リズミカル♪
|
投稿日:2018/02/21 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
クラスのみんなで詩を作るシーン。
みんながそれぞれの考えを前後を考えながら上手く作り出す様子が、とても楽しそうでしたし、
出来上がった詩も楽しいものになっていました。
詩ってこんな風に考えていけばいいのだな、ときっかけをくれているな〜と思いました。
冬休みの宿題で作った詩を
先生はやはり他の子のをべた褒めしていたけれど、
同じものを見て、違った感想を持つこともあるんだ・・・と、
主人公が思ったように、
読んでいる方にも伝わってきました。
詩の楽しさと、リズミカルで楽しい様子が全体に感じられる本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供の鉄板ネタ!
|
投稿日:2018/02/21 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
浜辺の村に住む、おなら大好きな息子。
お母さんも手を焼くほどです。
そんな息子のおならが大活躍!
人食い鬼が出てきて、
母子がさらわれてしまうのですが、
緊迫したシーンでまさかのおなら!
母親の機転と息子の度胸(おならですが・・・)が窮地を救います。
機嫌の悪い息子もくいついた、
リズミカルで楽しくなるお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しそうなパーティ
|
投稿日:2018/02/21 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
お友達を呼んでするひなまつりパーティ。
お母さんと一緒にちらしずしを作ります。
ちらしずしの具材にこめられた思いを歌いながら作る様子が、
とても楽しそうでした。
お友達が来て楽しむ様子がとても可愛らしくて楽しそうでした。
ちらしずしが題材となっているのですが、
お雛様に関しても少し紹介があると、
より行事絵本らしくて良いなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵を楽しむ
|
投稿日:2018/02/21 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
子供に様々な文章に親しんでもらいたいと思い、チョイスしました。
『枕草子』の冒頭部を紹介した作品で、
1ページの見開きに一文だけ載っているで、
次々と進んでいきます。
挿絵の色合いがとても綺麗で、
文に込められた内容を表現していると思います。
解説文が最後にまとめて載っているので、
そこを読んでから読み聞かせをしないと、
ただ分を読んで、絵を見て・・・だけになってしまうかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
実は優しいゴリラさん
|
投稿日:2018/02/21 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
見た目は怖いけど、実はとっても心優しいゴリラさん。
元気よく応対したり、愛想よくしてみてみるのですが、
みんなに怖がられてしまいます。
しまいには自分の姿を見せない方法まで考えていて、
そんなゴリラさんがいじらしくなります。
このお話はただ可愛くて楽しいだけではなく、
「見た目で判断してはいけない」という教訓が感じられます。
ゴリラさんの心を感じ取ったこうさぎ達の姿を見て、
読んでいる子供達にも、学び取って欲しい、そう感じるお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
美しい絵が良いです
|
投稿日:2018/02/21 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
子供に、絵画とはどんなものか見て感じて欲しいと思い、
こちらを読んでみました。
伝記と絵の紹介が一緒に掲載されているので、
その絵が何歳頃に描かれたものなのかが分かります。
天才的な才能がありながら、たゆまぬ努力を続ける様子が、
やはり名を残す人は違うなぁと感じます。
そして絵が美しくて、
大人の方がついつい見入ってしまいますね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
これ一冊で、合格☆
|
投稿日:2018/02/23 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
今回5年生の息子が初めて漢字検定を受験するにあたり、
この一冊だけに賭けて、準備!
毎日ちょっとずつできるのがとってもいいです。
が、これだけで大丈夫かな〜?と心配にも。
でも結果は、見事、高得点で合格しました!
毎日ちょっとずつコツコツと、
いろんな問題に取り組めるのがとってもいいですよ☆
是非お勧めです!
次の5級もこの問題集にお世話になります!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
昔から大好きなお話
|
投稿日:2018/02/23 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
アンデルセン童話の中でも私がとっても好きなお話。
このお話を初めて読んだときは、
こんなお布団の下の下の下のえんどうまめが背中にあたるのが分かる
のが分かるなんてすごいなー。
って思っていましたが、大人になって読んでもまったく同じ。
分かるはずもないけれど、
「こんどこれやってみよっか?」なんて娘と言いながら読みました。
絶対分からないって・・・!
「ほんとうのほんとうのおひめさま」っていう言い回しも、
「おひめさまのなかのおひめさま」「真のおひめさま」
「中には、見かけだけおひめさまで、中身がともなってないのも
いるんだよ」
といういろんな思いが含まれているようで、
私は大好きです(笑)。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵がとっても素敵な絵本です。
|
投稿日:2018/02/23 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
6歳の娘と読みました。
スウェーデンに伝わる昔話のようで、絵・作ともに日本人作者さんですが、スウェーデンのことを本当によく研究されていることがとってもよく伝わってくる一冊です。主人公のチャルミの着ている衣装やテントの絵がとっても素敵で、まるで絵本の中に入り込んだかのような気持ちで読ませていただきました。
さて、ストーリーは、なかなかハラハラドキドキ。
なのですが、ちょっと巨人もかわいそうだな、とも思いました。
外国のむかしばなしのいいところは、その国や地方に伝わる
伝統や習慣がとっても分かりやすく描かれていること。
チャルミの地方では花嫁さんは3日間テントにこもるのが
しきたりなんだそうです。
そしてその間外で思いっきり飲んだり食べたりのお客様たち。
なかなか花嫁になるのも大変なのですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とっても共感できるアルアルネタ
|
投稿日:2018/02/21 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
アンジェリーナ大好きな6歳の娘と読みました。
が、ストーリーがなんだかとっても
「チビのお世話をしないといけなくて自分がイマイチ楽しめない
上の子のアルアル」
だったので、途中から11歳長男が参戦。
せっかくお祭りでジェットコースターもお化け屋敷もあるんだから、
刺激系がっつり行きたい!
のに、ヘンリーが・・・(;_;)
みたいなの、分かるー!
そもそもヘンリーが一緒に来るのが間違いなのだよ。
と、上の子チームの私と長男で大盛り上がりでした。
下の娘は、「・・・・」。
そして、途中でチビが迷子になってしまい、必至で探すアンジェリーナ。
焦る気持ち、分かるー!
が、さらっと自分一人で楽しんでいるヘンリー。
ほんとにアルアルです(笑)。
これは妹弟がいるお母さんお父さん、お兄ちゃんお姉さんには
とっても共感できる絵本だと思います☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
マルチタレントなアンジェリーナ!
|
投稿日:2018/02/21 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
アンジェリーナ大好きな6歳の娘が読んでくれました☆
アンジェリーナは確かバレリーナでダンスがとっても上手だったはず。
さらにスケートもできるなんて、
なんてマルチな才能の持ち主なんだろうアンジェリーナ!
そして、おおみそかのスケート劇のために頑張る仲間も素敵です!
私的には、おおみそか、しかもスキーやスケートができちゃうくらい
寒い寒いアンジェリーナの世界で、
さらに年越しの時間まで外にいて、しかも子供たちが起きているなんて、
辛くないかなー!
と思ってしまいました。
私はこのイベントに参加できる自信がない・・・
ごめんよアンジェリーナ。
なぁんて子供たちと語りながら楽しく読ませていただいた一冊でした☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
アンジェリーナ、荒れまくる!
|
投稿日:2018/02/20 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
6歳の娘と読みました。
アンジェリーナシリーズが大・大・大好きだけど永遠にお姉さんにはなれない娘。
この「我が家に赤ちゃんが生まれる!」という一大イベントを体験したのは、我が家では長男(11)だけで、読み始めるとさっそく長男も絵本に参加。
アンジェリーナ、赤ちゃん生まれて荒れちゃうんじゃない?
という息子に、
そんなことないよ!アンジェリーナはすっごくいいお姉さんに
なってたんだから!
と私と娘。
が、我々の想像を超えた荒れ方に息子は「ほらーやっぱり!」と
ドヤ顔でした(笑)。
赤ちゃんが生まれる。
とってもアルアルな一大イベントですが、
ぼくはこんなことなかったな。と息子が言ってみたり、
わたしはあかちゃんいらないんだからね。と娘が言ってみたり、
ちょっと祖父母も塩対応よね。と私が言ってみたり、
まぁまぁ、3人で大盛り上がりした一冊でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
アンジェリーナのママが素敵☆
|
投稿日:2018/02/19 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
6歳の娘が読んでくれました。
アンジェリーナはお使いの帰りにお友達と自転車で競走をして、
自転車を壊してしまいます。
大きな怪我がなくてよかったけれど、自転車は大破。
お母さんはアンジェリーナに、働いて稼いだお金で、
新しい自転車を買うようにいいます。
素晴らしい!
ついつい娘を甘やかしちゃう私には、とっても目からうろこというか、
目標を持ってイキイキと働くアンジェリーナを見て、
アンジェリーナのお母さんすごいなぁと思っちゃいました。
アンジェリーナ母の爪の垢を煎じて飲まねば!
でも結局最後にはアンジェリーナにとって嬉しいサプライズがあるのですが、
ここにいたるまでのアンジェリーナの頑張りの過程がとっても尊い!
ママとアンジェリーナの親子関係も本当に素敵だなぁと思いました。
私も見習わなきゃ!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
アンジェリーナ、いいお姉さんになったなぁ。
|
投稿日:2018/02/19 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
6歳の娘が読んでくれました。
アンジェリーナのシリーズが大好きな娘。
ハロウィーンは終わってしまったけれど、
でも大好きなアンジェリーナたちがハロゥインの準備をするのを見ながら
ワクワクしながら読んでくれていたようです。
と、ここでびっくり!
アンジェリーナに妹が!
確か小さい男の子のイトコがいたのは記憶にありますが、
いつの間に妹生まれてた?!
と娘に言うと、「イトコもこのあと出てくるからね。」と。
あれ?もうすでにどっかで読んだことがあったんだね。
アンジェリーナのこの妹ちゃんがなかなかハラハラさせてくれるのですが、
私が久しぶりに会ったアンジェリーナは、すっかりいいお姉さんになっていて、とても嬉しく思いました。
ところでアンジェリーナのお母さんすごい。
魔女パンチにゴブリンビスケット。
どうやって作るんでしょうね(笑)。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵がとっても素敵です!
|
投稿日:2018/02/20 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
6歳の娘と読みました。
「あかいきつねとみどりのたぬき」というフレーズにちょっとハマっている娘。
この絵本のタイトルを聞くとがっつり食い付いてきたものの、
なかなかゆったりと大人な展開にややがっかりしたようでした。
ストーリーは面白おかしいものではないけれど、
なんといっても絵が素敵です。
茶系を主とした絵柄に、あかいひかりとみどりのひかりが
とってもよく映えています。
ストーリーよりも絵ですごく楽しめた一冊でした。
落ち着いた絵本なので寝る前の一冊としてもおすすめです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読み手初心者でも安心☆
|
投稿日:2018/02/19 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
6歳の娘が読んでくれました。
お話は小さい子向けですが、どうやら初めて紙芝居を読む娘にとっては
このくらいの長さ、このくらいのお話がちょうどよかったようです。
ページをどのように繰っていくのか、それも初めて意識したようで、
なかなかまっすぐ持てなかったり、端が不揃いだったりはしましたが、
聞き手の私に聞きやすいよう工夫して読んでくれました。
絵も大きいし、おはなしも分かりやすいし、
読み手が紙芝居初心者でも
聞き手が紙芝居初心者でも、とっても安心、
楽しめる紙芝居でした☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ねずみの歯いしゃさんアフリカで危機一髪
|
投稿日:2018/02/20 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
「歯いしゃのチューせんせい」がとてもお気に入りだっただけに、続編に期待したのですが、ちょっと別世界に行ってしまったようで残念な作品です。
アフリカから歯の治療を依頼されて出かけていくのは良いのですが、チュー先生改めソト先生は、誘拐されてしまいます。
歯の治療と別のところが目立っているので、前作の凝縮感から離れてしまったように思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ビックリ、髭が伸び縮み
|
投稿日:2018/02/17 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
鼻とか脚とか体の部位が伸び縮みするお話はいろいろとありますが、ヒゲが勝手に伸び縮みするお話は初めて読みました。
こんなに好き勝手にヒゲが伸びてしまっては、バブンじいさんは身動き出来ません。伸びたヒゲが村の人たちに絡みついたり、木に巻きついたりの大混乱がとてもユーモラスでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ヤギを退治したのは意外にも…
|
投稿日:2018/02/16 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
ガラスの目玉と金の角をもったヤギという、ただのヤギではない存在と、スズキコージさんの絵のインパクトに、お話をかなり深読みしてしまいました。
ヤギを追っ払っておばあさんを助けようと、名乗り出たクマやオオカミたちの不甲斐なさに、次の展開が読めなかったのですが、意外すぎる顛末に拍子抜けしてしまいました。
それにしても意外なヒーローは、その後どうしたのでしょうか?
ちょっと収まりの悪い展開でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ずいとんさんの知恵
|
投稿日:2018/02/16 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
仏像に化けたきつねを見つけるにはどうしたらいいか、ずいとんさんの作戦が見事に当たって、楽しい絵本になりました。
でも、きつねが「ずいとん、ずいとん」と呼びかけたのはなぜなのか、きつねに化かされたような気がしました。
絵がとても良いだけに、ちょっと残念さが残りました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|