新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

検索結果

現在の検索条件

4歳

34367件見つかりました

★4  お風呂につづいて 投稿日:2020/05/09
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳、男の子1歳
ぼくのトイレ
ぼくのトイレ 作: 鈴木 のりたけ
出版社: PHP研究所
「ぼくのおふろ」につづいて読ませていただきました。

絵本のなかで「何か」を探すパターンの絵本は娘が大好きです。
今回も楽しく探させていただきました。

同シリーズはもう1冊あるようなので、それも読みたいと思います。
参考になりました。 0人

★5  おいしそう 投稿日:2020/05/09
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳、男の子1歳
ぎょうれつのできるチョコレートやさん
ぎょうれつのできるチョコレートやさん 作: ふくざわゆみこ
出版社: 教育画劇
ふくざわさんが描くチョコレートがとにかくおいしそうで魅力的でした。この絵本に出てくるチョコレートは、本物のチョコレートよりずっとおいしそうでした。

シマリスくんとキタリスくんの優しさとおいしそうなチョコレート。
絶品な絵本でした!
参考になりました。 0人

★5  絵がかわいい 投稿日:2020/05/06
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子8歳、女の子7歳
はしれ! おべんとう
はしれ! おべんとう 作: 片平 直樹
絵: 市原 淳

出版社: 教育画劇
お弁当の中身を入れ忘れたお母さんをおいかけて、エビフライ、おにぎり、たまごやきにいちご。かわいいお弁当の具たちが、走る走る!町中を走る具っていうのがなんだか楽しくて、追い付くって分かっていながらもワクワクしました。
参考になりました。 0人

★5  食べたくなってきます 投稿日:2020/05/09
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
アップルパイたべてげんきになぁれ
アップルパイたべてげんきになぁれ 作: 茂市 久美子
絵: 狩野 富貴子

出版社: 国土社
最近「アップルパイが食べたい」という息子。
なんでだろうと思っていると、
そういえば、1か月ぐらい前にこの本を読んだんだった。
もしかして、そこから?

真相はわかりませんが、
思い出しただけでも
この本の中に出てきた甘酸っぱいアップルパイが
食べたくなってきます。

お話も素敵でお薦めです。
参考になりました。 0人

★5  結局名作 投稿日:2020/05/09
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
かさじぞう
かさじぞう 再話: せた ていじ
絵: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
最近いろんな昔話を読み、思うのは、
昔話は昔話らしい絵の本で読むのが
一番しっくりくるということです。

ただし、昔の作品は言葉が今は使われていない言葉もあり、
子どもに分かりにくいのではと思い、
いもとようこさんの昔話シリーズなどを読んでいたのですが、
分かりやすいんですが、
言葉の面白さや深みがないというか、
結局名作に戻ってきてしまいます。
参考になりました。 0人

★3  色を学ぶための絵本 投稿日:2020/05/09
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
エルマーいろいろ
エルマーいろいろ 作・絵: デビッド・マッキー
訳: きたむら さとし

出版社: BL出版
お薦めされていたので読んでみましたが、
物語というよりは
色を学ぶための絵本でした。

7歳児はパラパラと読み、
4歳児は「あか」とか知っているので
生き生きと答えていました。

でも、どちらかといえば小さい子向けの絵本かな〜。
参考になりました。 0人

★5  雰囲気のある絵 投稿日:2020/05/09
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
うみさちやまさち
うみさちやまさち 作: 舟崎 克彦
絵: 赤羽 末吉

出版社: あかね書房
赤羽 末吉さんの雰囲気のある絵が
古事記にはぴったりです。
これが漫画チックな絵だと子どもは
とっつきやすいかもしれませんが印象は残りにくいでしょうし、
リアルな絵やかわいい絵もマッチしません。
赤羽 末吉さんの絵を見たら、他を想像しにくいです。

子供が大きくなってから、また読んであげたいです。
そして、子どもがいなくなっても
おばあちゃんになって自分のためにまた読みたいです。
参考になりました。 0人

★5  人間よりも人間らしい 投稿日:2020/05/08
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
すさのおとおおくにぬし
すさのおとおおくにぬし 作: 舟崎 克彦
絵: 赤羽 末吉

