三人の印象がこんなに変わるとは!
|
投稿日:2009/10/02 |
さふぁいあ。さん 30代・ママ・愛知県 女の子7歳、男の子5歳
|
すごく有名な絵本で、よく見かけてはいたのですが
なんとなく怖い感じがして読まずにいた絵本です。
読み始めるとやっぱり恐ろしい3人。
お宝を奪う、みんなに恐れられている3人。
でも、みなしごティファニーちゃんに出会ってからは
様子が変わります。
最初に読んだ時は、
「泥棒が、人さらいになった!!」とドキドキしました。
息子も怖かったみたいです。
子供の素朴な疑問から、お宝を貯めるだけだった3人が、
お宝を使い始めます。
お城を買ってその周りは城下町となって・・・
この辺りで、息子はわけがわからなくなってしまった様子。
すごーく悪い人だと思っていた3人の変貌ぶりに唖然です。
「良い人だったの?」と聞かれても答えられません。
どんなに良いことに使っても人から奪い取ったお金ですしね〜。
何度も読んでいると、なぜ3人は泥棒だったんだろうと不思議に感じました。
息子は3人がランプの明かりに照らされたお宝を覗きこんでいるページが好きです。
青と黒を中心にして赤い武器や、黄色のお宝が印象的な絵でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
色んなうんち
|
投稿日:2009/10/02 |
いちごの森さん 30代・ママ・千葉県 女の子1歳
|
色々な動物のうんちをモグラが目撃・・・。
言葉使いが汚いと思うが、そこがまた、うんちの汚さを笑いに変えてくれる楽しい本です。
子ども達は、笑いながら、手にとっています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なきまね
|
投稿日:2009/09/30 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
話を最後まで読んで古典落語だと気づき
話の面白さに納得しました。
泣きまねの得意なミーテという鳥が
いろんな動物にいたずらをします。
新しく思いついたいたずらは卵に隠れること!
「卵は泣かないよ〜、それにこの動物は卵では産まれないはず・・」
その通り。
もう知っているんだな、と驚かされました。
結局恐竜の卵?蛇の卵?なんていわれてしまって
逃げ出すところが面白かったようですよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
急がない、急がない
|
投稿日:2009/10/01 |
ほかほかぱんさん 30代・ママ・群馬県
|
一人の男の人が、遠くへ行くためにひとりバスを待っています。
いくら待ってもバスがやってきません。その間に、男の人の前をいろいろなものが通り過ぎていきます。夜になり朝になり、やっとバスが来ますが、満員で乗れません。男の人は、歩いて遠くへ行くことにします。繰り返しの絵本ですが、絵がとてもシンプルで力強く楽しい感じなので、あきません。また、男の人が、持っているラジオから流れる不思議なリズムも、楽しい雰囲気を醸し出しています。
何より、男の人のおおらかな感じが、たまらないです。いつもせかせかしている日常を忘れさせてくれるような絵本です。
人生、ゆっくり歩んでいけばいいんだと、思える絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
我が家とそっくり!
|
投稿日:2009/10/01 |
るなるなちゃんさん 40代・せんせい・埼玉県 男の子12歳、男の子7歳
|
「バムケロ」シリーズでお馴染みの島田ゆかさんの作品です。
ぶーちゃん兄弟が、何年か前の我が家の子供たちにそっくりで、思わずニンマリと・・・
おにいちゃんに邪魔にされてもくっついていきたい弟。でも、遊んでくれないお兄ちゃん。
あれあれ、なぜか急にやさしくなり、ぶーちゃんと遊び始めたおにいちゃん。
島田ゆかさん作品に出てくるキャラクターが、この本にも沢山登場です。ワクワクしながら探してくださいね!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
泣けました
|
投稿日:2009/09/30 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
娘も私も大好きな絵本です。
でも何回読んでも泣けてくるのでこっそり読んでいます。
一人ぼっちの寂しさを知っているくまさんが
一人になってしまった動物たちを育ってていて
森に食べ物がなくなったある日に・・・
という話ですが、どんな命も同じ命だと胸が痛くなりました。
可哀想なだけでなく温かなイメージで話が読めたのは
いもとさんのお話だからだと思います。
「どうか神様・・」
その言葉に色々考えさせられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ワクワクします
|
投稿日:2009/09/30 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
あかちゃん(兄弟)ができる喜びが伝わってきます。
あれもしよう、これもしようと思うお兄ちゃんの気持ちが
あふれそうで、とても優しい気持ちになりました。
我が家のお兄ちゃんもこんな気持ちでいたのかな〜。
一生懸命面倒を見てくれるお兄ちゃんのドキドキ感や
ワクワク感がわかるので
これから弟や妹が産まれる子供たちへお勧めだと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すごいパワー
|
投稿日:2009/10/02 |
おはなしまーちゃんさん 40代・せんせい・三重県
|
4歳くらいからの子どもとお母さんに、ぜひ一緒に楽しんでいただきたい本です。しっぱいを「あらまっ!」と言って決してめげない、そして克服してしまうすごいおばあちゃんのお話しです。おばあちゃんと子どもの表情も思わず笑ってしまいます。読み終わったら子どもの口から「あ〜ら〜まー!」と出ていました。読む時は少し力を入れて「あらまっ!」と楽しんでください。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お父さんの仕事
|
投稿日:2009/09/30 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
消防士という大変なお仕事をしているお父さんと
そんなお父さんを心配しながらも家のことを守っているお母さん。
そして不規則なお父さんの仕事を理解している子供。
こんな家族は理想的!と思ってしまいました。
子供たちは消防署見学などで間近でお世話になることもあったようですが
絵本でその人たちの家族の様子を知ると
自分の家のことも見直すきっかけになったようです。
自分のお父さんの仕事についても聞いていましたよ。
消防車の説明も興味深く見ていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供なりの楽しみ方をしているようです。
|
投稿日:2009/09/30 |
でんでん子さん 30代・ママ・東京都 男の子5歳、男の子2歳
|
私が小学校1年生〜2年生の時、担任の先生に読み聞かせをしてもらって大好きになったシリーズです。
この3巻目に出てくるパパとママの離婚の話、大人の今になって読めば、やどり木や歩く木の話など、よく表現しているなと思いますが、私は自分が小学生の時は何のことだか分かりませんでした。
ましてや今読み聞かせをしている幼稚園の年長、年少の息子達には分かっていないことかと思います。
でも、小学生の私もモモちゃんが引越ししたこと、転校したことなどは分かりましたし、読んでもらう楽しさには変わりがなかったです。
子供の頭の中がどうなっているのか分かりませんが、今の年齢なりの解釈をして、楽しんでいることかと思います。寝る前の1話のはずが「もっと、もっと」の夜が続いています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気持ちが暖かい
|
投稿日:2009/10/02 |
おはなしまーちゃんさん 40代・せんせい・三重県
|
お話しがきける5歳くらいから小学生におすすめです。秋から冬ににむけて寒くなる季節ですが読み終わると気持ちが暖かくなります。ちいさなヤマネくんとおおきなクマさんのシリーズですがお互いのやさしい気持ちが伝わってきます。おしつけがましくない思いやりをこういう本から子ども達に育くんでもらえればと願います。
秋らしくどんぐりと色づき始めた森の様子もきれいです。
小学1年生の女の子が読んであげるとすぐに「その本かしてほしい!」といってうれしそうに持って行きましたよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はる!だから・・
|
投稿日:2009/09/30 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
たくさんの動物がはる!だから、大変身。
中でも子供たちはだちょうが蝶に変身するところ、
きりんのパズルが好きだったようです。
ちょくちょくギャグが入っているので
楽しく読んでいました。
最後の言葉は親にとってはジーンとしてしまいますね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
クリスマスシーズンにオススメ
|
投稿日:2009/09/30 |
キョッチさん 40代・ママ・神奈川県 男の子6歳
|
耳かき名人のひょ・うーたん先生と弟子のひょーすけ。つぎつぎにやってくるお客さんに合わせて『ほじほじほじほじ…』。
みんな気持ちが良すぎてあんな事やこんな事になっちゃいます。
ほのぼのしたイラストで癒されるだけじゃなく、今回も笑いのツボは外しません!
クリスマスのお話ではありませんが、クリスマスシーズンに読んであげたら喜ばれる絵本だと思います。
この絵本を初めて息子に読んであげた日、かがくいひろしさんの突然の訃報を知りました。
ほのぼのしたかがくいひろしさんのイラストが大好きで、もっともっとたくさんの作品を読めると思っていました。でも病気と闘いながらも素敵な絵本を残してくれた事に感謝します。ありがとうございました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ゆったりしてます
|
投稿日:2009/09/30 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
このゆるい感じに時間が過ぎるのが大好きです。
ロボットのランスロット君が友達のパブロ君を誘って
釣りに行こうとするんだけど
家を片付け始めたら約束を忘れて・・・という内容に
「ある、ある」こんな気持ちと同感してしまいました。
パブロ君の優しい包容力のある行動もいいですね。
星空のきれいな絵本が見られて感動でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
食いつきました!
|
投稿日:2009/09/30 |
はなたま*さん 30代・ママ・長崎県 女の子8歳、女の子6歳
|
大好きな長谷川さんのサイン本というのにつられて購入したものの大阪人でないと盛り上がれないのでは…という不安がありました。
関西弁と迫力のあるおもしろい絵にお笑い好きの6歳の娘はすぐに食いつきましたが、『ゆかいな牧場』のリズムにあわせてうまく歌うことができずイライラし始めました。
YouTubeで「大阪うまいもんの歌』を歌って踊ってるのを見ながら、なんとか歌えるようになると楽しさ倍増!
「長崎にはうまかもんがいっぱいあっとばいー。カステラ 角煮まん、ちゃんぽん、トルコライス♪」と、ちょっと自分勝手な長崎バージョンを親子で制作中です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供の心をとらえる本
|
投稿日:2009/09/30 |
でんでん子さん 30代・ママ・東京都 男の子5歳、男の子2歳
|
自分が小学校1年生の時、担任の先生が読み聞かせをしてくれて大好きになり、自分でも購入して夢中で読んだ本です。
子供が出来て、まだ当時の人形の表紙で販売しているのを見つけて早速購入しました。
が、読んでみて、あれ?こんだけ?こんなつまらない話だったっけ?とちょっとがっかりしてしまいました。
「これは子供に読んでも喜ばないかなあ。。。」と思いながら、6歳と4歳の息子に読んだところ、2人とももう夢中。寝る前に1日1話と決めたのですが「もう1つ、もう1つ」と1話では終わらない日の方が多いです。
自分は大人になってしまって、子供のころの感覚というか感性が無くなってしまったのかもしれません。やっぱり子供は大好きな「ももちゃんシリーズ」です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
お月さまの好物にびっくり!
|
投稿日:2009/09/30 |
るなるなちゃんさん 40代・せんせい・埼玉県 男の子12歳、男の子7歳
|
なんとなく見ていたお月さまも、太ったりやせたりと大変なんだなーなんて思ってしまう絵本です。
幼稚園の子や、小学校低学年の子は、とっても喜んで見てくれますよ!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
エンターテインメントな1冊
|
投稿日:2009/09/29 |
さたちゃんさん 30代・ママ・新潟県 男の子8歳、女の子4歳
|
書店で手に取り 即買いでした(笑)。
表紙のオジサン(ミロ)についつい呼ばれた感じです。
マジシャン ミロが 自分の芸の無さに困り果て
考えついた方法とは!!!
それも ある意味 失敗なのですが
失敗からなんと思わぬ展開に。
ここで 内容を明かすより
読んで楽しんで欲しい 一冊です。
本の大きさが少し大きめなので たくさんの子どもの前で
まるで 自分がミロになったつもりで 読んで場を沸かせたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あいうえお!!
|
投稿日:2009/09/29 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
もっと子供が小さなときに出会いたかったです。
大好きなまめうしくんと「あいうえお」ができるなら
言葉を読んだり書いたりするのが早くできる気がしました。
色々な行動とともに読んでいけば
楽しめること間違いないでしょうね。
あくびの「あ」いたいの「い」など
今でも一人で読みながら子供は楽しんでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
感動します
|
投稿日:2009/09/27 |
ススワタリさん 30代・ママ・愛知県 男の子5歳、女の子3歳
|
我が家には6歳と3歳の子供が居ますが、まずこの絵本を読みたいと思ったのは私です。
幼稚園からもらってきた推薦図書の広告で、小学校低学年向の図書だと載っていて、素敵な絵本の予感がして、早速探しました。
小さな男の子が亡くなったお母さんに宛てて手紙を出します。住所は題名になっている「天の町やなぎ通り」。お母さんはここに行ったんだよ、とお父さんに教えてもらった男の子は何通もお母さんへ手紙を書くんです。
もちろんそんな住所はなく、郵便屋さんが困っていると、その前に天の町への道が出てくるんです。
幻想的な絵が印象的で、ストーリーは本当に泣けます。
もう少し大きくなったら、子供たちにも分かるのではないかなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|