名人!
|
投稿日:2009/08/05 |
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県 男の子6歳、男の子4歳
|
セミ取り名人のごんちゃんがてっちゃんに
セミ取りの秘訣を教えます。
子供の頃、夏休みに毎日のように弟とセミ取りしたのを
思い出しながら読みました。
まさにごんちゃんはセミ取り名人。
自分で網を作り、種類はもちろんなんでもわかる。
子供たちはこの前からセミ取りに行きたがっているので
もう楽しくて楽しくて真剣に聞いてました。
夏限定の楽しみなので今度の休みは親子でセミ取りに
行こうと思います。
この絵本を読んでセミ取りに行きましょう!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
にわとり表情が豊かな絵本です。
|
投稿日:2009/08/08 |
さやおばさんさん 40代・ママ・東京都 女の子15歳、女の子12歳
|
読み聞かせのときに、ぴったりだと思いました。
にわとりさんの顔がとても大きくて、遠くからでもよく見えます。
そして、その表情が豊かなので、読まなくてもよくわかるんです。
あまり文章がないので、子供たちの反応や目の動きを見て読み進めて
いきます。子供たちは、鳴き方を忘れてしまったにわとりさんが、
次は、どう鳴くのか絵を見て想像しながら、当たっていると「ほらね」
と顔を見合わせて楽しんでいました。
声の鳴き方もその動物のように鳴くと大笑いします。
でも、一体、どうやって思い出すのかをわくわくしながら聞いていました。どんな簡単な絵本でも、興味を持つか持たないかは、読み手次第なので、こんな綺麗な本をどんどん読んで行きたいと思っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うんちがごちそうに見える?
|
投稿日:2009/08/07 |
けいご!さん 30代・ママ・福岡県 女の子10歳、男の子6歳
|
ごはんを食べた後に読んでしまったので、それはまずかったなと思うのですが、本としては、うんちのことや、うんちに集まる虫のことを知ることができて、内容の濃い良い本だと思いました。
生き物の出す排泄物というだけのイメージから脱して、虫が生きるための糧となっているすばらしい産物だという発見をしました。写真を撮っておられる新開さん、臭いもするでしょうけど、それよりもうんちを見つけてそれに集まる虫を見つける喜びの方が強いんでしょうね。
うんちが土に帰って、大地の栄養にもなっていることからも、自然のすばらしさを感じることができました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おんなじ!
|
投稿日:2009/08/05 |
うーちゃん★さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
わたしも ようちえんのとき、でこちゃんと おなじことがあったよ。
「おとまりほいく」に でかけるまえに
ママが「じかんがない〜」といいながら わたしの まえがみを きったら
でこちゃんほどじゃないけど、しっぱいしてしまいました。
そのとき、 ママは でこちゃんのおねえちゃんと おなじように
ピンどめで まえがみを とめてくれたよ。
しっぱいされたときは「どうしよう」とおもったけど、
ピンでとめたら わからなくなったから あんしんしたよ。
でこちゃんも、おなじ きもちだったかな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夜は怖い
|
投稿日:2009/08/04 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
怖い映画を見ちゃった夜。
普段にも輪をかけて夜怖くて眠れない・・・ってこと大人でもあります。
ワニくんがすごく夜をながーく感じている様子が
とっても巧く描かれていて
娘はクスクス笑って絵本を眺めています。
とても淡い色合いとワニくんのコミカルな表情がたまらないようです。
朝が来た時のワニくんの安心する様子と
文章の語呂のよさが心地よい絵本で読み聞かせる私も楽しい1冊でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
キャラコだああああ!!!
|
投稿日:2009/08/01 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
この絵本を読んだときの娘のコーフンはすごいものでした。
もともと猫好きではあるのですが
大好きでハマった『みけねこキャラコ』(どいかや)のキャラコちゃんが
さりげなく登場しているのを娘がみつけたからです。
内容はなんてことはない猫ちゃんの日常・・・という感じで
私にはかわいい絵本・・・というくらいの印象しかないのですが
娘にはポカリナが雨粒で絵を描いたり
ちょっとしたことを楽しむ様子に細かく反応していました。
絵本の中で猫ちゃんがフキダシでつぶやくシーンが大好きな様子でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
分身
|
投稿日:2009/07/31 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
確かにもう一人自分があたらいいのに・・・
って思うことはあります。
自分がいい思いをするために誰かにいやなことを押し付けちゃうって言うのは、どうかな??と思いますが。
この本を読んで、
頑張ればいいこともあるんだから自分で何でもやろう!
と、子供たちには思えたようです。
その気持ちが長続きするように願います(笑)
でも、僕の多さに驚きました。
この中でほんとのわが子を見つけるのは、大変でしょうね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
空の上は・・
|
投稿日:2009/07/31 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
空の上は赤ちゃんがいっぱいいて、
その赤ちゃんが一人落ちてきちゃう。というお話でした。
子供たちは今から生まれてくる赤ちゃんがいるの?
などと不思議な感覚をもったようです。
赤ちゃんが来た村の人たちもミルクの飲みっぷりのよさに驚いたでしょうね。
おっぱいの栄養ってすごい!!
やぎの「うめぇ〜」の泣き声がなんともいい味を出していると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
目からウロコ
|
投稿日:2009/08/01 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
娘が図書館の棚から選んできた絵本です。
タイトルがストレートすぎて私だったら手にとらないかも・・・と思ったので
いぶかしげな気持ちで娘と読み始めたのですが
〔いじめ〕なんて連呼しているわりには
そんなにおしつけがましくなくて サラリと入ってくるのです。
回りくどく道徳的なお話で訴えるよりも
子供にはいいのかなあとなんだか目からうろこです。
この絵本を読んだあと
娘とおやつを食べていて お菓子を独り占めしようとしているので
【じぶんさえよければなんて いじめだよ】と言ったら
素直に「あ、そっか」と聞いてくれてビックリしました。
ただ後半の表記がリアルで残酷な感じがして少し気になりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
また会えて嬉しい^^特別ゲスト
|
投稿日:2009/08/02 |
Yuayaさん 20代・ママ・石川県 男の子6歳、女の子3歳
|
この表紙を見た瞬間から「おぉー出たー」と喜んでしまいました。
シリーズ化してる?
「がたごとがたごと」が特にお気に入りです^^
今回は虫!
虫はちょっと苦手だけど不思議ワールドに興味が沸き、早速借りてきました。
やっぱり・・・不思議でした(笑)
でも、虫ならではの素敵な展開が待っていて感動しました^^
駅の名前もユニーク。
虫ばかりじゃなく、意味不明のものがあちこちにいるのも不思議ながら面白かったです。
と読み進めると、すっごく興奮しました!!
なんとっ!!
・・・ネタばれすぎるかな?
想像もしていなかった特別ゲストに感激〜!!
(あれ・・・作者違う!!??・・・!!!)
もちろん、息子も大喜び!!大興奮!!
また会えて嬉しかったです。
久しぶりに特別ゲストさんの絵本が読みたくなりました☆
意味不明のものたちもどこからかきた特別ゲストなのかしら・・・?
とても気になります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいい!
|
投稿日:2009/07/30 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
娘が本屋で見つけて、ひとめぼれで購入した本です。
イチゴ人魚というだけあって
ウサコレの海バージョンです。
マーメイドたちがいっぱいいて娘も大興奮。
やはりお気に入りのページはウエディングのところでした。
何度見ても飽きないようで
かなりの時間、本を見ていたようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
名古屋弁
|
投稿日:2009/08/01 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
『こぶたのブルトン』の市居さんのイラストによる絵本。
この絵本もとってもコミカルで楽しい展開ですね。
紙みたいにペラッペラのカエルがこってこての名古屋弁をしゃべるなんて!
「あめよ ふりゃあ」っていうフレーズがとてもかわいくて娘は気に入ったようです。
叔父が名古屋にいるのでなじみがあるこの方言。
でもなかなか絵本で出会うことがなかったので
なんだか個人的にうれしくなりました。
田舎のおばあちゃんが男の子の思い出の中で少し出てくるのですが
もう少し登場してほしいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
空飛ぶペンギン?!
|
投稿日:2009/08/03 |
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県 男の子6歳、男の子4歳
|
表紙を見て面白そうだと思い読みました。
ペンギンのリゲルがかんたんせんせいに
空を飛びたいと相談します。
かんたんせんせいがなんでもかんたんかんたんと
言ってこなしてしまいます。
上の子(小1)は私が読んであげようと思っていたのに
下の子(年中)に読んであげてました。
字が大きくて見やすいし、どうするんだろうと
思わせる内容なので小1でも、どんどん読めたようです。
かんたんせんせいとライオンと言うのもあるようなので
そちらも読んでみようと思います。
南極に行ったらこんな風に並んでいるペンギンが
見れるかも?!なんて思う楽しい児童書でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
めでたしめでたし!?
|
投稿日:2009/08/02 |
Yuayaさん 20代・ママ・石川県 男の子6歳、女の子3歳
|
かいけつゾロリ。
私の時代からありますが、今でも根強い人気なんですね。
図書館へ行くと夏休み中の小学生らしき子供たち、どの子もこの子もゾロリの本を持っていました。
そんなうちの息子も・・・この本を借りてきました^^
シリーズ、飛ばし飛ばし読んでいるので詳しい詳細はわかりませんが、解説がついているのでちゃんとお話についていけました。
今回は昔助けたきょうりゅうママのたまごを守るお話。
台風の風で転がり・・・崖から落ち・・・海で漂流・・・
卵を狙うたくさんの敵もいて、終始ハラハラします。
その中にある、たくさんの笑い!がツボですね(笑)
子供が好きそうな笑いが盛られて、息子は「ぷぷっ」と笑っていました。
ゴリラのお父さんの正体を知らないのでとても気になります。
過去に出合った事のあるのかな?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
たろぽうにあしが・・・
|
投稿日:2009/08/03 |
ロニママさん 40代・ママ・岐阜県 女の子6歳
|
おばけのさくぴーとたろぽうのお話は、娘も好きなシリーズ。
人間の家族と、おばけの家族の逆転する一日が同時進行で描かれていきます。
おばけのお母さんは、なかなか寝ないたろぽうに
「もう、あさよ、ねなさい。ねないと あしがはえて にんげんに なっちゃうわよ〜」
と言います。たろぽうが、昼間起きだして遊びに行くと、本当に足がはえてきてしまいます。あわてて、こっそりお布団に入るたろぽう。
その夜、おねしょをしてしまうたろぽう。
「おしっこもらしたら、あしがとけた!よかった〜」
と一言。( ^)o(^ )
娘は、ここがお気に入り。
このくだり、絵にちょこちょこっと手書きで書かれているんですが、それがまた良いですね。
人間のお母さんも寝る前には
「もうおばけのじかんよ」
寝る前には、親たちは色々言っておどしますよね。”はやくねなさ〜〜い”って。なかなかおどしが効かないんだけど。
たまには、本当におばけでも出てくるとうれしいなぁ〜。(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ツボな言葉遊び
|
投稿日:2009/08/01 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
詩とか言葉遊びが大好きな娘が図書館の棚から
嬉々として借りてきた絵本です。
正編は我が家にあって折に触れ読んでいるからだと思います。
正編に負けず劣らず面白いリズムで
そしてまたまた早口言葉のように読みにくい。
大阪弁が好きな娘は
〔このへん〕っていう詩を何度も読んでいましたが
私には〔ほっとけ〕がツボ!
【つけはほっとけ かけはまけとけ 】とか
【ごけはほっとけ やけはやめとけ 】なんて
どういう意味?って聞かれても
子供に答えにくいわ〜〜と困ったけれど
子供にこびないこの表現!いいなー好きだなー(^.^)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
河童の世界
|
投稿日:2009/08/03 |
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県 男の子6歳、男の子4歳
|
降矢ななさんの絵に惹かれ読みました。
おっきょちゃんがカッパのガータロに出会いカッパの世界へと・・・
うちの子達は初めのうちは「カッパのお祭りって綺麗で良いな」とか
「ガータロとおっきょちゃんの吹いてるのが欲しいなぁ」なんて
夢の世界で楽しんでいましたが、おっきょちゃんが
人間の世界を思い出してからは、おっきょちゃんは一体
どうなるのだろうと本当にドキドキして聞いてました。
私も不思議な世界に一緒に入り込み読み終わった後は
ほっとしました。
とても面白かったです。
年中の下の子もとても楽しんで聞いてました。
ぜひ読んで見て欲しい1冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ベンジャミンくんの幸せ
|
投稿日:2009/08/02 |
つみつみさん 30代・ママ・埼玉県 女の子6歳、男の子2歳
|
ベンジャミンくんはたんじょう日が大好き。なぜってプレゼントがもらえるから。プレゼントをもらって、あの「何かな何かな?」とどきどきわくわくしながら包みを開ける瞬間が大好きなんだよね。わかるわかる。あの瞬間はたまらない。でも開けてしまったら、その瞬間は戻らない。そこで、ベンジャミンくんは思いつきます!!
単純にお話が面白いなぁと感じたのと、ベンジャミン君みたいにすれば(具体的にまねをするということではなく)、毎日を楽しく嬉しく過ごすことができるよね。そういう人生への姿勢(?)みたいなものもいいなぁと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
沢山の親子に読んでもらいたい1冊です。
|
投稿日:2009/08/03 |
しぃさんさん 30代・ママ・東京都 14歳、6歳
|
無償の愛を教えてくれる絵本です。
6歳の息子にはどんどん無くなっていくりんごの木がとても可哀想に思えてならなっかたようで、心配そうな表情で聞いていました。
短い文章ながらも沢山のメッセージが込められている作品です。
子供の心の成長にも親の成長にも役立つ絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すてきなクラスですね
|
投稿日:2009/07/30 |
けいご!さん 30代・ママ・福岡県 女の子10歳、男の子6歳
|
1年生の息子といっしょに読みました。
この本のクラスも1年生なので、息子はとっても親近感を感じたようす。
「おなら」という話題にしづらいことを、先生がおおっぴらに話し、子ども達からも発言しやすい雰囲気をつくっているところがすばらしいと思いました。子どもの発言や行動が、子どもならではと思えるほほえましいものが多くて、おかしさとなつかしさでいっぱいになりました。
関西弁でお話ができれば、もっと楽しいクラスの雰囲気が出せるのになあ。私のなんちゃって関西弁がぎこちないので、それが出せないのが残念です(笑)。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|