出版社: あかね書房
断片のように知っていたこの試練も
実は娘の婿に対する嫉妬から来ていたんですね。
なんというか、もっと深い意味があるのかと思っていただけに
ちょっとがっくり。
でも、それが人間よりも人間らしい日本神話らしいですね。

でもだからこそ人々は面白いと思い、
こうして残ってきたんでしょうね。
参考になりました。 0人

★5  一番食いつきがよかった 投稿日:2020/05/08
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
やまたのおろち
やまたのおろち 作: 舟崎 克彦
絵: 赤羽 末吉

出版社: あかね書房
とっても有名なお話。
神楽でも見たことがあるし、
他のお話やTVでも見たり、聞いたりしたことはありますが、
詳しいことは知らなかったので
今回絵本ですが詳細に調べられたものを
わかりやすく書いてくれ、しかも絵付きなので
理解しやすかったです。

子どもたちも他のお話よりも
ドキドキ、ハラハラと面白いためか
一番食いつきがよかったです。
参考になりました。 0人

★5  イメージが残っていたらいいな 投稿日:2020/05/08
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
あまのいわと
あまのいわと 文: 舟崎 克彦
絵: 赤羽 末吉

出版社: あかね書房
神様のお話なんだけれど、
兄弟げんかでふてくされて、
隠れたり、
なんとも人間らしい感情豊かな神様のお話で、
尊敬というより、親しみを感じてしまいます。

なんとなく知っているこの天岩戸のお話も、
子どもに伝えようとすると
あいまいに理解していることも多く、
かといってこの絵本では言葉は難しいし、
おそらく完璧に理解はできてはいないでしょうが、
なんとなくでも子どもの中に
イメージが残っていたらいいなと思います。
参考になりました。 0人

★4  あとがきのほうが好き 投稿日:2020/05/08
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
くにのはじまり
くにのはじまり 作: 舟崎 克彦
絵: 赤羽 末吉

出版社: あかね書房
4巻の「いなばのしろうさぎ」を読み、
言葉も難しく、
小さい子には難しいかなと思ったのですが、
自分が読んでいて知らないことも多く
日本人として知っておきたいし、
子どもにも知っておいてほしいと思い、
また面白かったので、
1巻から読むことにしました。

ものすごく調べて作られているんだと
あとがきを読み知り、
面白い解釈もあり、
お話よりもあとがきのほうが好きです。
参考になりました。 0人

★5  話しかける口調で面白い 投稿日:2020/05/08
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
長ぐつをはいたねこ
長ぐつをはいたねこ 作・絵: ハンス・フィッシャー
訳: 矢川 澄子

出版社: 福音館書店
長靴をはいた猫もいろいろなバージョンがありますが、
図書館のリサイクル本として提供されていたものを
積読しており、今回コロナの影響で
新しい絵本が借りることができず、
家の絵本を少しずつ寝る前に読んでいます。

少し文章は長いのですが、
裏話があったり、
話しかける口調で面白くて、
4歳児も楽しんで聞いていました。
参考になりました。 0人

★4  安易に自然に人間が手を出しちゃいけませんね。 投稿日:2020/05/07
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
ごきげんなライオン アフリカでびっくり
ごきげんなライオン アフリカでびっくり 作: ルイーズ・ファティオ
絵: ロジャー・デュボアザン
訳: 今江 祥智

出版社: BL出版
「ごきげんなライオン」が面白くて、
シリーズも少しずつ読もうと思い、図書館で借りてきました。

今回のライオンは、サーカスに盗まれ、
アフリカに行ったりと
いろいろ冒険するのですが、
動物園生まれの生き物って
自然の生き物の暮らしができなくなるんですね。
読んでいていろいろ考えさせられました。

息子たちもカブトムシとかを捕まえ飼った後、
もう自然に逃がしてはいけないというのも
もう自分の力で生きることができなくなるからなんですよね。

安易に自然に人間が手を出しちゃいけませんね。
参考になりました。 0人

★4  子どもの創造力を引き出す 投稿日:2020/05/07
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
あめふり 改訂版
あめふり 改訂版 作・絵: まつい のりこ
出版社: 偕成社
文字がなく、
ぱらぱらめくっていると
子どもたちが
自分でお話を作っていってくれました。

小さいころだと
私が言葉を考えて話しかけていただろう
こういう字のない赤ちゃん絵本も
幼児になると自分で状況を教えてくれるようになるんですね。

下手に口出さず、子どもの創造力を引き出すうえで
こういう絵本もいいですね。
参考になりました。 0人

★4  みんな笑顔 投稿日:2020/05/07
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
おいしいね
おいしいね 作・絵: 吉村竹彦
出版社: 佼成出版社
この絵本のヤギたちみたいに
作った料理にひっくり返るぐらいの
リアクションを家族にされたら幸せですね。

やぎの鳴き声と「おいしい」をかけ、
「うんめー」というのも
しょうもないダジャレだけど、
くすっと笑えます。

食事中にマナーで注意ばかりの緊張した食卓よりも
こんな食事のほうがみんな笑顔でいいでしょうね。
実際は、よそで子どもが困らないように
マナーについてもついつい言ってしまいますが。
参考になりました。 0人

★3  どんな気持ちで 投稿日:2020/05/07
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
とうもろこしおばあさん アメリカ・インディアン民話
とうもろこしおばあさん アメリカ・インディアン民話 作: 秋野 和子
絵: 秋野 亥左牟

出版社: 福音館書店
司書の方のおすすめ本セットの中に入っていたこの絵本は
インディアンの昔話でなかったら
ただただ怖い話な気がします。

正直、もう一度読みたいという気持ちにはなりませんが、
インディアンの人たちがどんな気持ちで
この話を聞き、伝えていたんだろうかと
気になりました。
参考になりました。 0人

★4  「ぼくもこれすき」 投稿日:2020/05/07
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
おいしいえほん
おいしいえほん 作: つちだ よしはる
出版社: リーブル
つちだ よしはるさんの
あたたかくてかわいい絵
子どものころから大好きです。

ストーリーを楽しむというよりも
おいしそうな食べ物を見て楽しむ感じで、
7歳児よりは4歳児のほうが
楽しんでいました。

4歳児も「ぼくもこれすき」
と好きなものを指さしていました。
参考になりました。 0人

★4  面白かった〜 投稿日:2020/05/06
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
エンリケタ、えほんをつくる
エンリケタ、えほんをつくる 作: リニエルス
訳: 宇野 和美

出版社: ほるぷ出版
まず、お話とは関係ないのですが、
このエンリケタがどうしてもエンリタケと言ってしまいました(笑)
だから、タイトルを最初読んだ時もキノコのお話かな?
なんて考えていました。

私が読み始める前に小学1年の息子が読み、
「面白かった〜」と言っており、
実際読んでみると、こっちまで
やってみたくなるほどの影響を与える
エンリケタの想像力の見事なこと。
参考になりました。 0人

★5  絵からじわじわと伝わってくる 投稿日:2020/05/06
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
えきのひ
えきのひ 著者: 加藤 久仁生
出版社: 白泉社
お薦めされていたので、読んだのですが、
『つみきのいえ』で話題となった
加藤久仁生さんの作品だったんですね。
読み終わった後、気が付きました。

まいごになったときの
子どもの不安が
多くの言葉でなく、
絵からじわじわと伝わってきて、
こっとまで不安になってきます。

でも、待っているだけでなく、
動き出すところが勇気づけられますね。
でも、実際はもし迷子になったら、そこから
あまり動き回ってほしくありませんが。
参考になりました。 0人

★4  有名な絵本 投稿日:2020/05/06
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
かいじゅうたちのいるところ
かいじゅうたちのいるところ 作: モーリス・センダック
訳: じんぐう てるお

出版社: 冨山房
お薦め本の中で上位に入る有名な絵本。
でも、私は小さい頃に出会った記憶がありません。
大人になって初めて読み、
子どももまだ小さくてあまり反応はよくありませんでした。

映画化されたものを子どもとみて、
再度絵本でも読みましたが、
評価され、期待しすぎているのか
想像力豊かな息子たちのようで
面白いとは思いますが、あまり心に響きませんでした。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

34367件見つかりました


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット