楽しいかぞえうた
|
投稿日:2020/09/23 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
おつきさまの表紙がかわいいですね。
1から10までの数のかぞえうたをおつきさまが歌ってくれるお話です。
数が増える毎にネコやフクロウ、おもちゃ、子供など、絵がかわっていくので、数字がまだ分からない小さな子供でも飽きることなく読めると思います。
あとは、このかぞえうたにメロディがあればさらに読み聞かせがしやすいかなぁと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
想像の斜め上
|
投稿日:2020/09/23 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
よるのようちえん、タイトルだけでも何だかワクワクします。
でも、読んでみると私が想像していた内容とはだいぶ違いました。
夜、暗くなるときっと何者かが現れて…というところまでは想像通りだったのですが、私の想像はファンタジーだったので、出てきたものと独特な擬音語が、想像の斜め上といった感じでした。
夜になると現れる不思議なものたちはみんな何をしていたんだろう??
最後まで分からずじまいでしたが、何だか不思議と引き込まれる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
園長先生ーーー!!
|
投稿日:2020/09/23 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
ほのぼのとした空気がいい、ピーマン村シリーズ。
ひろみ先生が、1匹のカエルを捕まえ、みんなで飼うことになりました。
ミドリちゃんと名付け、雨の中、ミドリちゃんが食べる虫を探しに出かけた子供たちとひろみ先生。
とそこへ、おとぼけ園長がカエルの水槽へやってきた。
この展開はまさか……と思ったらやっぱり園長先生やってくれました笑。
園長先生って本当にボケてますよね。でもかわいい。
憎めない良いキャラ。こんな人が園長先生だと大変なこともあるだろうけど、きっと楽しいだろうなぁといつも思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なんて夢のあるお話
|
投稿日:2020/09/23 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
とても夢があるお話ですね。
パパ、お月さまとって!とはすごい。
いくら愛する娘のお願いとはいえ、それは無理だわ!と普通は思ってしまうところを、そうは言わないのが、エリックカールさんです。
長い長いハシゴを持ってきて、空高く空高く登っていき、本当に月まで行ってしまうなんて、私のかたい頭では絶対に出来ない発想です。
長い部分や高い部分には仕掛けが使われていたり、月の満ち欠けについても少し触れていたり、
色んなものが詰まった一冊だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんな風に思えたら幸せ
|
投稿日:2020/09/23 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
うれしいことがいっぱいの一日、素敵ですよね。
見過ごしてしまいそうな些細なことも、嬉しいと感じながら過ごせたら、毎日が楽しくなりそうです。
笑顔がいっぱいで、えがしらみちこさんの温かい絵がぴったりだなぁと思いました。
以前、寝る前に、今日の良かったことを子供と話してから寝るっていうのを習慣にしていたのですが、いつの間にか忘れていました。また復活させてみようかなと思います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
おもしろかったです
|
投稿日:2020/09/23 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
見習い妖精・アリスちゃんの数々の魔法にたくさん笑わせていただきました。
アリスちゃんは果たして本物の妖精になれるのか…
もしも本物の妖精になれたら、とてもキュートで奇想天外な魔法を使う素敵な妖精になってくれそうです。
ぜひ、続編がほしいお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちょっと不気味…
|
投稿日:2020/09/23 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
いつもどおり不思議なお話でした。
でも、今回はちょっと不気味でした…
キャベツくんとブタヤマさんを手招きするネコたちは、一体何者だったのでしょう?
今回もキャベツくんワールドにすっかり引き込まれて、楽しませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
がんばれ、おばけ!
|
投稿日:2020/09/23 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
うさこを何としてでも驚かせたいおばけの涙ぐましい努力のお話でした。
本来のこの絵本の意図は、きっと違うのだろうと思っていますが、だんだん、おばけを応援したくなる今日この頃です。
でも、最後はやっぱり、くすりと笑わせていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
海坊主が気になる
|
投稿日:2020/09/23 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
ぐりとぐらが灯台を守っている海坊主に出会い、海坊主をちょっと助け、そのお礼に泳ぎ方を教えてもらうお話でした。
しかし、この絵本に出てくる海坊主は…
人間?
それとも、人間の姿をした妖怪でしょうか?
とにかく、海坊主が気になって仕方のない絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵な絵の絵本でした
|
投稿日:2020/09/23 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
古道具で宇宙船をつくり、宇宙旅行に出発したルイのお話でした。
ちょっと不思議な宇宙旅行は、とても魅力的でした。
また、この絵本の「絵」はとても不思議で、それも魅力的でした。
娘と一緒に「絵」に注目しながら読ませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おいしそうなケーキ!
|
投稿日:2020/09/23 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
ふくざわさんのケーキの絵がキラキラと輝いて見えました!
ストーリー以上においしそうなケーキの数々に目と心が奪われました。
アナグマケーキ屋さん、ぜひ行ってみたいです。
あのクオリティのケーキが食べ放題だなんて、信じられません!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お化け屋敷をはじめるお話
|
投稿日:2020/09/23 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
わんぱくだんが、お化け屋敷に遊びに行くお話かと思いきや、わんぱくだんがお化け屋敷をはじめるお話でした。
予想外の内容に良い意味で驚かせてもらいました。
お化け屋敷をはじめることにしたわんぱくだんにお化けが忍び寄ります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
現実?異世界?
|
投稿日:2020/09/23 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
わんぱくだんがやってきた神社で行われていた「夏祭り」。
それはちょっと変わった「夏祭り」でした。
現実なのか異世界なのかわからない、不思議な世界にどんどん入り込んでいくわんぱくだんから目が離せません!
おもしろいお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
自宅でみんなでビニールプール!
|
投稿日:2020/09/23 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
夏休みに自宅でビニールプールに入るってこんな感じだよね、という感じの、とっても楽しそうなぶたさん一家のお話でした。
あんな大きなビニールプールに家族みんなで入ってみたいです。
今年の夏は特にあこがれが募るお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
バナナについて詳しくなれます
|
投稿日:2020/09/23 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
身近な食べ物だけに、知っているつもりでいたバナナ。
この絵本を読むと、「バナナのこと、何も知らなかったんだ!」と良い意味で驚かされます。
「そうなんだ」、「そうだったんだ」と思うことがたくさんあって、おもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
クリスマスの時期に読みたい絵本
|
投稿日:2020/09/23 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
どこからともなくやってきたこびとが靴をつくってくれて、そのお陰で靴をつくる材料が買えないほど貧しくなってしまっていた靴屋さんが少しずつ豊かになっていくお話でした。
優しさでつくられたお話のようで、クリスマスの時期に読むのににぴったりのお話だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもから大人の読書にもとても参考になります。
|
投稿日:2020/09/19 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
幼児の頃から本に親しみ、これまで感銘を受けた本が多数紹介されています。本が好きになった理由や生活の中で本がどのような存在だったかなど書かれています。対談のやりとりなどもとても興味深く読みました。本の紹介では何歳の時に読んだという情報も、今後我が子に勧めるタイミングの参考になりました。親の私も紹介されている本の中から読んでみたい!という本がたくさん出て来ました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
方言を生かした語り口
|
投稿日:2020/09/18 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
カニが柿の種を拾って、大きくて立派な実がなるまで大事に育てていたけれど、木に登れず実が取れないので困っていると、サルがやってきて「おいらがもいでやろうか」と。てっぺんまで難なく登ったサルは、次々にカニの柿を食べてしまい、しまいには青く固い実をカニに投げつけて殺してしまいます。
読み始めて最初に気付くのが、方言を生かした語り口です。長年語り継がれてきたように表現に無駄がなく、一気に物語の世界に引き込まれます。そして、リズミカルなくり返し。カニが柿を育てるシーンは、「はよう 芽を だせ かきのたね、ださんと、はさみで、ほじりだすぞ」というインパクトのある言葉。そして、ぐんぐんと柿が育っていきます。カニがサルに潰された後、子ガニによる仲間集めのシーン。こちらはカニや栗の歩く音のオノマトペを軸にくり返しとテンポのよさが読みやすいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
仲間を思いやる優しさ
|
投稿日:2020/09/18 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
ねずみのアレクサンダは、みんなにちやほやされる、おもちゃのぜんまいねずみのウィリーを羨ましく思っていました。自分をぜんまいねずみに変えてもらおうと、魔法が使えるトカゲに会いに行くのですが、ウィリーが考える幸せとは・・。思いやりと友情で心が温かくなります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お尻ペンペンで出て来た。
|
投稿日:2020/09/19 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
お母さんからお遣いを頼まれた、ありこちゃんが言いつけを守らずに、寄り道したことから始まるストーリー。がかまきりに食べられ、かまきりがムクドリに食べられ、お腹の中で喧嘩してる声に、相手を怒らせ、次々と飲み込まれてしまいます。「赤ずきんちゃん」を思い起こさせるようなお話で、ちょっぴり怖いのですが、最後には皆助かってホッとしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|