わかりやすくてよかった
|
投稿日:2019/06/18 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
いろんなシリーズが出ていますが、
このポール・ガルドンの絵本は
いなかのねずみの家の場面も丁寧に描かれて、
そのうえで町の家の様子が鮮やかに描かれているので
わかりやすくてよかったです。
転勤族の我が家もいろんな地域に暮らしてきましたが、
やはり暮らすなら生活しやすいぐらいの田舎が
毎日の生活を考えると安心しますね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
本物みたい
|
投稿日:2019/06/18 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
虫が大好きな息子たちに読みました。
写実的な絵で、内容もすもうで淡々としているのですが、
たまに「そうきたか」と思えるような展開もあり、
まるで現実で起こってそうなすもうに
息子たちは夢中になって見ていました。
カブトムシやクワガタの本物みたいな輝きには
読みながら目が釘付けになってしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
もう一回
|
投稿日:2019/06/18 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
世界中で大ヒットの参加型絵本ということで、
図書館で借りて読みました。
途中から、読者に呼び掛けてくるので
4歳児もそれまでもスイッチを押していましたが、
そこからは責任感も出てきて、
はきはきと押していました。
最後のボタンを押すまでもなく、
「もう一回よんで」でした。
登園前だったので
ダッシュで読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夢中
|
投稿日:2019/06/17 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
ふくろうくんを最初に知ったのはyoutubeでの
洋書の読み聞かせでした。
三木 卓さんの訳は全く原作と違和感なく、
この本の雰囲気を伝えていて、
子どもたちも少し長いのに
一気に読んでも途中で飽きることもなく
このふくろうくんに夢中になっていました。
このふくろうくんに子どもたちも
「こんもりくん」や「なみだのおちゃ」など
イメージしやすいのか、いろいろつっこんでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「うわあ」
|
投稿日:2019/06/17 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
知っているキャラもいるのですが、
なかなか子どもたちからは答えが出てこなかったです。
何回か繰り返すとより楽しめそうですね。
なによりこの幻想的な雰囲気がよかったです。
最後の場面では「うわあ」と子どもたちから歓声が上がりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ついつい感情こめて
|
投稿日:2019/06/17 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
子どもに読んでいるんですが、
一番訴えてきているのは
やはり台所で野菜たちをだめにしてしまっている
私にではないかとドキドキしながら読みました。
普段あまり声色を変えないんですが、
このセリフが面白くて
ついつい感情こめて読んでしまいました。
最後のミミズ和尚もいいですね。
いやあ、内容も絵も面白かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人なのかも
|
投稿日:2019/06/17 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
父の日が近く、絵本ナビで紹介されていたので
図書館で借りて読みました。
その1を読んでいなかったのですが、
何とも言えないお父さんの姿がいいですね。
このお父さんの良さは子どもたちにはよくわからなかったようで
「えー」とか言いながら笑っていましたが、
この愛すべきお父さんの良さがわかるのは
もしかしたら大人なのかもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うらやましそう
|
投稿日:2019/06/17 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
4歳児が幼稚園で借りてきました。
プール開きもし、海で遊んだことはありますが、
あまり家で水遊びをさせたことがないので
心配していたのですが、シャワーに少し怖がったぐらいで
後は楽しく遊んでいたようです。
この絵本でも子ども同士で思いっきり遊んでいる様子が
ほほえましく、どろんこになってしまう場面では
息子も「うわ、どろんこだあ」とうらやましそうに言っていました。
ついつい余計なことを言ってしまうので
もっと寛大に子どものあそびやいたずらに付き合ってあげたくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
違和感
|
投稿日:2019/06/15 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
前のページで情景を説明し、
次のページでモーリス・センダックの絵が
一面に広がるので
うわっとなります。
タイトルの「月夜のこどもたち」や最後の「月のともだち」が
洋書では、「The Moon Jumpers」となっているのですが、
それまで何度もジャンプしているので
全く違和感なく受け入れられるのに対して、
「月夜のこどもたち」など少し違和感を感じてしまいます。
でも、そのまま訳してもさらに変だし。
翻訳って難しいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ヘラジカさんに負けずに
|
投稿日:2019/06/14 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
読んでいて、元気や勇気がもらえた気がします。
でも、なかなかこんなふうに性格を変えて、
生まれ変わることも難しいとは思いますが、
それでも、これから生きていく子どもたちには
気持ち次第でどんどん変わることはできるんだよと
伝えてあげたいです。
わたしもヘラジカさんに負けずに、
一歩踏み出して、いろいろチャレンジしていきたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素晴らしかった
|
投稿日:2019/06/14 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
絵本ナビのページで気になって
図書館で借りて読みました。
絵本なのに、まるで児童文学か映画のような
深みのある話に親子で夢中になって読みました。
児童文学として石井 睦美さんのお話は好きだったのと、
岡田 千晶さんの不思議な絵が幻想的な世界を作り上げていて、
とても素晴らしかったです。
内容も成長ストーリーで読んでいて
勇気がもらえますね。
久しぶりに誰かに紹介したくなる本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
胸がすかっとします
|
投稿日:2019/06/13 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
「ほら見なさい」と言ってやりたくなるような
おやじさんの情けなさ。
子どもたちも「かっこ悪い」と笑っていましたが、
文句を言うのは簡単なんですよね。
じゃあ、やってみたらどうなるか。
今度旦那が文句言ってきたら、「読んで」とこの本を薦めたいです。
そして、他人のやっていることにあまり文句を言ったり思ったりしないように気を付けようと思いました。
いや〜、でも、胸がすかっとします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
結局は
|
投稿日:2019/06/13 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
最後の問いかけに、6歳児が「どういうこと?」というので
そこから絶滅動物について話したのですが、
やはり言葉では限りがありますね。
うまく伝えられたか自信はありませんが、
考えるきっかけにはとてもいい本だと思います。
淡々と語られるからこそ、
余計に考えさせられますね。
今のサルやクマや鹿や外来生物など野生動物の問題も、
結局は私たち人間が引き起こした問題のような気がします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
クレヨンとねんどで楽しい世界
|
投稿日:2019/06/14 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
ねんどくんはバスになったり船になったり、形を様々に変えて、クレヨンは風景を描きながら、楽しい物語を語ってくれました。
くろくんは道を描いたり、波を描いたり。ねんどくんをリードしていくのですが、他のクレヨンとも仲よく展開していて、すっかりお友だちです。
夢がいっぱいで、想像力をかきたてる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
クモの卵
|
投稿日:2019/06/13 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
クモの卵ってあんな形なんですね。
なんか見たことあるような気もしますが、
まさかクモの卵とは思いませんでした。
小さな卵から赤ちゃんグモがうじゃうじゃ出てくる様子は
気持ち悪いのですが、
一匹ずつの子グモは意外に可愛かったです。
ただ大人になったクモはやはりじっくり見る気にはなれませんでしたが。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白かった〜!!この本買って
|
投稿日:2019/06/13 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
いろいろ問題になった本ですが、
それよりもこの本の面白さ、良さを
子どもにも、自分のためにも読みたいと思い、
図書館で借りて読みました。
読み終わった後、
「面白かった〜!!この本買って」
と6歳児が言ってきました。
とらがなんでバターになるのと不思議がりながらも
ホットケーキの数ににんまり。
子ども心をつかむ本ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
違和感
|
投稿日:2019/06/12 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
この本を読んでいつも違和感を感じていたのですが
洋書を読んでやっとわかりました。
このちゅうちゅうは別にいつもいたずらをする機関車ではなく、
ある日仕事が嫌になり、注目してほしくて
逃げだしてしまうんですよね。
タイトルも「CHOO CHOO」ですし。
そう考えると、このちゅうちゅうのちょっとした反抗心も
分からないでもなく、
可愛いなって思えてしまうから不思議です。
しかも、おんなの子なんですよね。
息子たちは静かに聞いていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
今思いっきり
|
投稿日:2019/06/12 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
ウィリアム・スタイグのお話はどれも心に響くので
好きなのですが、
このお話はまず思ったのは長い。
読んでも読んでも終わらない。
でも息子たちは目をこすりながらも最後まで聞いていました。
6歳児は「なんでもう会えないってわかるの」と
最後に納得がいっていない感じでしたが、
私も昔の友達に会うのはほとんどないので
今思いっきり子どもたちには友達と遊んでほしいです。
冒険心、友情、恩を返すなどどれも大切で、
長いけれど、読んでよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
この本かいたの誰?すごいね
|
投稿日:2019/06/12 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
どこにも妖精は写っていないのに
まるで動物たちは見つめているような
錯覚を受けるから不思議ですね。
たとえ妖精が見えなくても
妖精が見えているかもしれない
動物のためにも
自然を大切にしていきたいです。
とても美しい写真でした。
6歳児も
「この本かいたの誰?すごいね」と感動していました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
奇妙なお話ですね
|
投稿日:2019/06/11 |
ピンピンさん 70代以上・その他の方・千葉県
|
全ページためし読みで読ませていただきました。
ヘビのレストラン。コックのヘビは手がないので料理ができません。ですから、お客さんが料理をします。その料理方法が奇妙です…この手の奇をてらった感じの絵本が多いですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|