新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

検索結果

現在の検索条件

6歳

24789件見つかりました

★4  クリスマス前に風邪をひいたら… 投稿日:2018/02/25
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
サンタをたすけたくじら
サンタをたすけたくじら 作・絵: ロジャー・デュボアザン
訳: なかにし ゆりこ

出版社: 新世研
サンタのとなかいが風邪をひいたら…?
プレゼントがもらえなくなっちゃう?プレゼントはどうなるのかな?
動物たちと一緒に、サンタさんが来なかったときのことを心配し、残念がり、最後はどうなるのかと楽しみながら聞いていました。
サンタだけどプレゼントを港で降ろして終わりとか、なんだか身近に感じる喋り方とか、くすっって笑える絵本でした。
参考になりました。 0人

★5  図書館に行った時のワクワク 投稿日:2018/02/25
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
としょかんのよる
としょかんのよる 文: ローレンツ・パウリ
絵: カトリーン・シェーラー
訳: 若松 宣子

出版社: ほるぷ出版
初めて本に出合ったキツネとのお話。
図書館にたくさんある本に心躍らせ、知りたい、見たいという気持ちがうちの子と同じ。
もっと知りたい、こんな世界があったのかというワクワクが伝わってきます。さりげなく図書館のルールを教えるねずみの存在がいいですね。
参考になりました。 0人

★4  優しいメッセージが伝わってきます 投稿日:2018/02/25
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
ともだちがほしかったこいぬ
ともだちがほしかったこいぬ 作・絵: 奈良 美智
出版社: マガジンハウス
最初、どんなシリアスなお話が始まるのかと思ったら…
大きな大きな犬が、お友だちを作って毎日楽しい!ってなる絵本です。
今お友だちがいなくても、誰かが自分を見つけてくれるから大丈夫だよ〜っていうメッセージがまっすぐに伝わってきました。
進級したあと、新しいクラスにドキドキする時期に読むのにちょうどいいですね。

参考になりました。 0人

★4  イライラを客観的に見れました 投稿日:2018/02/25
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
きょうは、おおかみ
きょうは、おおかみ 文: キョウ・マクレア
絵: イザベル・アルスノー
訳: 小島 明子

出版社: きじとら出版
おおかみみたいにムシャクシャしていた女の子のバージニア。
まわりに当たり散らし、叫び、めちゃくちゃにするオオカミの様子は、まさにムシャクシャしているときの気持ちです。
自分がイライラしているときって、何か悲しい気持ちがあってなんだな。とか、こんなにも人の気持ちを無視して好き勝手しちゃってるんだとか、イライラがおさまるのはいつも、自分を思ってくれる人のおかげだとか、イライラを客観的に見るきっかけになる気がしました。
参考になりました。 0人

★4  犬の気持ち 投稿日:2018/02/25
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
しあわせな いぬに なるには -にんげんには ないしょだよ!
しあわせな いぬに なるには -にんげんには ないしょだよ! 作・絵: ジョー・ウィリアムソン
訳: 木坂 涼

出版社: 徳間書店
いぬが書いた、飼い主と楽しく幸せに暮らすためのHow to本です。
にんげんってこんなのだから、こうした方がいいよ。ってアドバイス
をする犬のコメントがおかしくって楽しい。
犬を飼ったことはないけれど、犬のかわいさと飼い主と犬の信頼関係が伝わってきて、犬が少し愛らしく感じられるようになりました。
参考になりました。 0人

★5  ケロちゃんかわいい! 投稿日:2018/02/25
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
バムとケロのさむいあさ
バムとケロのさむいあさ 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
ケロちゃんのかわいさが全面に押し出されていて、バムとケロ好きにはたまりません!
そしてあひるのかいちゃんがまたかわいい。
バムのおうちにある小物のごちゃごちゃしたものは全部かわいくって、子どもは話を聞いている間じ〜っと眺めて絵を楽しんでいました。
参考になりました。 0人

★5  水の循環 投稿日:2018/02/25
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
みずたまのたび
みずたまのたび 作: アンヌ・クロザ
訳: こだましおり

出版社: 西村書店
「え?さっきもやで?どんどん続いてるやん!」って子どもが読んであげた後、すぐにもう一度読み返していました。
水の循環を分かりやすく、なんとなくやさしく描いている絵本です。ネコの飲み残した一滴の水が蒸発して雲になり、雪になり、水滴になって地中、池、海へと旅をしていきます。
何度も繰り返し雲になる様子は、何度も繰り返される雄大な自然の時間を上手に表現してあって、すごく好きでした。
参考になりました。 0人

★5  ユニークな絵もおもしろい 投稿日:2018/02/23
じっこさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子2歳
シナの五にんきょうだい
シナの五にんきょうだい 作: C・H・ビショップ
絵: クルト・ヴィーゼ
訳: 川本 三郎

出版社: 瑞雲舎
昔の中国っぽい絵と昔話のような雰囲気が魅力的な絵本です。それぞれ特殊な能力を持った五人の兄弟が、力を合わせてピンチを脱するお話。繰り返しが上手に使われており、次はどんな展開かなと楽しみながら読めます。
娘が「これすごいおもしろいから読んでみなよ!」と幼稚園から借りてきました。内容を知っていても、何度も読みたくなる魅力があるようです。
参考になりました。 0人

★5  ひなまつりの原点 投稿日:2018/02/12
じっこさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子2歳
ひなまつりにおひなさまをかざるわけ
ひなまつりにおひなさまをかざるわけ 作: 瀬尾七重
絵: 岡本 順

出版社: 教育画劇
ある村で、小さい女の子のために兄が木で作った小さな人形。女の子の身代わりに病気になってくれます。兄は感謝して川に流しました。
これがお雛様の原点なんですね。今も家にお雛様が飾られていますが、こういう本を読むとさらに親しみが持てます。娘の健やかな成長を祈りながら飾り付けなくては・・・。
娘もとてもお気に入りになった本でした。
本に出てくる上のお兄ちゃん二人の冷たさがなかなかひどく、母娘で怒りをおぼえました。
参考になりました。 0人

★4  昆虫の世界 投稿日:2018/02/25
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
サラダとまほうのおみせ
サラダとまほうのおみせ 作・絵: カズコ・G・ストーン
出版社: 福音館書店
題名の「まほう」ってなんだ?と楽しみにして読み進めると、あおむしがチョウチョに!
あおむしのあり・かたつむり・バッタの冒険とか、それぞれの昆虫の特徴が物語の中で生きていることとが、昆虫好きの子どもにはとても楽しかったみたいです。
参考になりました。 0人

★4  数・形でこんなに広がりがあるとは 投稿日:2018/02/25
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
かず・かたちの図鑑(小学館の子ども図鑑 プレNEO)
かず・かたちの図鑑(小学館の子ども図鑑 プレNEO) 監修: 黒澤 俊二
出版社: 小学館
数の概念を身につけさせるためのヒントがいっぱいつまった図鑑です。
普段の生活で、こんな言葉がけをするといいよ。という保護者へのコメントがいいですね。
数・形をテーマに1冊の図鑑って、いったい何が載ってるの?と不思議でしたが、くらべる・分類するなど、確かにこれこそが数の基本と見方だな。という内容が盛りだくさんでした。
ただ、昆虫や動物の図鑑が大好きで、持ち運んでは眺めている息子が同じようにはまってくれることを期待していましたが、そこまでではなかったです。
参考になりました。 0人

★5  小学校に入る前に 投稿日:2018/02/25
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
1ねん1くみの1にち
1ねん1くみの1にち 写真・文: 川島 敏生
出版社: アリス館
小学校ってどんなところ?と楽しみにする年長の息子と読みました。
写真で、教室全体を時間ごとに追いかけてあるので、小学校での1日がとてもよく分かります。
給食当番や算数の授業などだけでなく、20分休みの過ごし方や体育に行く前の着替えなど、イメージしやすい。
図工室に理科室、友だちとのドッチボール、読み終わったあと、「小学校楽しみ〜!」って叫んでいました。
参考になりました。 0人

★4  うまいこと描くな〜と感心 投稿日:2018/02/25
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
やまださんちのてんきよほう
やまださんちのてんきよほう 作: 長谷川 義史
出版社: 絵本館
好きな作家さんの絵本だったので、楽しみにして読み始めた息子には、あんまりだったみたいです。
おねしょをしちゃって、洪水。お母さんがめちゃくちゃ怒ってかみなり…やまださんちの天気がころころ変わります。色んなことをうまいこと天気に関係させているところなんかはおもしろかったんですけどね。
どちらかというと本編より、表紙の裏に描かれている「空を見て明日の天気予報をする方法」とかの方に注目して楽しんでいました。
参考になりました。 0人

★5  お友達をテーマにした素敵な絵本 投稿日:2018/02/25
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
ありがとうともだち
ありがとうともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
友だちを思う気持ちを素敵に描くおともだちシリーズは、親子ともに大好きなシリーズです。
初めてのお泊り会、初めての海、友だちに楽しんで欲しい!という気持ちゆえにうまくいかなくてイライラしちゃうオオカミの気持ちがすごくよく分かります。
カジキが釣れなくったって、初めての海を友だちと一緒に楽しめたということで感謝するキツネさん、そんなキツネさんの言葉に救われるオオカミさん、言葉で伝えにくい友情を
とても素敵に伝えてくれる絵本でした。
参考になりました。 0人

★3  仏教の世界 投稿日:2018/02/25
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
そらをとんだこめだわら
そらをとんだこめだわら 作: 二俣 英五郎
出版社: ひさかたチャイルド
不思議なお話だね〜。と、信じられないことがたくさんおこる想像のお話を楽しんでいました。信仰心がない私は、寄付ってこういうものだっけ?と仏様のためなら寄付をしてあたりまえ。信仰のためにお寺をたてるのは偉大なことだというのがベースになっている話に違和感を感じましたが‥。

参考になりました。 0人

★3  よくばりばあさんへの仕打ちが… 投稿日:2018/02/25
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
じぞうのふしぎなはさみ
じぞうのふしぎなはさみ 作: 竹崎 有斐
絵: 清水耕蔵

出版社: 佼成出版社
昔話!という感じです。よくばりばあさんは痛い目にあい、心優しくお地蔵様を大切にするばあさまは幸せを得ます。
よくばりばあさんへの仕打ちがひどく、なんだかなぁ‥と思いますが、子どもには悪者が分かりやすくていいのかな?と思いながら読みました。
参考になりました。 0人

★5  農家と伝統について学べました 投稿日:2018/02/25
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
おじいちゃんのカブづくり
おじいちゃんのカブづくり 作・絵: 土田 義晴
出版社: そうえん社
焼畑でカブを育てているおじいさんのお話。
木を倒し、灰にして、カブを育てた後はまた木を植えて自然をもとに戻す。
外国でしかされていないと思っていた焼畑農業を日本でもしているということを初めて知りました。
火が広がらないようにする方法を引き継ぎ、伝統と種を絶やさないようにしている人の姿は印象的でした。
いつも食べている食べものを育てている人の愛情や苦労がよく分かる絵本でした。
参考になりました。 0人

★4  中学理科の内容を分かりやすく 投稿日:2018/02/13
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
実験対決(2) 力の対決
実験対決(2) 力の対決 文: ゴムドリco.
絵: 洪鐘賢

出版社: 朝日新聞出版
子どもには、なかなか難しい「力」を楽しく分かりやすく描いています。
中学理科の内容を理解していれば、ふんふん。と読んでいけますが、幼児にはちょっと理解しがたいのか、1回読んで、もうこのシリーズはいいや。となってしまいました。
もう少し小学校でいろいろ習ってから、また読んだらいいかな。と思います。
でもアルコールランプの使い方やばねばかりの使い方など、今回は解説が小学生の理科を意識してある感じで、分かりやすいな〜と思いました。
参考になりました。 0人

★4  光の内容を楽しく学べます 投稿日:2018/02/13
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
実験対決(3) 光の対決
実験対決(3) 光の対決 文: ゴムドリco.
絵: 洪鐘賢

出版社: 朝日新聞出版
光に関する内容を、楽しく幅広く描いてあります。
光にむかってのびる植物や鏡の反射なんかは、子どもにも分かりやすくて楽しそう。
エネルギー変換なんかは、完全に中学理科で習う内容で、小学生がどこまで理解できるのかな?と思いましたが、こういうことを知っておくと、いろんなことが分かって楽しいですね。
実験対決で、○○を調べよう。というテーマにそった実験方法を考えるのではなく、「光の反射」というざっくりとしたテーマでなにをしてもいいってう実験対決に違和感を感じますが、子どものイメージする実験ってこういうものなのかな〜。なんて思ったりもしました。
参考になりました。 0人

★4  楽しく科学にふれられます 投稿日:2018/02/13
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子5歳
実験対決(1) 酸性・アルカリ性の対決
実験対決(1) 酸性・アルカリ性の対決 文: ゴムドリco.
絵: 洪鐘賢

出版社: 朝日新聞出版
サバイバルシリーズが大好きな年長の息子に、こっちはどうかな?と図書館で借りてみました。
繰り返し読んではいましたが、サバイバルシリーズのようなはまり方はしませんでした。
少し内容的に難しかったのかな?
確かに、設定は小学生だけど、内容は中学生の理科で習う内容です。
楽しく科学に触れられるのはいいけれど、小学生が薬品をいくつも抱えたり、実験テーマと内容と準備物を決め、大人に許可をもらって実験をするのではないところに、漫画とはいえ違和感を感じました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24789件見つかりました


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット