納得
|
投稿日:2019/01/01 |
まことあつさん 30代・ママ・新潟県 男の子6歳、男の子3歳
|
冬になんでポインセチアが売られるんだろうと
昔から気になっていたので、
この本を読んで納得しました。
メキシコの習慣もよくわかり、
多文化学習にもいいですね。
女の子の神様への誠実な心が伝わり、
天使も助けてくれたんでしょうが、
ここまでの信仰心がないので、
尊敬してしまいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一番イメージぴったり
|
投稿日:2019/01/01 |
まことあつさん 30代・ママ・新潟県 男の子6歳、男の子3歳
|
様々なおやゆびひめの絵本があるけれど、
いわさきちひろさんのおやゆびひめが
一番イメージぴったりでした。
子どもにも、素敵なイメージで
心にのこしてもらいたかったので、
このシリーズを読んでいます。
ただ、ねずみやモグラの描写が
もっと嫌な役のイメージだったのですが、
立原さんのお話はそこまででなく、
さらっとした感じでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
本当に先取り出来ると思います
|
投稿日:2018/12/29 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子7歳
|
一年生で始めています。
地図記号や都道府県、昔のくらしなど、簡単に取り組める部分も結構ありますが、高学年の部分は考える部分も多いですし、社会経験が増えてこそ知りうる内容もあるので、少しずつ進めていこうと思っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読みやすいです
|
投稿日:2018/12/28 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子7歳
|
マッチがちっとも売れず、お父さんにぶたれるからと家に帰れない少女。
ぶたれるのが怖いのにそれでもマッチをすってしまう、それほど心が疲れ切っていたのだなぁ・・・と苦しくなります。
挿絵的にはちょっと苦しさが表情からは伝わりにくいかなぁと思いますが、全体的に暗めのトーンとなっており、読みやすいかと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
言わなくてもいい事
|
投稿日:2018/12/27 |
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県 男の子9歳、男の子6歳
|
リビーは本当の事を言って、みんなを怒らせてしまいます。
リビーが言ったのは全部本心、本当の事。
でも、言い方が悪かったり、今あえて言わなくてもいい事だったり。
子どもにはそのサジ加減が難しいのかもしれませんね。
本人がいないところで陰口を言ったことを、わざわざ本人にあの子がこんな悪口言ってたよってチクる子いますよね?
それも言う必要ない事ですよね。
我が子に読み聞かせてやろうと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
終わり方にオチあり
|
投稿日:2018/12/27 |
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県 男の子9歳、男の子6歳
|
面白かったです。
作者は豪華な顔ぶれの4人
絵を見ただけでは何かわからず、子どもと一緒にこれはなんだろうね?と考えたりして楽しめます。
わが子が知っているようで意外に知らない言葉もあるんだと勉強になりました。
あれ、竜って前も出なかった?と思っていたら、最後にオチがあって一層楽しめました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
想像力豊か
|
投稿日:2018/12/27 |
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県 男の子9歳、男の子6歳
|
想像力豊かな子ですね。
お父さんとお母さんにはぐれて独りぼっちになった僕。
泣くのを我慢している僕は色々想像します。
知らないどこかで独りぼっちになったら怖いオニでも、オオカミでも、強い侍でも、オバケでも…
誰でも独りぼっちになったら泣くと思うよ。
みんな泣いていいんだよ。
最後、主人公が両親に会えたのでよかったです。
個人的には侍が父上〜!母上〜!と言って泣くところが面白かったです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
面白かったです
|
投稿日:2018/12/27 |
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県 男の子9歳、男の子6歳
|
おなじみのモーリス・センダックの絵で、次々にありえないシュチエーションが登場します。
「そんなときなんていう?」うーんと考えて当たると嬉しい。
はずれてもなるほどと微笑んでしまう。
最後のページ、紳士と淑女がニコニコ笑顔だったところがまたよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すごい迫力
|
投稿日:2018/12/28 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子7歳、女の子5歳
|
お友達のママに、この絵本がうちの子の一番のお気に入りと聞いて、我が家も借りてよんでみました。
とても迫力があり、読み聞かせをするときも力が入ります。絵に臨場感があり、昆虫の世界のシビアさがよく描かれていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一番面白くて好き
|
投稿日:2018/12/31 |
まことあつさん 30代・ママ・新潟県 男の子6歳、男の子3歳
|
バムとケロのお話の中で
この話が一番面白くて好きです。
もう最後のかいちゃんがたまりません。
それまでも、ケロがおもちゃを全部出して
かいちゃんに見せてあげる姿なんて
息子たちそっくり。
大人だと名刺をだして自己紹介も
子どもは自分のおもちゃで自己紹介なんですかね?
もう笑い要素たっぷりで大好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
春を迎えられてよかったね
|
投稿日:2018/12/31 |
まことあつさん 30代・ママ・新潟県 男の子6歳、男の子3歳
|
「かえるくん」シリーズは受賞作品ということで読んでみました。
表紙を見た瞬間、
息子も「読んだことある」と気づきましたが、
内容を少し忘れていたので、
新たな気持ちで読めました。
生き物としてはかえるくんは冬眠するのが普通なので、
そりゃ、冬はつらいでしょ、
と思いながら、でも
周りのみんなに支えられて冬を乗り切り、
春を迎えられてよかったね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ヒット
|
投稿日:2018/12/31 |
まことあつさん 30代・ママ・新潟県 男の子6歳、男の子3歳
|
息子も一時期、常にもれたろうでした。
なんで?とイライラしながら思っていましたが、
もしかしたら子どももなんで?と困っていたのかもしれないと
もれたろうくんのお話を読んでいて思いました。
6歳の息子も最近はもれていないようですが、
この話はヒットだったようで、
一人でも読み、
パパにも面白さを味わってもらおうと読んでもらい、
ケラケラ笑っています。
3歳児(おむつ)はこの面白さがまだ実体験でないからか
よくわかってないみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おじさんのよっぱらいの歌
|
投稿日:2018/12/27 |
まことあつさん 30代・ママ・新潟県 男の子6歳、男の子3歳
|
ちょっと長かったのですが、
冬休みなのでお昼寝前に読みました。
本当にこどもらしい。
ちょっとしたいたずら心で困ったことになるんですよね。
でも無事でよかった。
6歳児はおじさんのよっぱらいの歌が気に入ったようです(笑)
何度も読んでとせがんできます。
ストーリーも絵もとてもよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いちごちゃんがかわいい??
|
投稿日:2018/12/27 |
シャロウリバーさん 40代・ママ・東京都 女の子15歳、男の子12歳、女の子6歳
|
保育園の年長さんの娘が大好きな「レモンちゃん」のシリーズです。娘は表紙のいちごちゃんにまず「かわいい??」と釘付けになっていました。
いちごちゃんだけでなく、フルーツや野菜のお友達もとてもかわいいです。
前作の主人公、レモンちゃんも大活躍です。
いちごちゃんのピンチを救い、やくみレンジャーと共に戦ってかっこよく成長した姿を見せてくれます。
途中いちごちゃんが悪者について行ってしまうのですが、娘は来年から小学生になるので危機管理のいい教材にもなりました。
また、今回もページのそこかしこにビワの鳥さんやミニキャベツの虫??さんなどかわいい隠れキャラがたくさんいるので発見する度に大喜びです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
目指せ!昆虫ハカセ
|
投稿日:2018/12/25 |
くりこきなこさん 30代・ママ・愛知県 男の子6歳、男の子4歳
|
今年の夏、保育園のお友達からカブトムシを譲り受け初めて飼育したのをきっかけに、昆虫熱が高まりました。その様子を見かねてダンナが長男に買い与えたものです。長男の性格でしょうか、年齢によるものでしょうか、図鑑を開く時はじっくり説明を読むより眺めて見ます。そして恒例の「この中でどれがいいか指差すよ、せーの!」と言って会話を楽しんでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親子で楽しくコミュニケーション
|
投稿日:2018/12/25 |
くりこきなこさん 30代・ママ・愛知県 男の子6歳、男の子4歳
|
最近、恐竜に目覚めた長男。本屋さんで目ざとく見つけせがまれるまま購入。毎晩、ベットの中で「どの恐竜がいいか、指差すよ。せーの、コレ!」と言っては1ページずつめくって眺めています。
DVDの影響か、恐竜の走り方クイズを出してくれます。種類によって微妙に歩幅が違ったり、スピードが違ったり。一生懸命再現していますが、正直分かりません!笑。が親子で楽しくコミュニケーションできます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まゆとかっぱの大相撲
|
投稿日:2018/12/25 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
まゆの力持ちと無邪気さが、とても楽しい物語を展開します。
かっぱたちの個性も見ていて楽しくなりました。
まゆとかっぱの大相撲、結果は想像できるのですが、はらはらドキドキは読み聞かせ向きです。
かっぱと知り合って、友だちになって…、理想的なよいこの絵本ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
機械任せは恐ろしい
|
投稿日:2018/12/26 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
朝起きるとことから全てが機械任せで始まる一日は、便利なようでとんでもない事だと、痛切に感じます。
電機が止まったら何もできません。
それ以上に、自分の意志では何もできなくなってしまう怖さを感じました。
この絵本は、トミーが新しいページを開こうとするところから始まるのかも知れません。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
静かな、でも迫力のある本
|
投稿日:2018/12/26 |
まことあつさん 30代・ママ・新潟県 男の子6歳、男の子3歳
|
絵本にっぽん賞を受賞した本ということで
図書館で借りて読んでみました。
文も長くなく、
絵も美しくリアルで
素晴らしい本でした。
特にオノマトペは書かれていないのですが、
ふくろうが羽をバサッとはばたかせて、
魚をばしゃんととる音が聞こえてきそうな
静かな、でも迫力のある本でした。
子どもたちも食い入るように見ていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
マザーグース
|
投稿日:2018/12/25 |
まことあつさん 30代・ママ・新潟県 男の子6歳、男の子3歳
|
コールデコット賞受賞作品ということで
図書館で借りて読んでみました。
マザーグースの一節で、
人によっては、「There Was An Old Lady Sing」や
「An Old Lady」「An Old Woman song」
「An Old Lady who Swallowed a Fly」
といったタイトルで色々な歌い方がされているようです。
6歳の息子もタイトルや仕掛け絵本にひかれ、
読み始める前から一人で読んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|