上の子も下の子も
|
投稿日:2019/10/28 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
息子たちは何か通じるものがあるのか、
上の子も下の子も幼稚園でこの絵本を借りてきました。
下の子なんて「ノンタン」という名前さえも知らなかったのに。
(何回かは読んだことはあるのですが覚えていなかったようで…)
子どもたちは単純にテッテケむしむしたちが、
最後にパチン!パチン!と消えていく様子に
キャッキャと笑って楽しんでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「閻魔大王って、本当にいるの?」
|
投稿日:2019/10/28 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
くろくまくんシリーズを描かれた、
たかい よしかずさんの妖怪なので
寝る前に読んでもそこまで怖くなく、
どちらかといえば面白いぐらいで
4歳児にも安心して読むことができました。
「ひとつつんではちちのため〜」や
閻魔大王んまだいおうが舌をぬくなんてことも
息子たちは知らなかったので、
ちょっとした補足をしながら楽しみました。
読み終わった後、小学1年生の息子が
「閻魔大王って、本当にいるの?」
「だったら、ぼくは地獄行きかあ〜」
と不安がっていました。
そんなに悪いことしてるの?と心配になりましたが、
普段私たちにたくさん叱られているから
不安になっているんだろうと思い、
「大丈夫よ」と安心させておきました。
ちょっと詰め込み過ぎ?というぐらい、
いろいろ詰め込まれていて、
妖怪や背景を知っていればいるだけ楽しめそうですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「これ食べた〜い」
|
投稿日:2019/10/28 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
小学生の息子に幼稚園の頃、何度も読んだチリとチリリシリーズ。
すっかり忘れて、「何この本〜」
なんて生意気な口調で言っていたのに、
読み始めると静かに聞き入り、
最後のおまけのページの料理には
4才の弟と「これ食べた〜い」
「お母さんにもあげる、はいどうぞ」
「もぐもぐ…、美味しい!」
なんて世界に入り込んでいました(笑)
柔らかい色彩やタッチで、
「チリとチリリ」という響きも可愛く、
ほんわかした気分になれて、大好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
串カツさんがお風呂に入ったら
|
投稿日:2019/10/28 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
大根さんが主役のナンセンス絵本です。
煮大根を使った料理を想像しながらも、岡田よしたかさんのユーモア感覚に踊らされます。
でも、串カツさんの登場にはあっけにとられてしまいました。
お湯に使った串カツさんが、油のお風呂に入ったらとんでもないことになるのでは…!!!
岡田ナンセンスは常識はずれに楽しめます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハロウィンと十五夜と
|
投稿日:2019/10/27 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
秋らしい絵本です。
魔女のまつりに招待されるのはネコだけというきまりに、ネコに変装したウサギさんですが、あっけなく見破られてしまいました。
月から助けに来るとは思いませんでしたが、うさぎさんもねこさんも良かったですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読み込みすぎかもしれませんが、とても泣きました。
|
投稿日:2019/10/26 |
もっぺそさん 30代・パパ・宮城県 女の子4歳、女の子2歳
|
この絵本は2011年の11月の発行です。
東日本大震災から8か月、佐々木マキさんの震災後初めての「こどものとも」の作品ではないでしょうか。
海の前でたくさんのひとが「はぐ」をする。
はぐには喜びがあります。
この出会った喜びは、分かれた人同士の再会の喜びです。
そして失われてしまったものがあって、
それでもその中に確かに喜びがあって、温かさがあった。
あるいは今もそれは確かにある。
そのことを描いた作品だと、わたしは考えています。
そうして最後に改めて海が描かれる。
優しくて、穏やかで、美しい海です。
佐々木マキさんらしい、ユーモラスで、でも本当に鋭く、
そして何よりも心がこもった作品だと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
わかりやすい
|
投稿日:2019/10/28 |
ゆいよっしーさん 30代・ママ・東京都 男の子5歳
|
宇宙大好きな息子は、この他に、学研と講談社の物を持っています。三冊を比較すると、文章もわかりやすく、宇宙の現象について何故なのかといったことも書かれていて、個人的には一番読みやすいかなと思います。絵も綺麗で子どもの興味をひくようです。何より製本がしっかりしていて、乱暴者の息子の手にかかっても、まだ綺麗なままです。他の二冊は既にぼろぼろで、中でも一冊は見るも無惨な感じになっているのですが…。
残念なのはDVDの内容が難しすぎること。理系の弟夫婦も「何だか良くわからない」と苦笑していたくらい。子どもは映像の綺麗さに惹かれるのか、何度も見てましたが…。あくまで図鑑が主で、DVDはオマケと考えるといいのかも。
何度も興味深く読んでいるので、もちろん☆五つです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
娘が大好きな絵本です
|
投稿日:2019/10/28 |
YYYYYYさん 40代・ママ・東京都
|
4歳の娘と一緒に、毎晩読んでいます。
ちょうど少し長い絵本を好きになり始め、自分でも読むようになってきて、登場人物になりきって読み進める姿が、とても微笑ましいです。この絵本のおかげで、文章をすらすら読めるようになりました。
「いくら姐さんがいちばんだいすき!!」だそうです。「次はおむすびスリーだね!!」とか「次はおむすびワン!!」と、英語までしっかり覚えています。
親の私もすっかりおむすび7ファンです。親子で会話をしながら楽しめる、素敵な絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
色あせず
|
投稿日:2019/10/25 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
私が子どものころからタイトルを知っていて、
(恐らく読んだことはないと思うけれど)
昔からある童話ですが
面白いお話は時代が経っても色あせず、
令和の今でも子どもたちは十分楽しんでいました。
おばさんの気持ちも十分わかるけれど、
子どもたちは子豚の気持ちになって
一緒に旅していくんでしょうね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
本当に欲しい
|
投稿日:2019/10/25 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
面白い!
こんなフライパンがあったら我が家にも一つ欲しいです。
毎日、子どもたちの行動にイライラしている私や、
おもちゃの取り合いでけんかしている息子たち、
上司の言葉にイライラしている主人用に
このフライパンなら何度も活躍してくれそうです。
なにより、美味しい餃子が食べられて、
怒りまで無くなるっていうからいいですよね。
本当に欲しいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こころが落ち着いて静かになる絵本
|
投稿日:2019/10/24 |
ぺりかんさん 50代・ママ・東京都
|
子どもが小さいとき、寝る前に何度も読み聞かせをしました。
絵がとっても美しく、見とれます。
読みながら自分のほうが落ち着いてきて、静かで優しい気持ちになりました。
もう大きくなって読まなくなってしまいましたが、大事にとってあります。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
思い込み
|
投稿日:2019/10/24 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
読み聞かせのおすすめ本として紹介されており、
図書館で借りて読みました。
ネズミがへびは怖いんだと噂で聞いて、
思い込んでいくんですが、
私は更に深読みしてしまい、
最後ヘビは助けるふりをして
最後食物連鎖では食べそうだし、
本当に食べてしまうのではないかと思いながら読んでいて、
そうならずに、優しい気持ちになれるハッピーエンドで
ほっとしました。
思い込みって時に相手や自分も傷つけてしまうし、
気をつけないといけませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うらやましそうに
|
投稿日:2019/10/24 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
益田 ミリさんのエッセイや『はやくはやくっていわないで』の絵本は
読んだことがあるのですが、
この絵本はまた違い、
空想や夢いっぱいで、
特に最後の場面で子どもたちが楽しそうに遊んでいるのを見て、
息子たちも「ありえない、こんなの漕げないよ」と言いながら、
うらやましそうにしていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
家では安心できるよう優しくしてあげたくなる
|
投稿日:2019/10/24 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
毎日だれと遊んだかを教えてくれる幼稚園年少の息子。
たまに違うお友達もでき、
お友達のことをいろいろ教えてくれる時の嬉しそうな顔といったら、
見ているだけでこちらまで嬉しくなってきます。
「りなちゃん、あしたもあそんでくれるかな……」
ゆうなちゃんの明日への期待と不安が伝わってきて、
小さくてもこんな風に考えるんだなあと、
息子たちもきっと色々不安を抱えながら毎日を過ごしてるかと
思うと、もっと家では安心できるよう優しくしてあげたくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちょっと、すねすぎじゃない?
|
投稿日:2019/10/22 |
だっこらっこさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳
|
とらねこさん、ちょっと、すねすぎ。
子どもの世界でこういうことってよくあると思うけど、その状況をただなぞっただけなので、珍しい展開も、ひねったおちもない。
友だちがさんざん誘ってくれているのに、拒否しまくるばかりなので必要以上に、話が長く感じられた。
子どもも途中で飽きてしまったので、うちは合いませんでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
イラストが、素晴らしい。
|
投稿日:2019/10/22 |
だっこらっこさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳
|
イラストが、素敵です。
主人公の女の子の表情が生き生きとしているし、パステルカラーの風景は、春の美しさを上手に再現していると思う。
桜の花がふわーっと咲き乱れているシーンがお気に入り。
「だんごむし、かわいいね」のところで、虫嫌いの子供が唯一「かわいくないじゃん」と突っ込んでいましたが(笑)…、それ以外は楽しく読めました。
簡単な言葉だけど、ストーリー性もあるので、ひらがなに興味を持っている子供には、ちょうどいい教本にもなりそう。
うちのも、一文字づつ自分で追いながら読んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
不思議な気分
|
投稿日:2019/10/23 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
未来の遠足っていうからどんな感じかと思ってみると、
なるほど、月への遠足なんですね。
でも、月での過ごし方も淡々としているし、
生徒を忘れて迎えに来ても軽々と謝る感じで
宇宙に対して、全く仰々しくない。
近所の公園にいく感じですよね。
でも、そうなるのかもと未来に対して
嬉しいような恐ろしいような
不思議な気分です。
月に取り残された子がどうなるか、
それは読んでからのお楽しみですが、
子どもたちは指さしたり、
キャッキャと笑って聞いていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵本の力を借りて
|
投稿日:2019/10/23 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
絵本を読むときに、
特に作者の名前をいうわけではないのですが、
この絵を見ただけで、ヨシタケシンスケさんだと
子どもたちもわかるようで、
何も言わずに一人で開いて見ています。
主人も普段は読み聞かせもいやいやするくせに、
このシリーズは何も言わなくても自分で開いて見ています。
今回は特に主人のことを意識しながら読みました。
最近上司に悩んでいるので、
こんな発想もいいよと私が言っても聞かないけれど、
自分から読んだ本でなにかしら
感じてもらえたらいいなと思います。
もちろん、こどもにもおすすめです。
きっと、小学校や幼稚園で気が合う子もいれば
合わない子もいるでしょうし、
そんなときにこんなふうに発散したり、
考えたりするのもいいと思います。
本当は親がたくさん話を聞いて、
それとなく解決してあげるのが
いいのかもしれませんが、なかなか難しいので
こういうときに絵本の力を借りたくなります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ものともせず
|
投稿日:2019/10/23 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
「ものともせず」が何度もでてきて、
普段こんなにこの言葉を使わないので、
なんだか変な感じです。
頭の中に残ります。
お話も奇想天外で、
スズキコージさんの独特の絵が
さらに変な世界を加速させ、
やっと終わったかと思えば、
またループ。
悪夢ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵だけでお話が想像できる
|
投稿日:2019/10/22 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
我が家ではジョージはTVも絵本も大好き。
以前、日本語版も読みましたが、
今回は私の勉強もかねて洋書を読んでいたのですが、
子どもたちは絵だけでも十分楽しんでいて、
ジョージが自転車に様々な乗り方をしているところや、
だちょうがラッパを口に入れてしまうところ、
小熊がどうやって逃げてしまうのかも
絵から判断し、「面白ーい」と笑っていました。
ジョージはお話だけでなく、
絵だけでお話が想像できるから
こんなにも子どもたちに人気なのかもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|