大人気!ガリバーのお話。
|
投稿日:2017/06/29 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子10歳、女の子5歳
|
6歳の娘が選んできた紙芝居ですが、
10歳兄が食いつき、
どっちが先に読むかで兄妹ゲンカ。
いつからガリバー旅行記ってこんなに大人気物語になったんだろう?
と思ったものの、
読んでみると大人の私でもやっぱり、面白かったです。
長いお話なので心配でしたが、紙芝居では12枚に
うまーくまとめられています。
文章も分かりやすく、読みやすく、
クラスでの読み聞かせ(低学年)にもお勧めできる紙芝居です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
猫好きさん、謎解き好きさんに
|
投稿日:2018/04/19 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子2歳
|
南部さんの「ねこのタクシー」シリーズが好きです。ねこ好きの小1の娘は、この本もおもしろかったようで、一気に読んでしまいました。少し、漢字があるので、中学年以降のほうがいいかもしれません。
主人公のねこが、探偵で謎を解いていくのですが、キャラクターがユニークでひょうひょうとした感じがおもしろいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心温まるお話
|
投稿日:2018/04/19 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子2歳
|
動物好きな小1の娘に、借りました。少し長いですが、ゾロリやおしりたんていが読める子なら、読めると思います。教科書に載っていそうな感じのお話です。椋さんは「大造じいさんとガン」の筆者なんですね。
きつねの親子と少年の心温まる物語です。どきどきする場面もありました。
娘は気にいったようで、椋さんのほかの本も読んでみたいそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
暗いです
|
投稿日:2018/04/19 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子2歳
|
猫の事務所で行われている、いじめ?のお話です。読んでいてつらくなりました。最後まで救いはありません。こんな結末??って思ってしまいました。でも、社会では、こういうことありますよね。
小1には難しいと思いましたが、絵が多いので、一人でもいちおう読めました。「いじめてる猫、本当にひどい!」と怒りながら、娘は読んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いろいろなお仕事
|
投稿日:2018/04/17 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
いろいろなお仕事があるんだなーとも思えますね。
こどもがなりたいと言っているお仕事もあり、興味を持って読んでいた様子です。
それ以外のお仕事のところもしっかりと読んでいました。
なりたいものは変わったりもするけど、いろいろ考えて、最終的にどうなるのかな。まだまだ先の話ではありますが。いろいろ知ることはいいことだと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みにくいアヒルの子の体験したものは
|
投稿日:2018/04/19 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
間違ってアヒルの卵の中に紛れ込んだ白鳥の子。
灰色の「みにくいアヒルの子」の時代から、美しい白鳥になるまでの道のりが、紙芝居としては濃厚に描かれていると思います。
バカにされたり、危険があったり、勘違いされたり、いろんな体験を12枚の絵で体験できて、面白かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
手作りハンカチーフ
|
投稿日:2018/04/19 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
手作りのハンカチーフなどというものを想像したことがなかったのですが、一人一人のことを思いやりながら作るオリジナル・ハンカチーフやさんって素晴らしい仕事だと思いました。
誰からの感謝されるチーフさんに心がなごみました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
かずのゲーム
|
投稿日:2018/04/17 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
絵本中にあるかずのゲームをこどももいっしょに楽しんでいました。
文字数はそんなにないですが、かずがある程度わかっていないとちょっと難しいかも。
たしざんしたり、かずの順番にすすむめいろ等々。
我が家のこどもはちょうど今はこれくらいの算数が興味津々なときだったのでちょうどよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
続きが読みたくなる紙芝居
|
投稿日:2018/04/17 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
たけしくんとようこちゃんが作った、段ボール箱ロボット・カミィ。
子どもたちの工作も連想させて、楽しいお話です。
作ったロボットが勝手に動き出して、事件を起こしてしまいますが、カミィの弱点は水。
あまり強そうでないところに親しみがもてます。
カミィは幼稚園に行くとちびぞうに会えるのでしょうか。
続きを読みたくなる紙芝居でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しみながら学習
|
投稿日:2018/04/17 |
ねこよんよんさん 40代・ママ・佐賀県 男の子6歳
|
本屋さんで息子が見つけたサバイバルシリーズ。
息子の希望は他の本でしたが、どうせならお勉強になるものをと思いこの本なら買ってもいいよと選びました。
漫画形式の本なので楽しんで読んでくれています。
難しい言葉もありますが自分の体についていろいろ知ることもできとても良い本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
これでいいのかなぁ
|
投稿日:2018/04/19 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
お母さんに怒られて、寝室に放り込まれたマックス。
でも船に乗って、怪獣達のいるところへ行ってしまいます。
マックス自身は船旅も楽しいし、
怪獣達の王様になって好き放題して楽しい。
お母さんに怒られたのに、
反省している気配が全然なし。
これでいいのかしら・・・?
自分の寝室に帰ってきて、
夕ご飯の温かくて美味しい匂いがしてほっとしていたけれど、
反省しているかどうかは、お母さんには分からないのでは?
私としては、
何となくお話に入り込めないなあという印象でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
テレビの力
|
投稿日:2018/04/17 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
いくらテレビに不思議な力あるとはいえ、
番組の内容をゆるーいものに変えてしまったり、マジックで本物の人間をテレビの中に入れてしまったりというのはスゴイなーと思いました。
そんな力のあるテレビだからこそ、
ちょっと息抜きがしてみたくなったのかもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
同じ三匹でも
|
投稿日:2018/04/17 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
太りに行くために、トロルが潜む橋を渡り始めたやぎ達。
不気味な形相のトロルに話しかけられているのに、
案外呑気だなーと思ってしまいました。
三匹一編に橋を渡っている訳ではないので、
自分が食べられてしまう可能性も充分にあるのに、不思議です。
一番大きなやぎが強いからという安心感は、一緒にいる時にしか得られないと思うのですが・・・
でも大きなやぎは確かに勇猛で、トロルを倒してしまうのですが、
そこまでやっていいの?と心配になる暴れっぷりが、
お話のオチとしては少々怖い気がします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
鳥達の生きる知恵
|
投稿日:2018/04/17 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
鳥の巣を形や素材などに分けて、
とにかく沢山紹介しています。
こんなに変な形の鳥の巣、見たことない!というのもいろいろあり、
鳥の知恵に驚かされます。
何故こんなにも知恵をしぼって、鳥は巣をつくるのか?という問いに、
何となく卵を守る為、ひなを守る為、と考えていましたが、
「たまごはえいようがある」という一文を読み、
その卵を狙う動物達も、知恵があるなぁと感心してしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
新1年生にピッタリ
|
投稿日:2018/04/17 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
新しく出来た学校くん。
自分が何なのか分からず、そばにいた用務員くんに聞いて、自分が「学校」というものだと知る。
でも「学校」って何・・・?
そんな疑問から始まるお話。
初めて学校へ通うようになる、新1年生にピッタリのお話だなと思いました。
ちょっとしたことで嬉しくなったり、嫌な気持ちになったりするのが、学校くんも一緒なんだ・・・と思うと、学校くんも可愛いじゃないの!
そして一緒に過ごした仲間に、一生の思い出をくれるなんて素敵!
そう思いながら学校で過ごしてくれたらいいなぁと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
興味深いです
|
投稿日:2018/04/17 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
入学祝に高性能の双眼鏡を貰い、
月や星を見てみたい!と張り切っている息子と一緒に読みました。
月の表面が実際にはどんな感じなのか。
月に降り立つとどんな風なのか。
イラストだけでなく、実際の写真でも見ることが出来、
とても興味深いものでした。
地球と違って空気がないから、暑過ぎたり寒過ぎたりすることや、
水がないから、地球のように姿を変えることもないことなど、
ただ月について紹介するだけでなく、
私達が住む地球と比較することで、その違いを知り、
興味が深まりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
もっともっと知るべき、だけど・・・
|
投稿日:2018/04/17 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
ジャンボタニシの話は聞いたことがありましたが、
実際にこうやって写真を見ると、その繁殖力の強さに驚くばかりでした。
これだけ大量の卵を産まれては、
駆除するのはどれだけ大変なことかと思います。
生態系を脅かす、人間の生活を脅かすものは、
むやみに自然へ放してはならない。
増え過ぎて、有害なものと認められたら、駆除すべきものになる。
けれど一方で命は大切にしなければならない、と教えることも必要なこと。
駆除されるものの命をどう考え、教えたら良いのか。
この本はそんなことも考えさせられる内容でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こどもらしいロボット
|
投稿日:2018/04/15 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
紙でできたロボット・カミイのお話。
ロボット・カミイっていいこのロボットかと勝手に思っていたので、けっこうな暴れっぷり・手の焼かせっぷりが個人的には意外でした。
作った子たちはお世話係になってます(笑)。
ちょっとずつ読み進めていくと、わくわくな感じです。
一気に読むのもいいですが、読み聞かせの場合ですと長いと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
つみあげうた
|
投稿日:2018/04/15 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
つみあげうた絵本です。
ということで、最初はいいのですが、どんどん増えていく文章に読めば読むほど読むのがたいへんでした(笑)。
すいへいせんから始まってひろがる世界。そして最後は…。
世界は案外つながっているものなんですかねー。
絵も良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ともだちひゃくにんできるかな
|
投稿日:2018/04/12 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
ともだちひゃくにんできるかな?
一年生になった男の子がともだちひゃくにんつくるためにいろいろと妄想(!?)を繰り広げます。イメージトレーニングも大事ですよね(?)。
なんて都合のいい妄想ですが、妄想は自由です(笑)。楽しいですよね。
4歳と6歳の子に読みましたが、楽しんでくれました。「読んで」とリクエストも入り、繰り返し読んでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|