季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

6歳

24787件見つかりました

★5  心理戦! 投稿日:2009/10/22
トウシローさん 30代・ママ・埼玉県  男の子6歳、女の子4歳
どうするどうするあなのなか
どうするどうするあなのなか 作: きむら ゆういち
絵: 高畠 純

出版社: 福音館書店
以前読んで面白かったので、また読み直しました〜

猫とネズミ・・永遠に仲良くなれないのに、穴に落ちたから仲良く?脱出方法を考えます!!
初めは、お互いに自分の都合のいいことをいってるけど、最後は・・・

猫とネズミの顔もユーモラスで、とぼけた表情もとても人間臭いです。子供達も思わずニヤニヤ〜!
参考になりました。 0人

★5  心が優しい 投稿日:2009/10/22
トウシローさん 30代・ママ・埼玉県  男の子6歳、女の子4歳
キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました
キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました 作・絵: 宮西 達也
出版社: 金の星社
キツネのおとうさんは、家族の為に、コブタをつかまえにいきました。
でも、おとうさんは失敗ばかり・・・
いつも悪役のキツネも、やはり、父親なんですね!! 
かわいらしいコブタを前にすると、やはり捕まえられない〜!

結局、捕まえられずに帰りましたが、家族は誰もおとうさんを責めません。みんな、心優しいおとうさんが、大好きなんですね〜。
読み終えると、子供たちとニッコリしてしまう本ですね。
参考になりました。 0人

★4  語呂が良いですね 投稿日:2009/10/20
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
Shoes、 Shoes、 Shoes、 Whose Shoes? くつくつくつだれのくつ?
Shoes、 Shoes、 Shoes、 Whose Shoes? くつくつくつだれのくつ? 作: 直江みちる
絵: 今井俊
訳: デレック・ウェスマン

出版社: 鈴木出版
『えいごのじかん』シリーズにハマった娘。
とうとうこの1冊で制覇(笑)です。
これはシリーズの中でも文章が長くてちょっと難し目ですね。
懸命に読もうとして結構挫折してました^^;
でも“shoesshoesshoeswhose shoes?”という繰り返し部分は
大声で読んでいました。
単語が韻を踏んでいてリズミカルだし
女の子が喜びそうな色んな靴が描かれていて楽しかったみたいです。
参考になりました。 1人

★4  生活をらくちんに 投稿日:2009/10/23
とりんこさん 20代・せんせい・神奈川県  
とけいのほん 1
とけいのほん 1 作: まつい のりこ
出版社: 福音館書店
時間の見通しが立てられなくて、「次は?次は?」といっつも不安が強い子どもさんに、時間を過ごすことが楽になるための手がかりにできたらいいなあという思いで、読んでみました。

時計の針が主人公で、一日を過ごしていくストーリーなので、入り込みやすかったみたいで、よーく聴いてくれました。

クイズ形式で、「いま、なんじ?」というのもグッときたらしく、一生懸命考えて応えていました。

今は、この本のおかげで、時計にも興味がわいたらしく、自分から時計を見られるようになっています。
参考になりました。 0人

★5  詩が美しい 投稿日:2009/10/18
ジュンイチさん 40代・パパ・東京都  男の子12歳、男の子6歳
きみのうち、ぼくのうち
きみのうち、ぼくのうち 作: ヤン・ホアン
絵: ホアン・シャオイェン
訳: 中 由美子

出版社: 岩崎書店
台湾の児童詩の先駆者と言われるヤン・ホアン(1930〜1954)の詩を2004年に絵本にした作品です。

さりげない言葉で語られていますが、多くの詩が台湾の小中学校の教科書に採用されているのも頷ける心に響く言葉が並んでいます。

「葉っぱは 毛虫の ゆりかご。
 花は ちょうちょの ねどこ。」
こうしたフレーズで始まりますが、何とも暖かい気持ちにさせてくれます。

その詩に、絵が実に調和して描かれています。

そして最後は、
「ぼくといもうとは しあわせだ。
 うまれたときから あんしんして くらせるうちがある」
こう結んでいるのですが、言葉の美しさ、絵の美しさに触れることのできる素晴らしい絵本で、子供だけでなく大人にも読んで欲しい一冊だと思います。
参考になりました。 0人

★5  すてきなお誕生日 投稿日:2009/10/20
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
アンジェリーナのバースデイ
アンジェリーナのバースデイ 作: キャサリン・ホラバード
絵: ヘレン・クレイグ
訳: おかだよしえ

出版社: 講談社
バレエを習っている娘にはアンジェリーナは特別な存在。
同じ習い事をしているお友達・・・とでも思っているのでしょうか?
とても身近に感じるようです。

そんなアンジェリーナがお誕生日を迎えるまでのドキドキわくわくな様子を描いています。
思わぬハプニングで自転車が大破して大変だったけど
自分で色々なお手伝いをしたりしてお金を稼ぐ大変さや楽しさを味わうことが出来て ちょっと大人になったような経験をしたアンジェリーナ。
お誕生日パーティはとっても盛大で
サプライズもあってとっても幸せそう♪
娘も羨ましそうに眺めています。
参考になりました。 0人

★4  宗教画のような精緻な絵が絶品 投稿日:2009/10/18
ジュンイチさん 40代・パパ・東京都  男の子12歳、男の子6歳
まどのそとの そのまたむこう
まどのそとの そのまたむこう 作・絵: モーリス・センダック
訳: わきあきこ

出版社: 福音館書店
モーリス・センダックの作品で、1982年にコールデコット賞オナー賞を受賞しています。
「かいじゅうたちのいるところ」でコールデコット賞を受賞したのが1964年ですから、本当に息の長く、最高の絵本作家と言われるのも頷けます。

それにしても、作者名を隠されたら、とてもセンダックの作品だとは思えません。
実に多くの描き方が出来るものだと感心してしまいます。

お話は、パパは海、ママは東屋、そして、主人公のアイダは赤ちゃんのおもりという設定で始まります。
そこに、ゴブリンが現れて赤ちゃんをさらってしまい、アイダが連れ戻しに追い駆けるという不思議な物語です。

描かれた絵は、西洋の宗教画のようで、好きな人は好きだけども、受け付けない人もいて好みが分かれるものです。
好きな人にはたまらないはずで、この絵だけで絶賛する人は多いことでしょう。

一つ一つの絵が、何かを象徴していると思うのですが、自分の理解の及ばない部分もあって、評価の難しい絵本です。
おそらく、モチーフにした原点があるはずで、とても深い作品であるということに間違いはありません。

まだ自分が正確に評価できるまでに至っていないので、今回は四星としますが、時を改めて評価したいと思わせる作品です。
参考になりました。 0人

★5  ゾロリ 格好良い〜! 投稿日:2009/10/18
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県  男の子6歳、男の子4歳
かいけつゾロリ(9) かいけつゾロリのママだーいすき
かいけつゾロリ(9) かいけつゾロリのママだーいすき 作・絵: 原 ゆたか
出版社: ポプラ社
小1の上の子が大好きなかいけつゾロリシリーズです。
学校でも大人気で図書館でもなかなか借りれないようです。
今回のゾロリはなんと言っても格好良い!
題名も母親としては嬉しい限りです。
子供には、悪者が出てきて戦い的要素がある方が
面白いのかな?とも思いますが
笑える場面も沢山あり、上の子も大笑いしながら
見ていました。
小1くらいになると自分でもじっくり読めるようなので
一人で読むのにもおすすめです。
参考になりました。 0人

★4  理解力がいるかな 投稿日:2009/10/20
ズズさんさん 20代・ママ・広島県  男の子6歳、女の子4歳、女の子2歳
はるかな島
はるかな島 作: ダイアン・ホフマイアー
絵: ジュード・ダリー
訳: 片岡 しのぶ

出版社: 光村教育図書
6歳の息子に読みましたが、結構長い話で飽きてしまい結局は私が読んでいました。

内容は1510年頃のポルトガルの艦隊の船乗りが船に嫌気が指して逃走するところから始まります。
そして無人島に住み、人から離れて1人で生活して行くと言うお話です。
ですが、最終的には人の温かさに触れ人間として成長した、みたいな感じでした。

絵もハッキリとしていてキレイで読みやすかったです。
実話のようで、どちらかと言うと「為になる本」と言う感じです。
参考になりました。 0人

★5  あなどれない! 投稿日:2009/10/22
トウシローさん 30代・ママ・埼玉県  男の子6歳、女の子4歳
のろまなローラー
のろまなローラー 作: 小出正吾
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
題名通り、働く車ローラーはとってものろまなんですね。
いろんな車に追い越されるのですが、ローラーは気にせずに進んで行きます。 だけど、途中ローラーの力が必要となり・・・
子供にたとえると、のんびりもいい!!
ゆっくりと、必要とされる人になればいい〜って言ってくれてるようでした。
参考になりました。 1人

★5  完成度の高い作品 投稿日:2009/10/17
ジュンイチさん 40代・パパ・東京都  男の子12歳、男の子6歳
バックルさんとめいけんグロリア
バックルさんとめいけんグロリア 作・絵: ペギー・ラスマン
訳: ひがし はるみ

出版社: 徳間書店
ペギー・ラスマンの作品で「たいへんたいへん、あかちゃん、まって!」「おやすみゴリラくん」が気に入っているので、読んでみました。
1996年のコールデコット賞受賞作品。

お話は、おまわりのバックルさんが安全教室を実施しているところから始まります。
ただし、安全教室は、子供達に飽きられてしまっています。
そこに加わったのが、警察犬のグロリア。

グロリアが参加するようになってからは、安全教室が大人気になるのですが、その訳は、グロリアがバックルさんの後ろで安全メモにあわせて芸を披露しているから。
知らぬはバックルさんという図式で、バックルさんが振り返ると、グロリアは大人しくお座りしているのですから、グロリアは凄い役者です。

ところが、ある日、その安全教室の実態をTVでバックルさんは見てしまい、実はグロリアのお陰で安全教室が盛況だったことを知るのです。
それからバックルさんとグロリアのコンビは解消してしまうのですが、素晴らしい展開があって、ハッピーエンディングをむかえるのです。
ストーリーも本当に良く練られていると思います。

何と言っても、グロリアのトリッキーな動きが絶品です。
バックルさんとグロリアの心温まる交流も言うことなし。
子供なら誰しもが楽しめること間違いなしの絵本としてオススメします。

年少くらいから楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 1人

★4  はまる人も多いナンセンス絵本 投稿日:2009/10/17
ジュンイチさん 40代・パパ・東京都  男の子12歳、男の子6歳
アベコベさん
アベコベさん 作: フランセスカサイモン
絵: ケレンラドロー
訳: 青山 南

出版社: 文化出版局
自分のお気に入りの絵本の訳を多く手がける青山 南さんの訳だったので読んでみました。

全てが逆という設定で、ジャンルとしてはナンセンス本ということになるのでしょうか。
昼と夜が逆転しているのですが、会社とか学校は?と細かい点が気になりました。
とは言え、単純に楽しめる作品ですし、絵の色合いが鮮やかなのではまってしまうお子さんも多いのではないでしょうか。

最後のお父さんの一言
「よのなかには いろんなひとが いるんだ」
というのは、教訓めいた良いフレーズだと思いました。

年中あたりが向いていると思います。
参考になりました。 0人

★4  疑似体験 投稿日:2009/10/16
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
しましまのティーシャツをきてみたら…
しましまのティーシャツをきてみたら… 作・絵: 土屋 富士夫
出版社: PHP研究所
土屋さんの絵本はいつも奇想天外で楽しいですね。
この絵本も思いっきりそんな世界!
しましまのTシャツを着たとたんに海賊になっちゃうんだから
さあ大変!
いろんな冒険を体験するお話は特に男の子にはたまらないのではないでしょうか?
お茶目な海賊のメンバーたちにクスクス笑いながら
ラストのお手紙にわくわくニヤリとしてる男の子の表情に
続くお話を想像して楽しめますね。
参考になりました。 1人

★5  こんどは、どうなる? 投稿日:2009/10/20
レインボードーナツさん 40代・ママ・東京都  男の子6歳
おばけパーティ
おばけパーティ 作: ジャック・デュケノワ
訳: 大澤 晶

出版社: ほるぷ出版
おばけのパーティで、食べたものによって
おばけたちの様子がかわいらしく変化します。

読み進めるうちに、次はどうなるかなと
わくわくしました!

