長いことが役に立つ。
|
投稿日:2020/08/14 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
「えっへん、どうです。ながいでしょ、りっぱでしょ!」ゾウ、ヘビ、キリン、フラミンゴ、ウサギ…。動物たちが得意げに長さを自慢します。テンポの良いお話と、味わい深く、かわいらしい絵が印象的な、読み聞かせにピッタリな絵本です。4歳ぐらいになると、それぞれの動物の何が長いのかはすでに理解しているので、こちらの絵本はもう少し小さい頃に読んであげると良かったかなと思いました。ただ体のどの部位が長いのかが書かれているだけではなく、長いことが何に役立つのかなど、説明してくれている点は良いと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ふっかふかで美味しそう!
|
投稿日:2020/08/14 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
たまごを割って、お砂糖をまぜて、かしゃかしゃ、しゃかしゃか。ミルクを入れて、小麦粉やベーキングパウダーを加えて、まぜまぜ、とろとろ。フライパンで焼いて、色が変わってきたら…。さて、なにができるかな?ひとつひとつの工程で発する音が鮮明に表現されていて、焼けるまでのワクワク感をより高めてくれます。小さなお子さまから楽しめる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
最後のお天気は?
|
投稿日:2020/08/14 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
雨が降ると嬉しい犬と、雨が嫌いな猫。猫はてるてるぼうずを作りお天気の歌を、犬はふりふりぼうずを作り雨の歌を歌います。てるてるぼうずとふりふりぼうず、どちらが勝つのでしょう?てるてるぼうずは知っているけれど、まさかのふりふりぼうずが出現するとは!犬とネコの掛け合いが楽しいのですが、個人的には結末のシーンが一番好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
行ってはダメと言われると余計に行ってみたくなる。
|
投稿日:2020/08/12 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
おつかいを頼まれた、こぎつねのこんた。お店に行く途中、お母さんに「だめ」といわれていた「もりのみち」をどうしても通りたくなります。迫力満点のオニや妖怪が次から次へと現れてページをめくる驚きがいっぱいの絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
キュウリが食べたいかっぺい
|
投稿日:2020/08/12 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
日照り続きのため食べ物がなくなり、お腹をすかせた河童のかっぺい。大きなきゅうりを運ぶ不思議なおじいさんを見て、急いで後を追いかけます。はたして、かっぺいは無事にきゅうりを食べられるのでしょうか?きゅうりの大きさにビックリです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夏に読みたい絵本
|
投稿日:2020/08/12 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
たっくんがじいじにすいかを届ける途中、たぬきが現れて言います。「ねえねえ、すいか割りってしたことある?」「つめたいすいかジュースおいしいよ」 たっくんは、たぬきからの誘惑に負けず、ちゃんとすいかを届けられるかな?楽しいことは共有したい。そんな気持ちも伝わってきます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
この気持ちを大事にしたい
|
投稿日:2020/08/12 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
こりすとくまさんは一日一緒に過ごすくらい大の仲良し。ある日、くまさんにプレゼントを贈ろうと思い立ったこりすくんは、くまくんに贈り物をしたくて、何をあげたら喜んでくれるだろうかと一所懸命に考えるお話です。イラストの可愛さだけでなくお話にもほっこりします。お互いのことが大好きなのですね。子供に読み聞かせましたが、大人もこういう気持ちを忘れずにいたいなと改めて思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おならがいっぱい。
|
投稿日:2020/08/12 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
おーくんが思いっきりおならをしたら、「ありがとうございまスゥ〜」と、おならおばけが出てきたよ。「おならって、きたない?」「おならって、恥ずかしい?」そんな疑問に答えてくれる絵本です。不思議なことにこの絵本を読んでも、汚いとか嫌な気分にならずに、楽しく読めました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子ども達を守るお母さんの強さを感じます。
|
投稿日:2020/08/12 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
迷子になってしまったおたまじゃくしの101ちゃん。お母さんが探しに行きます。やっと見つけることができたものの、そこは食うか食われるかの修羅場。ざりがにとみずかまきりに襲われ、お母さんは気絶。お母さんガエルと101ちゃんは無事に戻れるのでしょうか。途中、歌があって楽しくて、子どももどっぷりお話にはまりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
不思議なお話
|
投稿日:2020/08/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
ソフィーのお家のお茶の時間に一匹のトラがやってきました。
そこで、トラも一緒にお茶をすることになりましたが、トラはお茶用の食べ物だけでなく、家にあったすべての食べ物を食べてしまいました!
私にはよくわからないお話でしたが、娘は楽しかったそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はじめての歯医者さん
|
投稿日:2020/08/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
固いものを噛んだところ、歯がぐらぐらになってしまったジョージが、はじめての歯医者さんに行くお話でした。
今回も、ジョージは歯医者さんで、大活躍でした!
それにしても、おサルさんも歯が抜けてはえかわるのですね。
私にとっては、新しい発見でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもは好き
|
投稿日:2020/08/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
「おひめさまようちえん」らしいお話と言えばそうでしたが…
急に新しい登場人物が出てきたり、話の展開が急だったりと、私はいまいちついていけませんでした。
でも、「お姫様」好きの女の子には、当然のこととして「アイドル」も魅力的なようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
難しかったようです
|
投稿日:2020/08/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
深い穴の中に落ちてしまった山猫と野ねずみがどうしたら野ねずみを食べつつ/山猫に食べられずに、穴から脱出できるかみんな(!)で試行錯誤、考えるお話でした。
年中さんの娘には難しい内容だったようで、お話があまり理解できていなかったようです。
残念でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ダンゴムシについて詳しくなれます
|
投稿日:2020/08/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
身近なはずのダンゴムシなのに、知らないことがたくさんありました!
ダンゴムシの食べ物、脱皮の話など、「へー、そうなんだ!」と思うことがたくさん書かれていました。
今度、ダンゴムシをみかけたら、じっくり観察してみたくなるお話でした。
おもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はじめての傘と
|
投稿日:2020/08/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
はじめて傘を買ってもらったなっちゃんが過ごす、雨の日の不思議で素敵な体験のお話でした。
「はじめての傘」を手にしたなっちゃんの、うきうきした気持ちが伝わってきました。
絵もかわいく、雨の日が楽しくなるお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お母さんがいて良かった!
|
投稿日:2020/08/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
お友だちと一緒に食べるおやつとして「くまさんアイス」を買いに行った、こぶたのプリンくん。
帰り道、いろいろな人に声をかけられたため、帰ってきたときには、くまさんアイスが大変なことになってしまっていました。
お母さんの機転が最高です!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
バーバパパとの旅
|
投稿日:2020/08/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
バーバパパがバーバママを探して世界中を旅するお話でした。
バーバパパがいろいろなものに変身できるので、バーバパパとの旅は安全、かつ、とても楽しそうでした。
でも、やっぱり、バーバママは身近なところにいるものなんですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
予想外のお話
|
投稿日:2020/08/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
お父さんが息子でピッツァづくり(のまねごと)をするという、予想外のお話でした。
子どもにとって、この絵本を読むことは「おもしろい遊びを知るきっかけ」になったようです。
とても楽しく読ませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しいアントン先生
|
投稿日:2020/08/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
ヤギさんから手紙をもらったアントン先生は、仕事のあと、ヤギさんのお家に行くことになりました。
ヤギさんの家までの道中、いろいろな動物から声をかけられます。
そして、ヤギさんの家ではとても素敵なことが待っていました。
いつも優しいアントン先生らしいお話でした。
アントン先生の自転車をこぐ「ギ〜コギ〜コ」という音が妙に印象的でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵なお話でした
|
投稿日:2020/08/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
身近なものでつくった楽器で音楽会を開くことにしたポポくんたち。
ポポくんたちの工夫をこらした手づくり楽器は機会があったら、子どもと一緒につくってみたいと思いました。
ポポくんたちが、お月さまに演奏を聞かせてあげることになったりと、とても素敵なお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|