話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

6歳

24789件見つかりました

★4  なんじゃこりゃ? 投稿日:2010/06/18
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子8歳、女の子6歳
チョコレートパン
チョコレートパン 作・絵: 長 新太
出版社: 福音館書店
読んだ後、
「で?それで?」
と言いたくなるようなおはなしだとは最初から思っていましたが、その期待?は裏切りませんでしたね。
ナンセンスワールド全開です。
きっと、好きな人もいるでしょうが、はあ?と切れる人もいるでしょう。

チョコレート池があるっていう設定も?ですが、まああったとしましょう。夢があるじゃないですか。
いろんなものが入っては出て行っての繰り返しがなんとも言えず面白い。べたべたになるのに何で入るんだろう?
でも、なんとなくかわいいんです。
で、このお話どうやっておわらせんるんだろう?と疑問に思いました。
そして、こうやって終わらせようとは・・・・。
何のつじつま合わせもなく、一体。
ただただ、チョコレート池に強い意志があるところが、私的には笑えました。
私だったら「チョコレートいけ」っていうタイトルにしてるとおもうけど、「チョコレートパン」っていうところがまたいいんですよね。

子供も、長さんの絵本って分かっているから、この手の?にはすごく寛容で
「え〜。わけわかんない。でも、おいしそう。」
と、大ウケでした。
理屈なく楽しい時間をありがとう、という感じです。
参考になりました。 0人

★4  のんきさが笑えるぅ★ 投稿日:2010/06/14
カトリーヌみどりんさん 30代・ママ・福岡県  男の子6歳、男の子2歳
おどる ねこざかな
おどる ねこざかな 作・絵: わたなべ ゆういち
出版社: フレーベル館
友達同士のネコと魚。時々ネコが魚の中に入って「ねこざかな」に。
この愉快な設定! 吹き出して笑ってしまいました。

絵もひょうきんなちょっととぼけた感じ。内容と合っていていい!
1冊目から「ねこざかな」というユニークなキャラクターにはまってしまいました。

「ふんふふふ〜ん にゃんにゃにゃにゃ〜ん」
「ねこざかな」がよく口にする、この何とものんきな鼻歌が大好き!

今回のシリーズも海のギャングであるサメに捕まってしまうという絶体絶命のピンチであるにもかかわらず、
「たべられるまえに おわかれのうたと フラダンスをおどらせて」だって〜。
こののんきさ、最高です★

分かりやすい設定なので3歳くらいから笑って楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

★4  やっぱり、夜のトイレは怖いですか? 投稿日:2010/06/16
れんげKさん 30代・ママ・石川県  男の子9歳、男の子9歳
まよなかのトイレ
まよなかのトイレ 作・絵: まるやま あやこ
出版社: 福音館書店
学校の読み聞かせで読みました。

うちの子(9歳)は、もう、そうでもない様なのですが・・・1年生くらいの子だと、まだまだ、夜のトイレには、特別な感情があるようですね・・・。

読み始める前は、
「夜のトイレだって〜」
と、平気な顔をしていた子達も、読み始めると、真剣そのもの。
まるで、自分が行っているかのような顔をして聞き入ってくれていました。

私も、この位の年のころは、夜のトイレ、ちょっと怖かったですから・・・。

今日は、今までとちょっと違う感じでトイレに行ってくれると嬉しいですね。
参考になりました。 0人

★5  楽しい空のたび 投稿日:2010/06/14
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県  男の子9歳、男の子6歳
小型絵本 バムとケロのそらのたび
小型絵本 バムとケロのそらのたび 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
絵が私の好みでないので、このシリーズは敬遠してたのですが
なぜか息子が大のお気に入りなってしまい、小型絵本ならと購入してみました。

お話は大型絵本と同じです。
おじいちゃんから送られてきた飛行機の部品を組み立てて、
おじいちゃんのところへ旅に出ます。虫だらけのトンネルあど途中の風景の描写が細かく楽しく、
これなら子供が夢中になるのもわかるなーと思いました。
一緒に空のたびをしてる気分で楽しみました。

絵の迫力はちょっとサイズダウンしてしまいますが、
とても気に入っていて、どこにでも持っていって読んでます(笑)
このサイズの本も子供には扱いやすくいいかもしれません。

食わず嫌いでしたが、私も楽しく読みました。
参考になりました。 0人

★5  あじさいを! 投稿日:2010/06/13
いーめいさん 30代・ママ・新潟県  女の子8歳、男の子5歳
あめのもりのおくりもの
あめのもりのおくりもの 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 福音館書店
クマさんのために。ヤマネくんのために。
二人は無事に会えるのか?
流されてくるアジサイに、サスペンスを感じてしまいました。

アジサイも虹もとても美しい。雨の季節が楽しみになる本です。

雨が降っているときは川へ行っちゃいけないんだよ。
子どもたちも気をつけてほしいです。
参考になりました。 0人

★4  ありになりたい!? 投稿日:2010/06/13
まーくんママだよさん 30代・ママ・栃木県  男の子6歳
ありとすいか
ありとすいか 作・絵: たむら しげる
出版社: ポプラ社
読み聞かせで読んだ本です。


小さい「あり」たちにとっては、1切れの「すいか」でも巨大なすいかに見えます。

字も少なく、絵も見やすいので、小さいお子さまからおすすめですが、幼稚園での読み聞かせでは通常サイズの本だとありが小さく、すいかもほどほどに小さくしかみえませんので、思い切って

「大型絵本」

を読んであげてくださいね。


そうすれば、あり視線のすいかを堪能できることでしょう!!

これを読むと、すいかが無性に食べたくなります。

一度、ありになって大きなすいかを食べてみたい!と思わせてくれる、絵本です。
参考になりました。 0人

★4  児童福祉習慣に使われた絵 投稿日:2010/06/13
まーくんママだよさん 30代・ママ・栃木県  男の子6歳
14ひきのひっこし
14ひきのひっこし 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
いわむらかずおさんの14ひきシリーズ1作目。

でも14ひきはどうして「ひっこし」しなくてはならなかったのでしょうか?

それは最初の絵に隠されています。

「森林伐採」

人間が切ったと思われる切り株の絵。

そんな場所から、森の奥深くへとひっこすわけですが、小さいねずみたちにとっては、小さな岩や川でも、大きな山や大きな川に感じ、とても大変です。

また1ページごとに「○○はだれ?」といったなげかけがあるので、それを探しながらページをめくるのも楽しいです。


それから、みんなでの「ゆうごはん」のページは

「平成18年度の児童福祉習慣」のポスターに採用された絵なんですよ。

こんな絵を小さいうちから子供に見させてあげるって、とても素敵なことですね。
参考になりました。 0人

★5  ついにオオカミ爆発か〜、と思ったら… 投稿日:2010/06/06
アダム&デヴさん 50代・ママ・青森県  男の子11歳
ありがとうともだち
ありがとうともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
 「おれたち、ともだち!」シリーズ の中でこれからの季節には、やはりこの作品でしょうね。

 久々に読んでいて、再び爆笑していたら夫が、「屋根が吹っ飛びそうな笑いだな」と呆れていました。

 今回は、キツネがオオカミの家にお泊まりするところから始まります。 
 食べ、遊び散らかした部屋の薄暗がりの中で、オオカミはベッドの中、キツネに海の話をします。
 翌日キツネに海を見せに、釣り竿を担いで二人は、自転車をこぎます。
 出発前の、キツネの可愛いらしい準備の様子と、オオカミの愉快な失敗が、小さなコマ割りになっていて、ここから笑ってしまいます。

 さて釣果はというと、予想通りの結果です。
 オオカミの苛立ちも面白く、最後の作戦にオオカミを応援してしまいます。
 そして、笑いのクライマックスです。
 
 ついにオオカミ爆発か〜、と思ったら、泣かせてくれるキツネの台詞。
 ん〜、内田先生節っていう感じです。
 お約束通りのヘンテコな即興歌も楽しい。

 さて、お話し会で読むときにはこの歌が一つのハードルになりそうです。
参考になりました。 0人

★4  愛子さまお気に入りの本 投稿日:2010/06/13
まーくんママだよさん 30代・ママ・栃木県  男の子6歳
あおくんときいろちゃん
あおくんときいろちゃん 作: レオ・レオーニ
訳: 藤田 圭雄

出版社: 至光社
この本は

「愛子様お気に入り」ということで本屋さんのオススメコーナーにおいてありました。

私も興味がわき、手に取ってみたら、単純な絵なのに、すごくいいお話で即買いしちゃいました。

登場するのは、題名通り

「おあくん」

    と
     
     「きいろちゃん」

です。

この二人は仲良しで、家も通りをはさんだ隣ですが、留守であえない・・・・・。

でも会えたとき、

「うれしくて うれしくて 

   とうとう みどりに なりました」

このあともまだドラマが続きます。

大人にはちょっと泣けてしまうかもしれません。
ぜひ読んで見てくださいね。
参考になりました。 0人

★5  6歳くらいなら 投稿日:2010/06/12
まーくんママだよさん 30代・ママ・栃木県  男の子6歳
だいくとおにろく
だいくとおにろく 再話: 松居 直
画: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
幼稚園で読み聞かせをやっています。


何冊か用意して、どれを読もうか練習していたら、息子に

「だいくとおにろく」がいい!!

と言われました。

話の内容や、鬼がでてきたり、言葉なんかが、ちょっと難しかったり怖かったりなので、この本がいいなんて言うとは思っていなかったのでびっくりしました!

昔ながらの言葉使いがあるので、読み聞かせでは自信のある方向きかもしれませんね(私は断念しました)

現代ではカラフルな本、楽しませる本、しかけ絵本などいろいろでていますが、こんな昔ながらの絵や言い回しの本もたまには読んであげるのもいいなと思います。
参考になりました。 0人

★5  ますだくんの大ファンに★ 投稿日:2010/06/14
カトリーヌみどりんさん 30代・ママ・福岡県  男の子6歳、男の子2歳
ますだくんのランドセル
ますだくんのランドセル 作・絵: 武田 美穂
出版社: ポプラ社
この本を読んで息子も私も「ますだくん」の大ファンになりました★

周りに流されない強さ、友達を思う優しさ、よいと思ったことをためらわず行う行動力。
カッコイイです。

息子もこんな頼もしい男の子に育ってくれるといいな。

ますだくんシリーズ、全て読んでみるつもりです!
参考になりました。 0人

★5  息子そっくり。。。 投稿日:2010/06/14
カトリーヌみどりんさん 30代・ママ・福岡県  男の子6歳、男の子2歳
となりのせきのますだくん
となりのせきのますだくん 作・絵: 武田 美穂
出版社: ポプラ社
以前読んだ「ますだくんのランドセル」がとても良かったので読んでみました。

「あれ?ますだくんがなんで怪獣なの?」
と最初は困惑気味だった息子も最後まで読むと「ふふっ」と微笑み笑い。
やっぱり、ますだくんは優しい男の子★

ただただ仲良くなりたいだけなのに、ヘンなちょっかいを出したり、裏返しの言い方をしてしまうんです。

あ〜、なんてウチの息子に似ているんでしょう。。。

ますだくんとみほちゃん、少しづつ理解し合えますように!
参考になりました。 3人

★5  涙を流すのは親ですよ! 投稿日:2010/06/12
まーくんママだよさん 30代・ママ・栃木県  男の子6歳
ゆうびんやさん おねがいね
ゆうびんやさん おねがいね 作: サンドラ・ホーニング
絵: バレリー・ゴルバチョフ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 徳間書店
遠くにすでいるおばあさんに手紙をだそう!

そんな事は誰でも考え、そして実際、手紙やはがきをかいたりしますよね??


でもこの本では、 


     「空の封筒」 



とおばあちゃんの大好きな




      「ぎゅっ」

をとどけるんです!!!

なんて素敵な贈り物でしょう。
そしてその途中で合間見える、郵便配達員のドラマ。

最後までほっこりできます。

私は思わず泣いてしまいましたが、あなたはどうですか?
参考になりました。 0人

★4  男の子は好きですね〜 投稿日:2010/06/12
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県  男の子9歳、男の子6歳
ぼく、仮面ライダーになる!
ぼく、仮面ライダーになる! 作・絵: のぶみ
出版社: 講談社
戦隊ものが大好きな息子にぴったりな一冊でした。
紙のベルトも、うちにも幼児雑誌の付録のベルトで遊んでる次男と重なりました。
男の子は、この本は大好きなんじゃないかなーと思います。

ヒーローになりたいという気持ちは、男の子の永遠の夢なのではないでしょうか。
変身はしなくても、心の強い子になってほしいと
お話を読みながら思いました。
参考になりました。 0人

★4  268万冊売り上げ 投稿日:2010/06/12
まーくんママだよさん 30代・ママ・栃木県  男の子6歳
てぶくろ
てぶくろ 作: (ウクライナ民話)
絵: エウゲーニー・M・ラチョフ
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
古くからみんなに愛され、「268万冊」も売り上げている
ウクライナ民話です。

絵も丁寧に仕上げてあり、お話も想像膨らませてくれる、メルヘンチックなお話です。


実を言うと私はこの本あまり好きな方ではないのですが・・・・・


息子が好きで、もう一回読んでと言ってきます。


子供にはそそられる何かがあるようです。


読み聞かせでも何度も読む本なので、お子さんも幼稚園などで一度は見たことあるかもしれませんよ!!
参考になりました。 1人

★5  本当の友達 投稿日:2010/06/12
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県  男の子9歳、男の子6歳
キンギョのてんこうせい
キンギョのてんこうせい 作: 阿部 夏丸
絵: 村上 康成