ほかのシリーズも読んでみたくなりました。
参考になりました。 0人

★3  お兄ちゃんの気持ち… 投稿日:2009/10/20
ズズさんさん 20代・ママ・広島県  男の子6歳、女の子4歳、女の子2歳
もしもぼくがあかちゃんだったら
もしもぼくがあかちゃんだったら 作・絵: そうま こうへい
出版社: 講談社
対象年齢は2歳〜だったけど、我が家には6歳の息子がいて、下に妹もいるので読んでみました。

もしも自分があかちゃんだったらこんなことしても許させるのになぁ〜と言うお兄ちゃんの切実な気持ちがあって読んでるコッチがジーンと来ちゃうかも。

終盤に「ぼくときどきあかちゃんになってもいい?」と親に聞く場面があって、親からの返事には「えっ!?」と思っちゃったけど。

まぁ子供の気持ちが素直に書かれてる本だったと思います。

6歳の息子は悲しい気持ちになるからか「知らなぁ〜い(照)」と逃げて行きましたが…
参考になりました。 0人

★5  意外と身近に・・・ 投稿日:2009/10/17
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子4歳
みんなのこびと
みんなのこびと 作・絵: なばた としたか
出版社: ロクリン社
このキモさが恋しくて(!?)、また借りて来ちゃいました。
子供たちも前回のこびとをよく覚えていて喜んでくれました。
名前や性格などよく覚えていたんですよ^^

さて、読んでみると・・・
なんだか心辺りのある現象が・・・
まさかかなり身近にいるのではっ!?
と思うこびとが!(笑)
子供たちも「まさか・・・」の表情。

テレビがピシッって鳴る!!
冷蔵庫も・・・・
で、今度トイレのペーパーを三角に折っておこうと思いました(笑)

その他のこびとも個性的でとってもおもしろい存在でした。
またまた文句なしのキモさ!
きっとまた読みたくなると思います。
参考になりました。 0人

★4  りんごの気持ち 投稿日:2009/10/14
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
りんご
りんご 作・絵: わかなさおり
出版社: 文芸社ビジュアルアート
スーパーの中で、仕入れられたりんごの気持ちが
しみじみ伝わってきます。
なかなか売れないりんごの気持ちなど今まで考えたこともなかったし、
セールになる頃合もよくわからなかったので
小さなりんごがスーパーのおじさんと話すところは
ジ〜ンとしてしまいました。

絵が気に入って手にとったのですが、
食べ物のことをちょっと考えてしまいました。
子供としっかり味わって食べてあげようと思いました。


参考になりました。 0人

★5  子供たちにわかりやすい 投稿日:2009/10/15
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県  男の子6歳、男の子4歳
じしんのえほん こんなときどうするの?
じしんのえほん こんなときどうするの? 監: 国崎 信江
絵: 福田 岩緒

出版社: ポプラ社
最近はいつどこで大きな地震がくるかわからないので
絵で見て教えられる!と思い図書館で借りました。
ちょうど上の子(小1)と同じ1年1組の生徒達の
地震があった時の一人一人の行動が
描かれていました。
学校でも避難訓練等するのですが
こういう絵本もどんどん見て読んで
自分の身を守る事を覚えておいて
欲しいと思いました。
「こんな風に頭を守るんだよ」と絵本を見ながら
説明すると下の子(年中)も真剣に聞いてました。
続けて読んでまた忘れた頃にも読んでと
何回も読みたいと思う絵本です。
参考になりました。 0人

★4  ペットが留守番 投稿日:2009/10/14
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
わんたのるすばん
わんたのるすばん 作・絵: 山本 祐司
出版社: ポプラ社
みんなの留守中にペットだけが留守番をしていたら・・・
想像しただけで「何してるんだろ〜」と
ワクワクしてしまいました。
いろんな動物が遊びに来て家に招待するところが
子供たちの想像とピッタリだったようです。
モグラがいたところにはビックリだったようですが・・

ペットの話も色々聞いてみたいですね。
参考になりました。 0人

★5  どんぐり拾いしたくなるよ〜〜 投稿日:2009/10/14
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
どんぐりころころ
どんぐりころころ 監修: 大久保 茂徳
写真: 片野 隆司

出版社: ひさかたチャイルド
子どもの「どうして?」に答えてくれるシリーズ・しぜんにタッチ!
我が家ではちょっとしたブームです。
秋にはやっぱりどんぐりですよねー
一口に“どんぐり”っていっても これだけ種類があるんだよ〜
って見開きいっぱいに様々な形のどんぐりの写真とその名前を教えてくれてます。
どんぐりっていうのは木の実の総称で
一つ一つ様々な名前があって子どもには面白いようでした。
先日私の実家に行ったとき たくさんのどんぐりが落ちていたのですが
娘は早速知識を披露( ̄ー ̄)「これは“こなら”だね」
私が褒めると得意になって他のどんぐりも探していました。
青いどんぐりが茶色く色づいて ポトンと木から落ちる瞬間を捉えた写真がすごいな〜って思いました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24787件見つかりました


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット