ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

検索結果

現在の検索条件

4歳

34362件見つかりました

★5  とってもかわいいお買いもの 投稿日:2008/05/27
おもこ❤さん 20代・せんせい・東京都  
ぶたぶたくんのおかいもの
ぶたぶたくんのおかいもの 作・絵: 土方 久功
出版社: 福音館書店
ぶたぶたくんは、初めて1人でお買い物に行きます。

お母さんに頼まれたものを順番に買っていくと…途中でお友達に逢いました。

登場人物が、とても個性があって、幼稚園で読んだとき、
「ぼくも1人で買い物に行きたいよー」と大興奮でした☆


参考になりました。 0人

★4  最後まで楽しめる絵本 投稿日:2008/03/22
ヤキングさん 20代・ママ・東京都  男の子4歳
ぶたぶたくんのおかいもの
ぶたぶたくんのおかいもの 作・絵: 土方 久功
出版社: 福音館書店
図書館でお勧めされていた絵本です。
最初見たときはあまり興味を持たなかったのですが、4歳の息子が借りるというので、借りてみました。

最近、自分でお金を払いたがる息子にはピッタリのないようでした。
字が多いので、ちゃんと聞いてられるか心配でしたが、最後までじっと見入ってました。
最後のオチでもある地図でぶたぶたくんの通った道をちゃんと確認していました。
参考になりました。 0人

★4  ハッピーエンド 投稿日:2008/05/28
ぷりんすくんさん 30代・ママ・東京都  男の子4歳、男の子2歳
しんかんくん ようちえんにいく
しんかんくん ようちえんにいく 作・絵: のぶみ
出版社: あかね書房
乗り物好きな息子が選んだ本です。
かんたのことが大好きなしんかんくんは、一緒に幼稚園へ行きたがりますが、かんたにだめといわれてしまいます。そこで、しんかんくんはかんたに会うため、自分一人で幼稚園へ向かうのですが・・・。
しんかんくんが迷ってしまい、泣いてしまうところで、息子は息を潜めて絵本を見ていましたが、ちゃんとかんたに会えたときには、ほぉ〜っと息を付いていました。
子どもなりに、しんかんくんのことを心配していたのでしょう。
文章では『いっしょうけんめいに いっしょうけんめいに さがします』などの繰り返しが、私は好きでした。
本当に一生懸命なんだろうなぁと感じられたので。
参考になりました。 0人

★5  あたたかい気持ち 投稿日:2008/03/28
ヤキングさん 20代・ママ・東京都  男の子4歳
ぶひぶひこぶたものがたり
ぶひぶひこぶたものがたり 作・絵: かさい まり
出版社: ひさかたチャイルド
読み終わると、なんだかあたたかい気持ちになれます。

読みながら私はなんだか豚のお母さんに共感、4歳の息子は息子でお兄さんにでもなったつもりなのか、泣いている子豚にイイコイイコしたり、お母さんがガッカリする場面では「もうちょっと寝てて」、と言ったり、夜寝ている場面では「かわいい」と言っていました。
参考になりました。 0人

★5  パンの香りがしそう♪ 投稿日:2008/05/28
キキ&ジジさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳
パンやのくまさん
パンやのくまさん 作: フィービ・ウォージントン セルビ・ウォージントン
絵: フィービ・ウォージントン セルビ・ウォージントン
訳: 間崎 ルリ子

出版社: 福音館書店
この絵本のくまさんは、シリーズで出版されていて他にもあります。

以前、“ゆうびんやのくまさん”を頂き親子で気にいったので、くまさんのお仕事シリーズで興味が沸くこちらを書棚に加えました〜飾って置きたくなる表紙です♪

ページを見開くと右側に絵・左側に文章があり絵をみてるだけもくまさんの一日の過ごし方がわかりますが文章を読んで娘に読み聞かせをすると、パンやさんで働いた気分を味わい幸せな気分になります♪
参考になりました。 0人

★4  記念すべき第一作 投稿日:2008/04/23
ヤキングさん 20代・ママ・東京都  男の子4歳
大型絵本 ひとまねこざるときいろいぼうし
大型絵本 ひとまねこざるときいろいぼうし 作・絵: H.A.レイ
訳: 光吉 夏弥

出版社: 岩波書店
ひとまねこざるシリーズ、記念すべき第一作目です。
おさるのじょーじがアフリカのジャングルからやってきて、動物園に行くまでのお話しです。

ジャングルにはなかった色々なものに、好奇心旺盛なおさるのじょーじは次々心を奪われていきます。
牢屋に入れられたものの、何とか脱出する場面は息子の特にお気に入りの場面で、いつも声を出して笑っています。
空を飛ぶ場面では「いいなぁ〜」といっつもつぶやきます。
好奇心旺盛なじょーじは息子そのものです。
息子も親近感を持っているようです。

ただ、話の冒頭で、無理やりじょーじを船に乗せるのにとても違和感を感じました。
じょーじがその後、幸せになったのだから、いいのかもしれませんが、別の展開は考えられなかったのかな?とそこだけちょっと心残りです。
参考になりました。 0人

★5  一緒にかけ声をしてます♪ 投稿日:2008/05/28
キキ&ジジさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳
おおきなかぶ ロシアの昔話
おおきなかぶ ロシアの昔話 再話: A・トルストイ
訳: 内田 莉莎子
画: 佐藤 忠良

出版社: 福音館書店
教科書などでお話を知っている人がほとんどですよね!

娘の幼稚園で、劇になりとても楽しんでいたので、本を読んであげようと思い、福音館から出ている“おおきなかぶ”は画が好きなので購入しました。

小学生の頃、教科書の音読みしたな〜と懐かしいです。。
娘と一緒に“うんとこしょ どっこいしょ”を一緒にかけ声をすると、楽しいです♪
参考になりました。 0人

★5  初めての幼年童話 投稿日:2008/04/26
ヤキングさん 20代・ママ・東京都  男の子4歳
おひさまはらっぱ
おひさまはらっぱ 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
息子が4歳にしてはじめて読んだ幼年童話です。

最初は絵が少ないし、字もいっぱいあって、ちゃんと聞いていられるのか心配でしたが、余計な心配でした。
1日1編、息子が読んでと言った時だけ読んだので、読み終わるまでに2週間近くかかりましたが、話が進むにつれ、「読んで」の間隔が短くなりました。
短編集なので、小さな子でも少しずつ読めると思います。

息子のお気に入りは「くまのたんじょうび」「さちこちゃん」「とってもいいなわ」です。
登場人物が多いものの方が反応がいいです。
「いやいやえん」も読んでみようと思います。
参考になりました。 0人

★2  CMキャラクターみたい?! 投稿日:2008/05/27
ハリボーさん 30代・ママ・愛知県  男の子4歳、女の子1歳
おとうふ
おとうふ 作・絵: デビルロボッツ
出版社: 扶桑社
おとうふが主人公だなんて、おもしろそうだね!と息子とワクワクしながら、図書館で借りてきました。

おとうふ親子をはじめ、個性豊かなおとうふの仲間たちも紹介されていて、すごくおもしろそうなんですが・・・、実際に読んでみると、どの話も中途半端な感じがして、おとうふの仲間たちのキャラクターも活かしきれてないように感じました。


絵本として読み聞かせするより、CMのキャラクターが先にあって、そのキャラクターに関するおまけ絵本という位置づけならぴったりくるんじゃないかなと勝手ながら思いました。
参考になりました。 0人

★5  最後に地図!がいい 投稿日:2008/05/27
ちびびさん 30代・ママ・千葉県  男の子3歳
やまをこえる てつどう
やまをこえる てつどう 作・絵: 横溝 英一
出版社: 福音館書店
お話・・というか、この鉄道のしくみを完全に理解しようとしたら4歳には難しいと思います。「かがくのとも年長版」です。山をのぼり、おりて隣町へいく鉄道の様子が鮮明に描かれています。スイッチバックの説明、大回りしてのぼる様子、頂上付近からの景色など、実際に行ってみたい、経験させてあげたい、と思うシーンばかり。そのページごとに説明を加えながら読みすすめました。
最後にはそのコースの全体がわかりやすく地図のようになっていて、子供は大喜び。ストーリーのある絵本も好きですが男の子のせいか年齢とともにこうしたかがく(とまではいかなくても)系、ものの仕組みなどの本に興味があるようでなかなか見応えありました。
参考になりました。 0人

★5  家族の役割が見え、ほっとします♪ 投稿日:2008/05/28
キキ&ジジさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳
14ひきのあさごはん
14ひきのあさごはん 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
文章が下段に1行で、絵が大部分なので木のおうちをみてると娘と一緒になって、こっちの階段下りていくのかな・・と生活を想像して楽しいです。

一人っ子の娘も、10人のきょうだいを覚えるのに必死です。
森の中で、ぼうしをかぶったにっくんが可笑しくて娘と大笑い♪
 
美味しそうなパンを見てると、明日の朝食はパンにしよう!と思ってしまいます♪
参考になりました。 0人

★5  リズムも良いです。 投稿日:2008/05/27
ちょし★さん 30代・ママ・熊本県  男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳
あいうえおうさま
あいうえおうさま 作: 寺村 輝夫
絵: 和歌山 静子

出版社: 理論社
楽しく文字が覚えられればと、子どもが幼稚園の時に購入しました。
王様のおちゃめっぷりもかわいいし、文のリズムも良いので、子供と楽しく読めました。

隅々の絵にも注目してみると、なるほど、ちゃんと頭にそれぞれの文字がついているので、
「これは?」「なんだろう?」
と、指さしながら当てっこもしました。
小学生になってからは 音読の宿題にもよく使用していました。
参考になりました。 0人

★5  けなげなチョウスケ 投稿日:2008/05/27
ちびびさん 30代・ママ・千葉県  男の子3歳
チョウスケと とりのひな
チョウスケと とりのひな 作・絵: 劉郷英
出版社: 福音館書店
自分の食事を忘れてひなの面倒をみるチョウスケが
可愛くて可愛くて、息子とどうするんだろう、と
急いでページを進めて読みました。
チョウスケのけなげさは心優しく育って欲しいと願う息子にもわけてほしいなぁ、と思いながら
実は最後のひなが親鳥と会うシーンで
あ、親鳥に誤解されてチョウスケは怒られないかしら、と
思ってしまった大人のイヤな予想の自分にがっかりしましたw
ママ(の鳥)と会えて良かったね、と素直に思える息子には
ハッピーエンドとなるたくさんのこういう本と接して
欲しいものだと思います。

温かいタッチの絵も良かったです。
参考になりました。 0人

★5  一緒に育てよう! 投稿日:2008/05/25
リスザルさん 30代・ママ・愛知県  女の子4歳
ジャッキーのトマトづくり
ジャッキーのトマトづくり 絵: あだち なみ
文: あいはら ひろゆき

出版社: ブロンズ新社
我が家も今年ミニトマト作りに初挑戦。
毎日水やり係の娘もジャッキーと一緒で大はりきりです。
ジャッキーのトマトを思う気持ちがよくわかるようで
がんばるジャッキーを思わず応援。
トマトができたときの感激ったら・・・。
家のミニトマトはまだ黄色の花をつけたところ・・
ジャッキーのようにぴっかぴかのトマトができますように。
このお話を読みながら、祈る母子でした。
参考になりました。 0人

★3  独特の世界 投稿日:2008/05/26
ハリボーさん 30代・ママ・愛知県  男の子4歳、女の子1歳
セーラーとペッカは似た者どうし
セーラーとペッカは似た者どうし 作・絵: ヨックム・ノードストリューム
訳: 菱木 晃子

出版社: 偕成社
ある雑誌で注目のスウェーデン絵本として紹介されていたので、北欧に目がない私は、早速図書館で借りてみることにしました。

もと船乗りのセーラーと犬の相棒ペッカ、このふたりが主人公のお話です。
セーラーがくじを当てたので、そのお金で、知り合いのジャクソン夫人の部屋の壁紙を張り替えてあげるという内容なのですが、どうでもいいような(=いいように思える)部分、例えば壁紙の糊のつくり方やつけ方などが細かく説明されていたり、なぜか壁紙屋がゴキブリだったりして、え?なんで??と思わせる部分があったりと、奇想天外な発想に思わず笑ってしまいました。また、絵もとてもユニークな画風で描かれており、なんとも奇妙な不思議な世界に惹き込まれたような気分になります。

一回読んだだけでは、なぜセーラーとペッカが似た者どうしなのか分かりませんでしたが、何度か読んでいるうちに、2人が別々の場面で「どうしてもさ!」「理由になってない(ぞ)」とやりとりする場面があり、もしかしてこれ?!と見つけたときはうれしくなりました。

子ども向けというより、大人向けの絵本といった感じですが、4歳の息子はよく分からないながらも、見慣れないタッチの絵が珍しいのか、最後まで飽きずに聞いていました。
参考になりました。 0人

★3  規模が大きい 投稿日:2008/02/03
さくら嵐♪さん 20代・せんせい・愛知県  
ぼくのくれよん
ぼくのくれよん 作・絵: 長 新太
出版社: 講談社
ゾウがクレヨンで絵を描くお話です。

箱に入っている7色のクレヨンの大きいこと!!
ゾウにピッタリのサイズなんですね(笑)

そしてゾウが描く規模の大きな絵は、なんだか優雅な感じが伝わってきました。

「びゅー、びゅー」という絵を描く時の音も、のびのびとしていて気持ちがいいです。
迫力のある絵に、思わず勘違いしてしまう動物たちのユニークさ溢れる絵本でした。

この絵本を読んだ後に、大きな画用紙で絵を描きたくなる一冊でした☆
参考になりました。 0人

★5  親子で一緒にカステラ作りしました! 投稿日:2008/05/27
キキ&ジジさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳
ぐりとぐら
ぐりとぐら 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
長年、読まれている有名な絵本〜ぐりとぐらシリーズは図書館で借りて読んでましたが、手元に置いておきたいので、購入しました!
おいしそうな、カステラは食べてみたいと想像を描き立て、実際にフライパンで4歳の娘と一緒に作ってみました♪
“いちばんすきなのはおりょうりすることたべること”を楽しく伝えてくれてます。
参考になりました。 0人

★4  お母さんごっこ 投稿日:2008/05/25
リスザルさん 30代・ママ・愛知県  女の子4歳
チョウスケと とりのひな
チョウスケと とりのひな 作・絵: 劉郷英
出版社: 福音館書店
かわいいとりのひなに食べ物を食べさせてあげようとするチョウスケ。
お母さんごっこ(保育園ではおうちごっこというそうです)が
大好きな娘にはぴったりでした。
娘もひなが何を食べるのかわからないので、
「何を食べるんだろうねぇ〜」と真剣に悩んでました。
最後に食べてくれたのには大喜び。
心があたたかくなるような優しいお話と娘の姿に感激の母でした。
参考になりました。 0人

★4  感覚を刺激する 投稿日:2008/03/22
ヤキングさん 20代・ママ・東京都  男の子4歳
三びきのやぎのがらがらどん
三びきのやぎのがらがらどん 作: (ノルウェーの昔話)
絵: マーシャ・ブラウン
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
3匹のヤギとトロルのやりとりがとてもユニークですよね。
絵も線も色使いもとても大胆!
視覚的にも聴覚的にも楽しめる絵本だと思います。

エプロンシアターでも見たことがありましたが、それではかわいすぎたので、この位のほうが迫力があっていいですね。
参考になりました。 0人

★4  おとうさんを探せ! 投稿日:2008/05/26
ハリボーさん 30代・ママ・愛知県  男の子4歳、女の子1歳
おとうさん
おとうさん 作・絵: 秋山 とも子
出版社: 瑞雲舎
おとうさんが朝食を食べて出勤する場面から、帰宅するまでの一日を、文章は一切なく、絵だけで描いた絵本です。

おとうさんが全体の風景の中の一部として描かれているので、息子は、「おとうさんはどこ?」とおとうさんを探すゲームのように楽しんでいました。

表紙が、幼稚園の教室に張ってある園児の描いたお父さんの絵を見ているようで、父の日の前に読むにはピッタリの絵本だと思いました。

同じシリーズで、「おかあさん」があれば、どんな一日として描かれるのかな?ちょっと読んでみたい気がします。
参考になりました。 2人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

34362件見つかりました


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット