紙でできているからカミィ
|
投稿日:2018/09/12 |
もりもりまりもりさん 30代・ママ・静岡県 男の子6歳、男の子4歳
|
初めて読んだ長編の児童図書です。
とても一晩では読めないので、1週間かけて少しずつ読み進めました。
たけしとようこがダンボールで作ったロボット。
紙でできているからカミィ。
中には「涙の素」となるビー玉が一つ入っています。
この涙の素のおかげか、カミィはよく泣くし、わがままで、幼稚園で何度も事件が起こります。
最終的には皆から愛想をつかされて、ひとりぼっちに。
お店やさんごっこで誰もお客さんにきてもらえないシーンは切なくなります。
レビューでカミィが死んでしまうという展開はわかっていましたが、
いざ死んでしまうシーンではとてもショックを受けました。
ガヤガヤ賑やかに進んできたストーリーが、ここで一気に沈黙します。
物語の最後は、とても感動的に締めくくられます。
全て読み終えたときは、「うわ〜長かった。でも面白かった。」との感想をいただきました。
絵のない文字だけのページもいっぱいあるので、年長&小学生低学年向きだと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
哲学的!そして笑える
|
投稿日:2018/09/12 |
もりもりまりもりさん 30代・ママ・静岡県 男の子6歳、男の子4歳
|
息子のお気に入りのブタのぬいぐるみ「ぶー子ちゃん」に似ているからということで、借りたいと選んできました。
ブタの女の子ピギーと、ゾウ(男の子・・・?というよりジェントルマン?笑)のジェラルドのセリフだけで主に進んでいくお話ですが、
二人の掛け合いがとっても愉快で面白く、時に哲学的でとても面白い。
ピギー「とぶとぶとぶ!ブタはとぶ!」
ジェラルド「あなたはとんでなんかいません。ジャンプしているだけです。」
読んであげると大笑いです。
ピギーの性格が、明るくてさっぱりしていて、だけど少女のようで、
そんなところがぬいぐるみのブー子ちゃん(の設定)に重なるのか、
シリーズで読み進めていくきっかけとなった本です。
これからもシリーズが増えていくのが楽しみ!
モー・ウィレムズさん、期待してます!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
神話を知るのに良い
|
投稿日:2018/09/11 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
神話の内容で、詳しい説明がなく話が進んでいくので、
少し分かりにくいように思いました。
また、文章に「〜ました」が多く、回りくどいので、飽きやすいかなと思いました。
挿絵は迫力があって良いと思うのですが、
やまたのおろちの姿が部分的にしか描かれておらず、
頭や尻尾が八つあっても、やまたのおろち自体は一体しかいないのだ、というのが分かりにくいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵がお話にとても合っています
|
投稿日:2018/09/11 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
大好きな岡田千晶さんの絵に惹かれて手に取りました。
内容としては、『遠野物語』にも通じるような、
淡々とした語り口調で書かれています。
よく言われる、座敷童子がいるのは繁栄の象徴、ということも、
最後の方で描かれていますが、
そのことを聞いたことがなければスルーしてしまいそうなほど、
ぼんやりとした表現でした。
全体的にふわっとした内容なので、
伝承を知るという感じでもなく、
盛り上がりにも欠けるので、
むしろ大人向けなのではないかと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
憧れが詰まっている
|
投稿日:2018/09/11 |
もりもりまりもりさん 30代・ママ・静岡県 男の子6歳、男の子4歳
|
実家の整理中出てきたすごく懐かしい絵本。
「3時のお茶」も「小川の流れる自然のある景色」も「動物たちと出会う」ことも「ホットケーキ」も「みどりのみどり (カエル)の鈴がついた小さな家」も憧れだったなぁ、と思い出しました。
子供達にも好評。
登場人物みんなの持ち物が、最後に素敵なものに変わります!
