーと喜んで読んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こわいものは心が作り出す
|
投稿日:2022/02/19 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
にじいろのさかなシリーズ、初めて読みました。魚の絵の中にキラキラ光る部分があるのが3歳息子は気に入ったようです。
病気になった友達のため、みんなが恐ろしいところ、という場所へ行くことになったにじいろのさかな。けれど、恐ろしい場所は本当は恐ろしいのではなく、恐ろしいと思っている心が恐ろしくしているんですね。なんだか大人の私の方が心に響きました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいい!
|
投稿日:2022/02/18 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
最近、ちくわの磯辺揚げが大好きになった3歳息子と、5歳娘と読みました。岡田さんのこの関西弁の絵本は以前何冊かまとめて読みましたが、わーさんは初めて?かな、と思います。途中、海苔巻きから海苔と具を貸してもらってはしゃぐわーさんがとてもキュートでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
母の一番好きな本。娘は・・・
|
投稿日:2022/02/21 |
きゃほさん 40代・ママ・東京都 女の子7歳
|
言わずと知れた名作中の名作!
母である私の一番思い出の本。
ですが、娘は・・・ほとんど興味を示さず!笑
パンは好きだけど、からすは苦手。
細かい描写の本は好きだけど、
彩度の低い本は苦手。
きっとそんな理由で、
あまり楽しめなかったんだと思います。
名作といえど、誰にでも受けるわけではない。
好みはそれぞれ、価値観もそれぞれ。
お互いが好きな本、探すのが一番。
そんなことを考えさせられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
せなけい子さん作品で一番好き!
|
投稿日:2022/02/21 |
きゃほさん 40代・ママ・東京都 女の子7歳
|
はっきりとした色彩。
愛嬌のあるキャラクターたち。
わかりやすいストーリー。
そして最後にオチあり。
子供間違いなしの一冊です。
娘は何十回も飽きずに読んでとせがみ、
何十回も自分で読んでいました。
はじめててんぷらを食べたうさこ。
てんぷらと揚げていると、
おばけがやってきて・・・
せなけいこさんの作品は沢山読みましたが、
娘のNO.1はこの作品です。
読み終わると、娘は決まって、
あしたてんぷら作ってー!と言います。笑
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人気なのはなぜ?
|
投稿日:2022/02/19 |
きゃほさん 40代・ママ・東京都 女の子7歳
|
本屋さんに行けば、いつも平積みされている人気の絵本。
我が家も手に取ってみましたが、
まーーーったく娘には受け入れられず。
理由はわかりませんが、
娘は何度読もうとしても、
全く興味を示しませんでした。
色使いが好みではなのか。
無表情なクマちゃんが受け入れがたいのか。
ほっとけーきがそんなに好きではないからか。
みんなが大好きな本でも、
ハマらない女子もいるのですね。
この本の魅力を親子で理解できなかったことは、
少し残念でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親の注意の意味
|
投稿日:2022/02/20 |
てつみんさん 40代・パパ・神奈川県
|
「お母さんは意味のない注意をしない。だから、お母さんの言いつけは、きちんと守ろうね」
親の言いつけは「言いつけ」だからこそ、どこか守りたくない気持ちが子どもにはあるように思います。そのような子どもに、親がなぜ事前に注意をしたり約束を課すのか、その意味を教えてくれるお話だったと思います。
子どもも楽しく読むことができるので、「一石二鳥」な良い絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもと大人にそれぞれのメッセージ
|
投稿日:2022/02/20 |
てつみんさん 40代・パパ・神奈川県
|
主人公の男の子が、ベッドのなかを経て「恐竜の国」という異世界に行くお話でした。
男の子が過ごす異世界でのお話は、とてもおもしろい内容でしたが、それよりも、男の子がベッドに潜り込みたくなった原因となる母親の態度に、親としては、目を向けないわけにはいかない話でした。
子どもには異世界での冒険の話を楽しませつつ、親には「こんな態度を取っていませんか?」と注意を促してくれている内容でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シリーズ制覇するほどの面白さ!
|
投稿日:2022/02/19 |
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都 男の子4歳
|
気付けば「ぼくの」シリーズ第4弾。
鈴木のりたけさんの発想が毎回面白く、シリーズ恒例の人物探しも笑いながら挑む子ども。
普段は、何かをとられちゃって探すのですが、今回はとられることなく、迷子の校長先生を探します。
迷子の校長先生?!
そう、普通なら絶対迷子になるはずのない校長先生。
でも、こんな学校だったら、そりゃあ迷子になりますよ。子どもたちより先生が迷子になるんじゃないかというくらいに、出てくる学校全てが “のりたけワールド” 炸裂です。
こんなアトラクションのような学校だったら、今流行りの非認知能力だってぐんぐん伸びて、いじめだってなくなりそうな気がします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
入園前のお子様に
|
投稿日:2022/02/17 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
3歳長男、この春から幼稚園に入園です。と、いうことで読んでみました。すでに2歳から保育園に行っていて、姉が通う幼稚園なので何度も行ったことがあり、改めて入園…というのにあまり抵抗がないのかとても楽しみにしています。もし、泣いてしまうことがあればこの絵本を思い出して耳元で囁いてあげたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
妖怪に詳しくなれそう
|
投稿日:2022/02/17 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、男の子3歳
|
たくさんの妖怪たちが行列をなしていました。
「これ、何の行列?」と思いながら読み進めていくと、納得のいく行列でした。
妖怪たちの行列はとても見ごたえがあり、妖怪の名前を確認しながらじっくりと拝見させていただきました。
妖怪に詳しくなれる絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいらしい花火
|
投稿日:2022/02/17 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、男の子3歳
|
動物にちなんだ、とてもかわいらしい花火が夜空に咲く素敵な絵本でした。
けれども、息子も娘も、花火よりも「たーまやー」、「かーぎやー」の掛け声のほうがおもしろかったようです。
二人とも絵本に合わせて声を出してくれました。
新型コロナウイルスの影響で、花火大会が恋しい今日この頃です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
運転士さんの様子が詳しく描かれていました
|
投稿日:2022/02/17 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、男の子3歳
|
エアポート急行が新逗子駅から羽田空港までを走る様子を描いたお話でした。
普段、あまり見ることがない運転士さんの様子がとても詳しく描かれていて、見ごたえがありました。
電車好きの息子が興味津々な様子でお話を聞いていました。
エアポート急行に乗ってみたくなるお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|