繊細な昆虫の姿
|
投稿日:2018/06/26 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
栗林慧さんといえば、躍動感あふれる昆虫写真で有名な方。
繊細で生命力あふれる昆虫の姿を惜しげもなく見られるこの本は、
子供だけでなく大人も魅了されます。
昆虫というと上から見た姿位しか思い浮かばないので、
「アリの視点」ということで、昆虫のおなか側が映し出されたり、
正面から見られたり、どアップで肌の感じも見られたり・・・と、
とても興味深いものでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おさがりも悪くない
|
投稿日:2018/06/26 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
私も三女なのでおさがりが多く、新しい何かを買ってもらえるととても嬉しかった記憶があります。
兄弟仲が良くないと、おさがりって嬉しくありませんしね(笑)
息子は一人っ子なので、「これはおさがり」というのはあまりありませんが、
私が子供の頃に使っていた色鉛筆や便箋、ペンなどをあげると、
普通に喜んで使ってくれます。
新しいものでなくても喜んでもらえるのは、
やはり心のつながりがちゃんとしているからなのかなと思ったりします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
結構面白いです
|
投稿日:2018/06/25 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
ちょっとした理科実験の本や子供向けの料理本に載っていそうな題材を
まずは普通に試してみて、
そこから思いついたアレンジでさらに実験・・・
まさに「お父さん目線」がさく裂しているのですが、
見ている分には結構面白い本です(笑)
「ぼくもやりたい!」と言い出しそうなアイデアが沢山あって、
子供と試してみたいですが、
ためらいがあるものも多いですが・・・
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほっこりします
|
投稿日:2018/06/25 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
くまのこがお父さんが帰って来るのを心待ちにしている様子を
「あした」「あさって」「しあさって」という日付の呼び方を使って、
日ごとに帰って来る日の呼び方が変わり、
その日がだんだんと近づいてくるのを表現していて、
とても面白かったですし、
楽しみで楽しみでしかたがない気持ちが伝わってきて、
とてもほっこりするお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
カマキリの生きる世界
|
投稿日:2018/06/25 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
卵のうからあふれ出るように生まれる小さなカマキリ達。
それがたった一日で激減、
そして成長していく中で更に少しずつ数を減らしていき・・・
厳しい自然の中で生きていくカマキリ達の様子が、
でもどこかコミカルで可愛らしくて、
読んでいてとても惹きつけられてしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵探し大好き
|
投稿日:2018/07/13 |
もぐもぐもぐもぐさん 30代・ママ・島根県 男の子9歳、男の子6歳、女の子3歳
|
ピエールの本も大好きです。今回は東京なんですね。ビルがたくさんある中でいろんな面白い人を見つけていくというは、わかりやすくていいなとおもいます。じっと見ているといろんなお話が出来そうで魅力的な絵だと思います。目がちょっと疲れますが、、、。田舎に住んでいるので近未来のような東京が面白いと思います。子ども達も夢中で見ています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
猫だって兄弟だよね
|
投稿日:2018/07/11 |
あおパンダさん 30代・ママ・島根県 男の子6歳
|
まるで数年前の親友の子を見ているよう!
私の親友は、長女が3歳の時に長男を出産。
その子がまさにこんな感じで育ちました。
二人目だからわりとゆったり子育て
だったけど、次女(?)の黒猫・ニィが
時々子守りをしてくれていました。
気がつくといつの間にかくっついて寝てる。
もしくは敷かれている(笑)。
今では姉弟ケンカがおこる度に、現場にかけつけ
『ニャ〜!!』
お風呂で揉めても
ドアをガリガリ『ニャ〜!』
猫がいるお宅にはあるあるですよね。
こんな風に育ったんだよ、って
話しながら弟くんに読んであげると
『えー!?』
と改めてニィを見つめていました。
もちろんニィは知らん顔、でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とにかく可愛いネコの日常
|
投稿日:2018/07/09 |
ママのプーさんさん 30代・ママ・千葉県 男の子6歳
|
猫目線で描かれた絵本です。
主人公の三毛猫がとても可愛く、
独特の語り口で日常を実況してくれます。
お家にやってきた怪獣とのエピソードなのですが
怪獣ではなく、人間の赤ちゃんなんです。
けど、猫目線では赤ちゃんは怪獣なんだなぁと
実感。
お話もほっこりして楽しいし、
イラストも可愛くて、
低学年の息子も大のお気に入りです。
読み終えた息子は、早速猫の真似をして
部屋を転がっています。
可愛いものが好きなお子さんにオススメです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人でも「ほぉなるほどー!」となる中身の濃さ
|
投稿日:2018/07/09 |
ささよねさん 40代・ママ・東京都 男の子9歳、男の子6歳
|
子供が小さい頃によく読んだ仕掛け絵本、最近読んでいないので買ってみました。
小1の次男に読んでみましたが、とっても気に入って自分でも読んでいます。
よくある乗り物がたくさん載ってる絵本や図鑑は、ひたすら車種や説明を読むことになるので、そんなに細かい車種に興味のない母としては結構苦痛で。。。
物語の本を読みたいのに図鑑的なものが好きな男の子たち^^;
けれどこの本は、車そのものにフォーカスというより、街を作るという全体の流れがあってその要所要所で必要な車が出てくるので、単なる車種の読み上げにならず、ビフォーアフターや車の使い道がわかって面白いなと思いました。
特に、トンネルや電気の話など、へー!そういうことか!と大人も勉強になり、難しいことだけど絵で子供にも分かりやすくなっているので、興味の幅が広がりそうで良いなと思いました。
あとすぐ破れたりしないか心配でしたが意外と丈夫で良かったです^^
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
男の子へのプレゼントにしたい
|
投稿日:2018/07/03 |
ママのプーさんさん 30代・ママ・千葉県 男の子6歳
|
はたらく車が、絵本の中にたっぷり出てきます。
しかけ絵本ということで、
クレーン車が上に飛び出たり、
トンネルの説明が、絵本の下に降りてきたり。
低学年の男子にぴったりだと思います。
しかけがたっぷりなので、
探す楽しみもあり、
長く楽しめそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
忍者好きの全ての子供と大人達へ!
|
投稿日:2018/06/26 |
まぁりぃさん 40代・その他の方・千葉県
|
幼稚園の頃から忍者が大好きで、家の中では忍者の格好をして、折り紙で手裏剣、新聞紙で刀、画用紙で巻き物を作って変装して家で忍者ごっこしていました!
そんな子供と共に楽しんだ、「にんじゃなんにんじゃ」は、探し当てる楽しみだけでなく、絵本の中のそこここに、遊び心が満載。読み終わってまた開いても、違う所に発見があり、何度でも楽しむことが出来ます。
忍者好きの大人の気持ちも満足出来る、ちょっとマニアックな図鑑的な作り方も良いです。
幅広い年齢層の子供達で読める絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
新しい友達との出逢い
|
投稿日:2018/06/25 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
幼い子供が新しい友達に出逢い、
何となく知り合い、何となく友達になっていく。
特に劇的なエピソードがあるという訳ではないのですが、
子供達だけの世界の中で繰り広げられる夢や楽しみ、
そして友情が描かれています。
大人が読むとちょっと盛り上がりに欠けるように思うのですが、
子供には惹きつけられるものがあるようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほっこりします
|
投稿日:2018/06/25 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
半ノラの猫が日々いろいろな家のいろいろな人とひと時を過ごしている。
それだけなら呑気な猫の話なのですが、
ある時吸い寄せられるように一軒の家に入って行き、
自分の居場所を見つけます。
そしてそれが、一人の女性に温かい時間をもたらします。
猫が幸せな場所、幸せな時間をもたらしてくれたのだと感じる、
心温まるお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
可愛くて癒されます
|
投稿日:2018/06/25 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
森の動物達を診てくれる、小さいけど優しいお医者さん。
本当に笑顔が優しくて、みんな大好きなのだろうなと思いました。
動物だけでなく、鳥の手当ても出来るし、
時にはぬいぐるみも・・・
みんなの心を癒してくれる、素敵なお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
可愛いお話です
|
投稿日:2018/06/22 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
絵本を読んでもらって眠る・・・という習慣のあるエメラルド。
でも誰が読んでも良いという訳ではないらしく、
一緒に住んでいるガーネットがそばにいて、本を読んでくれるから、
安心して眠ることが出来る・・・
安心と幸せがセットになっているのを感じるお話でした。
まだまだ幼いのに、
お姉さんぶってみるエメラルドの様子も、
とても愛らしく感じました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
子供のピュアな気持ちが伝わってきます
|
投稿日:2018/06/22 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
「今日が一番楽しかった! だから同じ楽しさをもう一度味わいたい!」と考えるピュアな子供。
どうしたら昨日に戻れるのかを一生懸命考えます。
そんな子供にあんなこともあった、こんなこともあった、みんな素敵な思い出だよと語ってくれるおじいさん。
おじいさんの方は、良いことも悪いこともあって、それを乗り越えての「楽しかった一日」をしみじみ思い出しているのだろうということが感じられ、
大人である自分もそれに痛く共感。
大人と子供はこんなにも時間の流れが違うのだなあ、
こんな風に楽しい、嬉しい気持ちの心へのしみいり方が違うのだなあと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぎへいさんの知恵
|
投稿日:2018/06/19 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
紙芝居の「かっぱのてがみ」とは、全く別のお話で、ユーモラスで、知恵と勇気のお話です。
海にもかっぱがいるのだと知りましたが、自分の身に降りかかろうとする危険を、自ら変えたぎへいさんは素晴らしいと思います。
ところで書き換えられた手紙で、川のかっぱと海のかっぱは、その後どうなったのでしょう。
紙芝居では、大げんかになっていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
日本の心
|
投稿日:2018/06/19 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
たくさんの文様が紹介されています。これも文様なんだというものもありました。改めて見てみると、とても奥深くておもしろいです。子どもたちには日本の素敵なものにいっぱい触れてほしいので、こう言う本が家にあればいいなと思いました。
Eテレで紋に興味を示していた娘に借りてみましたが、あまり興味を示しませんでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いろんな瞬間を切り取る
|
投稿日:2018/06/19 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
炎がつく瞬間や、ミルククラウンが出来る瞬間、たくさんの瞬間が載っていておもしろかったです。スーパースローを見ている感じです。すごくきれいで感動します。
欲を言えば、もっとたくさんの瞬間が見たかったかも・・・。6歳の娘はあまり興味を示しませんでした。もう少し大きくなってからの方がよかったかな。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
しっぽの働きって色々あるんだ
|
投稿日:2018/06/21 |
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県 男の子8歳、男の子6歳
|
動物によって、しっぽの働きって色々あるんだということがよくわかる科学絵本です。
表紙のしっぽは、くもざるのしっぽでお話に繋がっている所も素敵です。
クイズ形式になっていて、とっても面白かったです。
息子は、牛のしっぽがハエたたきの役目をしているのがすごくビックリしたようでした。
何度も読んでとせがまれた絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|