みどりのみどりが失敗した後、何が起こるのか息子はピンと気がついてしまったようですが。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
写真絵本はリアル
|
投稿日:2018/09/10 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
虫などが嫌いな人には当然見たいと思えない写真ばかりですが(笑)、
卵から孵って成長する様子が分かり、
結構面白いと思います。
体の各部分がどこにあるとか、実物を見るのは怖いですが、カタツムリと似た部分が多くあり、興味深く感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
風刺を感じます
|
投稿日:2018/09/10 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
今も昔も、人と違ったことの出来る、人とは違う姿や技のある人は、見世物になるようで・・・
よりセンセーショナルなものを探し出して、儲けられるよう、
作り手も悩んでいる様子が伝わってきます。
でも自分がいざ見世物になる番が来て、
それまで自分がやって来たことの意味が分かるのかなぁと思ってしまいました。
このお話にはテレビが出てくるので、新しい落語なのかと思ったのですが、子供に分かりやすいようにしているようですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
猫を通して伝えられる、いろいろなこと
|
投稿日:2018/09/10 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
自分達が住んでいた地域が危険にさらされている。
ずっと住んでいたいけれど、
死と隣り合わせで日々を過ごすのは辛い。
そんな家族が決死の覚悟で国を後にします。
大事な大事な家族の一員である猫を連れて・・・
難民とは何か? を知るのは、
子供にはなかなか難しいことかもしれません。
けれど、新天地を命がけで目指す家族の様子を知ることで、
不平不満は多いかもしれないけれど、
日本がいかに平和であるかを知ることが出来るのではないか、
そう思いました。
そして、行動力溢れる人達の優しさは、
自分に何が出来るかを考えるきっかけになればいいなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
本当はパパだって素敵!
|
投稿日:2018/09/10 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
ある日パパにプロレスの会場へ連れて行かれたぼく。
正義の味方役のレスラーとの闘いが始まって、
みんなが正義の味方を応援することがちょっぴり悲しいのだろうなと感じられます。
自分のパパだって頑張ってる!
悪者は約どころで、本当は素敵なパパなんだ!と叫びたいだろうなと思うと、とっても切なくなります。
そんな息子の気持ちを痛いほど分かっているパパが、
とっても素敵に見えました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほんわかです
|
投稿日:2018/09/10 |
もぐもぐもぐもぐさん 30代・ママ・島根県 男の子9歳、男の子6歳、女の子3歳
|
ほんわかしてゆっくりと読むのはいいですね。絵も優しくてかわいい。でも構図がいつも一緒で単調かなとおもいました。絵本というよりイラストを見ている感じで、子どもも少し飽きちゃったかんじがあります。手のひらサイズの小さな絵本で漫画を読むようにすすんでいくとよかったかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
びっくり
|
投稿日:2018/09/10 |
もぐもぐもぐもぐさん 30代・ママ・島根県 男の子9歳、男の子6歳、女の子3歳
|
空から降ってくるなんてびっくり仰天ですが本の内容としてはどうでしょうか。一度読んで終わり、っていう感じかな。長新太さんのような不思議だけど何かあるっていう感じでもないし。びっくりしておもしろいっていうだけで終わっちゃった。絵は面白いので言葉が詩みたいにりずむがあったらよかったかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
自分とは違う「当たり前」
|
投稿日:2018/09/07 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
この本は、ヨシタケシンスケさんが、『目の見えない人は世界をどう見ているのか』というのをきっかけに考えられたとのことですが、
読んでみると、目が見えない人、という対象だけでなく、
「自分」と「それ以外の人」の似ているところ、違うところについて書かれているのではないかと思いました。
自分と違う人と出逢った時に、どう考えるのか?
自分とは違う「当たり前」について、どう考えるのか?
とても可愛くて楽しいイラストとお話ですが、
あちこちに自分への問いかけが隠れています。
ただ何となく読み進めるのではなく、
ぜひ一つ一つを自分に重ねて読んでみて欲しいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
宿題における先生との攻防の筈が・・・
|
投稿日:2018/09/07 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
「宿題を忘れる!」という行為が、
「ばれないようなもので、聞いた相手が楽しくなるような”ウソ”」がつければ忘れてもOKになる・・・
子供にとっては「やったー! 楽勝!」と思われそうな条件ですが、
このお話の展開にもある通り、
だんだん重荷になってきて・・・
先生が出した条件は、
実は、漢字ドリルや計算問題などよりも高度なもので、
つじつまがあっていて、楽しいお話を考える、というものに他なりません。
一見して宿題をしていないように見えますが、
実は頭をフル回転させているのです。
宿題だったら10分で終わるものが、ウソを考えるのに2時間もかかっているのが良い証拠です。
子供達がそのことに気付くまでに随分と時間がかかったようですが(笑)
ウソのお話の部分が思いのほか長いのですが、
子供達がワクワクドキドキして、楽しんでいるのが伝わってきて、
なかなか楽しめます。
中学年から高学年向けのお話かなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほんとうにへんてこ
|
投稿日:2018/09/07 |
てつじんこさん 30代・ママ・愛知県 男の子8歳、男の子6歳
|
この本には、ほんとうにへんてこなレストランしか出てきませんでした。見開きページごとに一つのレストランが出てくるのですが、どれもびっくり仰天のレストランばかりで、おいしそうなレストランを期待しているとがっかりするかもしれません。
息子も、「こんなのいやだー」「これすごすぎる」と常におどろきっぱなしでした。へんてこすぎて、そのうち笑えてきてしまいます。
読み終えて、息子に「どれか行ってみたいレストランあった?」と聞くと、「ない!」とのことです。
でも、面白くて気に入ったようで、自分一人でも何度も読んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まだまだ入るかな
|
投稿日:2018/09/07 |
てつじんこさん 30代・ママ・愛知県 男の子8歳、男の子6歳
|
もりのおまつりに向かう電車はぎゅうぎゅうの満員電車です。さすがにもうこれは乗れないかな…という電車にも、駅長さんと乗客のみんなの協力で、どうにかお客さんが乗っていきます。体を押されて曲がった体勢で乗っている動物たちの姿を見て息子は面白がっていました。みんなこれだけぎゅうぎゅうに押し込まれても、表情は穏やかなのがいいなと思いました。花火に屋台にともりだくさんのもりのおまつりも、とっても楽しそうでした。帰りもみんな仲良く電車に乗って帰れるといいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
卵の中に入れちゃうぞ
|
投稿日:2018/09/07 |
てつじんこさん 30代・ママ・愛知県 男の子8歳、男の子6歳
|
ゆでたまごでんしゃの車掌さんは、ゆでたまごのごまたです。この車掌さん、なんと電車内でみんなを困らせている乗客を見つけると、優しそうな顔だったのが一変、上下ひっくり返って怒った顔になり、迷惑客を卵型の缶に閉じ込めてしまうのです。なかなか恐ろしい車掌さんです。
閉じ込められたお客さんはどうなってしまうんだろうと思っていたら、そのお客さんがお役に立てそうな場面で、ちゃんと缶から出してあげていました。お役に立てたお客たちも、助けてもらったお客さんも、みんながうれしそうにしてるのが印象的でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
もしかしてうちでも…
|
投稿日:2018/09/07 |
てつじんこさん 30代・ママ・愛知県 男の子8歳、男の子6歳
|
10匹のねずみのきょうだいが、人間たちが留守の間のおうちの中でかくれんぼをして遊んでします。お話を読みながら、自分もおにとしてかくれんぼに参加しているような感じで楽しめます。
ねずみのきょうだいたちは、なかなか隠れるのが上手で、息子と一緒に真剣になって探しました。一匹一匹、違った個性を持つねずみきょうだいたちもかわいかったです。
人間たちがおうちに帰ってきて、猛ダッシュでにげるねずみきょうだいたちの様子は迫力がありました。もしかして、うちの留守中でもこんなことが起こってたりして…と考えるとちょっとゾゾっとしますね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
眠くなるまで待ってます
|
投稿日:2018/09/07 |
てつじんこさん 30代・ママ・愛知県 男の子8歳、男の子6歳
|
リラックマのコンドウさんの絵本なので、絵がとってもかわいいです。
まだまだ遊んでいたいのに眠るなんて絶対いや!そんなハリーちゃんに、お布団に入るよう誘うおふとんさん。背中の針で攻撃されても、ハリーちゃんが眠くなるタイミングをずっと待つおふとんさんの姿がやさしさにあふれててすごくよかったです。私だったら、「いいかげん寝なさい!」とか言ってしまっています。
ゆったりのんびりやさしく眠りに誘う、おふとんさんを見ていたら、叱ってせかして寝せるより、こっちのほうが早く寝てくれそうだなと思いました。
穏やかな気持ちで読める、お休み前にもピッタリの絵本ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まさにうちの息子!!
|
投稿日:2018/09/08 |
ポン太さん 30代・ママ・広島県 男の子6歳、女の子3歳
|
本屋さんで題名を見て、すぐに手に取ってしまいました。
6歳になった息子ですが、遊びに夢中になっていると、いつもちょっぴり・・・いや、けっこうもれたろうになっています。
幼稚園に着て行くズボンはベージュはNG。なぜかというと、もれたろうになると目立つから、だそうです(笑)
私はこの絵本を買いたかったのですが、息子に買うのを嫌がられてしまい断念・・・。
楽しく読める絵本なので、おすすめです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
雰囲気ある絵本
|
投稿日:2018/09/07 |
もりもりまりもりさん 30代・ママ・静岡県 男の子6歳、男の子4歳
|
この絵本の存在自体は随分前から知っていたけど、
読んでみたのは初めて。
大暴れして寝室に閉じ込められたマックスが1年と1日航海してたどり着いた、かいじゅうたちのいるところ。
物怖じしないマックスはかいじゅうたちの王様になってしまいます。
文章が少なく、細かく描かれた絵をじっくり見て楽しめる本です。
最後の1ページは白地に文字だけで絵がなく、
結末の余韻に浸れます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|