出版社: 講談社
このドーナツ池のシリーズは、我が家では親子ともに気に入ってますが
あまり読まれてる方がいないようですね・・。

今回は池に金魚が来たお話です。嫌われ者のドジョウが最初に相手にしてあげますが、
水槽で飼われていた金魚は皆にちやほやされ、ドジョウの存在など忘れてしまいます。
しかし、金魚のえさしか食べないで育った彼女は皆に違和感を感じられ疎まれてしまい・・
本当の友達になったのは・・読んでのお楽しみですが。。

ドジョウと2匹で「友達なんか要らない」とさけぶ場面では
なんだか切なくなりました。

村上さんの挿絵による金魚や魚たちがすごくかわいらしいです。
生態系や友情といったテーマも入っていて、
私もとの付き合いについて考えさせられました。
参考になりました。 0人

★5  ペープサートでもOK 投稿日:2010/06/12
まーくんママだよさん 30代・ママ・栃木県  男の子6歳
三びきのやぎのがらがらどん
三びきのやぎのがらがらどん 作: (ノルウェーの昔話)
絵: マーシャ・ブラウン
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
幼稚園で読み聞かせをやっています。

この「三びきのやぎの がらがらどん」は

幼稚園のクリスマス会でペープサート(紙人形)をやりました。


年少さんでは数人泣いてしまう子もいましたが、ほとんどの子は瞬きするのも忘れるくらい真剣に見入っていました。


昔からある本(1960年代)で、225万冊を売り上げています。


何度読んでもいい本なのでぜひお試しください。
参考になりました。 0人

★5  幼稚園の読み聞かせでも大喜び 投稿日:2010/06/12
まーくんママだよさん 30代・ママ・栃木県  男の子6歳
くらい くらい
くらい くらい 作: はせがわ せつこ
絵: やぎゅう げんいちろう

出版社: 福音館書店
幼稚園の読み聞かせをやっています。


読んであげるなら、「0歳から」

なんて書いてあるから赤ちゃん向きかな・・・と思いきや、


幼稚園の読み聞かせでは、「年少から年長まで」クイズ感覚で盛り上がっていました。


また、

「まっくら くら くら くらーい くらい


           でんきを つけて ちょうだい」

というフレーズが何回もでてくるので子供たちも覚えてしまい、一緒になって言っていました。

読み聞かせでは年齢より少し小さい子向きの本の方が、どんな子にもわかりやすくて反応がいいですよ!
参考になりました。 0人

★5  節分・読み聞かせに人気 投稿日:2010/06/12
まーくんママだよさん 30代・ママ・栃木県  男の子6歳
かえるをのんだととさん
かえるをのんだととさん 作: 日野 十成
絵: 斉藤 隆夫

出版社: 福音館書店
お腹が痛くなった「ととさん」

お寺の和尚さんに相談にいくと

「カエルをのむといい」と言われ、カエルを飲むとお腹にいる虫をカエルが食べたのでお腹痛いのは治ります。

でもこの後、次々に、痛さや気持ち悪さをごまかそうと、アレコレの飲み込んでいきます。

 
想像しただけでこっちが気持ちわるくなりますが、子供達は素直に聞いていました。


また、絵もお腹の中が透けて描いてあるので小さい子でも見やすいです。


幼稚園の読み聞かせでも大喜びでした。
参考になりました。 0人

★5  各学年で大人気! 投稿日:2010/06/13
ヒミコさん 40代・ママ・神奈川県  男の子13歳、男の子10歳
こびとづかん
こびとづかん 作: なばたとしたか
出版社: ロクリン社
おじさん顔した、キモかわいい、こびとについて語った本ですが、この本、続編の「みんなのこびと」共々、読み聞かせで、すごく評判がいいんです!
小学校1年から6年まで、どの学年で読んでも大人気。
どちらかというと、大人受けする「みんなのこびとに」対して、「こびとづかん」の方が、低学年向けでしょうか?
とにかく読み始めると、みんなこびとの世界に入り込み、もう夢中。
そして、読み終わった途端、本の争奪戦が必ず始まります。(ケガにはご注意を!)
わたしは、各学年で読み聞かせをしているのですが、最近は、こびとの本ばかり読まされてます。そろそろ飽きてきたのですけど…。
参考になりました。 4人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24789件見つかりました


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット