ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

検索結果

現在の検索条件

6歳

24789件見つかりました

★5  楽しめるネーミング♪ 投稿日:2010/02/16
たれれんさん 40代・ママ・北海道  男の子8歳、女の子6歳
はっきよい畑場所
はっきよい畑場所 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
ネーミングに笑えます♪

タイトルからの予想通り、野菜たちのお相撲なのですが

いぼいぼけんしゅっしん さらだべや きゅう竜(りゅう) とか
かわむけんしゅっしん かれえべや たまね錦(にしき) など

是非読まれる方はお相撲を見る時のアナウンスをマネして読んでみて下さい♪

取り組み前の土俵入りの様子がとってもユーモラスです

なぜ、そこでジャンプ? なぜそこで鼻をかむ? そこでオナラかい!
などツッコミどころ満載!! ヾ(〜∇〜;) コレコレ

そしてラストは
しましまけんしゅっしん でざあとべや すい海(かい)
          VS
しろすあしけんしゅっしん おろしべや だいこの嵐(あらし)
の大一番!

大方の予想を裏切ってくれます♪

表紙・裏表紙をめくると力士の紹介があって楽しいですよ♪

私的には・・・

ぼつぼつけんしゅっしん ちゃんぷるべや ごー山(やま)
ふさふさけんしゅっしん あえものべや ほうれん草(そう)

休場がいつまで続くのか非常に気になるところです
参考になりました。 0人

★5  最後が好きです。 投稿日:2010/02/16
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
だめよ、デイビッド!
だめよ、デイビッド! 作・絵: デイビッド・シャノン
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
デイビッドを見ながら、こんなにダメダメいっていたころが息子にもあったなあと、ややなつかしくなりました。最近はやっちゃいけないことというのがわかるようになり(ようやくですが)あまりダメダメをいわなくてよくなったような気がしたので。それは、ほっとするようで、でもさみしいようで。複雑ですね。
息子は、こんなやんちゃなデイビッドを見ていて、親近感が湧くようです。自分よりも上がいるっていう安堵感もあるのかな?
どんな悪いことをしても、それを全部ひっくるめてお母さんはデイビッドを愛しているんですよね。その気持ちが痛いほどよくわかって、最後は感動です。
デイビッドと今の息子が似ているところは、表紙に出ているデイビッドの歯の抜け方かな?笑
参考になりました。 0人

★5  どうなっちゃうの? 投稿日:2010/02/18
ガーリャさん 40代・ママ・その他  女の子6歳
かえるをのんだととさん
かえるをのんだととさん 作: 日野 十成
絵: 斉藤 隆夫

出版社: 福音館書店
これは文句なしにおもしろい!と言い切れる絵本ですね。
評価ランキングでも1位になっていたので、早く読みたくてたまらなかったのですが、その気持ちをぐっと抑えて、節分の日を待ちました。

 でも、最初は、おもしろい絵本だということさえ感じ取っていない様子の娘・・・えっ、そんなもの飲んじゃって、ととさんはどうなっちゃうの?という心配のほうが先にたっているようで、笑うどころか、身じろぎもせずに、じっと見入っていました。おにが、「ととさんの しりのあなから とびだしたとさ」で、ようやく声を出して笑ってくれました。最後まで、結末の予想がつかず、ハラハラしながら、息を呑んで聞いていたんでしょうね。2度目からは、リラックスして楽しむ余裕もできたようですよ!

 昔話のおもしろさがいっぱい詰まった傑作絵本です。
参考になりました。 0人

★4  夏向けかな 投稿日:2010/02/16
まーくんママだよさん 30代・ママ・栃木県  男の子6歳
もくもくやかん
もくもくやかん 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
かんかんでりの、ある日のこと。
やかん、ポット、じょうろ、きゅうすがあつまって・・・・・。
なにがおきるのかな?


かがくいさんの作品の「だるまさんが」が大好きで、同じ作家さんの作品なら読んでみたい!!と手に取ってみました。

息を吸ったり、とめたり、はいたりと自分も思わず動いてしまう掛け声で、子供も大喜びでした。

ただ、「だるまさんが」がものすごくよかったので少々物足りなさがありました。
参考になりました。 0人

★5  おむすびだけじゃないよ♪ 投稿日:2010/02/16
たれれんさん 40代・ママ・北海道  男の子8歳、女の子6歳
おむすびさんちのたうえのひ
おむすびさんちのたうえのひ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: PHP研究所
「この人(おむすびなのだが…)ママに似てるぅ♪」の娘の一言で借りました

この人(おむすびですが…)お父さんなんだけど… (^^ゞ

おむすびさんが田植えをする話なのですが、自分もお米で出来ているのにお米を作るぅ?と不思議な…でもとってもホンワカするお話です

さすが かがくいさん!
田植えのお手伝いに近くの村のみんなが来てくれるのですが
そのメンバーが面白い♪

おむすびむらのぐのしゃけさん、たらこさん、おかかさん、うめぼしさん、こんぶさん
おいなりむらのおいなりさん、のりまきむらのほそまきさん、ふとまきさん
更にすしねたむらからはたこどんといかどん

このキャラクター達の田植えをしてる絵が・・・可愛い♪

私が最高に気に入ってるのは、表紙・裏表紙をめくると書いてある
朝起きた時のおむすびさん一家と寝ているおむすびさん一家
その間に絵本本編がある!
ちゃんと朝から晩までと1日を書いているんですね〜

絵本を読む度、こういう細かい所を見つけると嬉しくなります
参考になりました。 0人

★5  想像力がふくらみます 投稿日:2010/02/16
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
バナナのかわですべったら
バナナのかわですべったら 作: もり ひさし
絵: 西川 おさむ

出版社: 金の星社
バナナのかわですべったら、その後どうなるんでしょう。結果は一つではありません。いろんなことが続けて起こるとそれはそれはたいへんなことになるのです。これを読むと、想像することの大切さをしります。
いろんなことを考えて、おもしろいこともあるけれど、こまったこともあったりして、だから、こうしよう!という結論までこの絵本のように出せるといいですね。
バナナのかわに限らず、道にごみを落ちてたらとか、道でだれかが泣いていたらなどといろんなパターンを仮定して、その後の展開を想像するのもおもしろいなあって思いました。私の場合、そうすることで、かちかちになった頭を柔軟にできるかもしれません。
参考になりました。 0人

★5  ジャリ語 投稿日:2010/02/15
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
ジャリおじさん
ジャリおじさん 作・絵: おおたけ しんろう
出版社: 福音館書店
さらっと読んだ私自身の感想は
すごくシュール!!!@@
★4つくらいかな〜〜〜と思ったんですが
図書館から借りてきてから毎晩娘が読んでいます。
なんといってもジャリおじさんの「ジャリ語」にハマっているのです。
そして「ドンドコドン」という太鼓の擬音でしか話さないタイコおじさんも気に入ったようでニマニマしています。
ラフに描かれているようで独特の世界観が確立されたような存在感がいいですね。
参考になりました。 0人

★5  ママ必見!! 投稿日:2010/02/10
まーくんママだよさん 30代・ママ・栃木県  男の子6歳
おっぱいいぬ
おっぱいいぬ 作・絵: やまぐちみねやす
出版社: フレーベル館
幼稚園で読み聞かせをやっています。
誰もが大好き!?おっぱいの話。

おかあさん犬が子犬にあっぱいをあげ・・・・・

他の動物の子たちにもおっぱいをあげ・・・・・。


ついに、自分のおっぱいがよぼよぼになってしまいました。

そして最後は・・・・・・


最後には必ず笑顔になれます。


母乳をあげたことのあるママにも読んでほしいし、年長さんクラスでも大爆笑でした。
参考になりました。 0人

★5  「骨太」絵本に出会えた! 投稿日:2010/02/16
ガーリャさん 40代・ママ・その他  女の子6歳
どうぶつえんのおいしゃさん
どうぶつえんのおいしゃさん 作・絵: 降矢 洋子
出版社: 福音館書店
 娘が選んで借りてきた1冊ですが、久々に「骨太」の絵本に出会えたような感動を味わいました。とても地味な表紙で、ぱらぱらっとめくった感じも、一昔前の絵本、という印象しか得られなかったのですが、さすがは「かがくのとも傑作集」。1ページ1ページが驚きと発見の宝庫でした。

 ページごとに、それぞれの動物のドラマがあって、その一匹一頭に誠心誠意を尽くして対処する獣医さん。
「どうぶつのおいしゃさんは、めいしゃにも はいしゃにもなる。けがのてあてもすれば、びょうきもなおす。ぞうのような おおきいものから ことりのような ちいさいものまで・・・」
本当にそうなんですよね。どこが痛いとも言えない動物を、または人を襲う危険のある動物を、命がけで助けてあげるのですから、人間のお医者さん以上に大変な仕事ですよね。

 動物好きの娘も、怪我をした動物や病気の動物を見るのも、どんな処置や治療をするのかを見るのも、多分初めてのこと。(愛犬がおなかをこわしたり、かすり傷をつくったり、予防接種のために獣医さんに行ったり、ということはありますが)実際に診察室や、動物園の檻の中で、どのような治療が行われているのかは、まったく未知の世界です。

 なので、1つ1つのケースで、驚きや疑問、それにショックもあったようです。説明を加えながら、じっくりいっしょに考え、1つずつ納得し、そして、読み終えたときには、新しい知識を身につけて自信に輝いたような瞳で、「もう1回読みたい!」と言った娘の言葉が、とても頼もしく響きました。


 それにしても、私自身、知らないこともいっぱいでした。サイも、うおのめができること。キツネも、結膜炎になること。ワニも、歯槽膿漏になること、などなど。
 娘は、ちょうど歯が何本も生え変わる時期なので、かばの牙を切るシーンに、「痛くない?」と、心配していました。

 なんと言っても1番のびっくりは、ぞうの便秘! 娘も、少し前に、ひどい便秘をして、浣腸をした経験があるので、ぞうの苦しみは、わが身のことのように受け止めている様子でしたが、体が大きいだけに、マッサージも浣腸も、そして、「その後」も、半端なすごさではありません!娘と顔を見合わせて、びっくり仰天。
  
 もう1つのびっくりは、ワニの歯槽膿漏の手術。そのために獣医さんが取った処置は・・・?
この絵もまた強烈です。ワニさん、情けないやら、痛々しいやら・・・でも、思わず笑ってしまう名(珍)場面。
「どうぶつえんのおいしゃさんは、こんなふうに じぶんたちで かんがえて いろいろと くふうをする。」
その努力とアイディアの独創性に敬意を表したい気持ちです。


 3歳くらいまでは、1冊の本を何十回も何百回も繰り返し読んでいた娘ですが、最近では、お話の理解度も深まり、ストーリーやその展開を楽しむといった読み方に変わってきていたので、どんなに気に入った本でも、何日も続けて読む、ということは少なくなってきました。そんな中で、この絵本だけは、購入後も毎晩、毎晩必ず読み続けて、2週間になろうとしています。娘にとって、本当に特別な出会いになったこの絵本。私にとっても思い出深い1冊になりそうです。
参考になりました。 0人

★4  優しいみほちゃん 投稿日:2010/02/16
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子8歳、女の子6歳
ますだくんとまいごのみほちゃん
ますだくんとまいごのみほちゃん 作・絵: 武田 美穂
出版社: ポプラ社
次女が大好きなお話です。
まんが形式なので、絵本なのにずいぶんと長いお話で、読み聞かせは少々大変ですが、子供に読んでほしいと頼まれます。

このお話は、みほちゃんが迷子になり困って、お母さんか誰かが迎えに来るというありきたりなお話だと思っていたのですが、いい意味で裏切られました。
迷子になるいきさつも複雑だし、最後みほちゃんを探す方法も思ってもみないものでした。
ちょっとしたドラマがあり優しさにあふれているいいお話で、感動しました。

子供は親の知らない世界でどんどん成長していくのだなと思わずにはいられないお話でした。
参考になりました。 0人

★5  きょだいじんのマラソンって・・・ 投稿日:2010/02/15
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
でっこりぼっこり
でっこりぼっこり 作: 高畠 那生
出版社: 絵本館
きょだいじんの足跡のでっこり具合にぼっこり具合が
娘のツボだったらしく
ひとつひとつの足跡を指差しては爆笑しています。
先日も夫に「これ かなり面白いよ」といいながら
読み聞かせしてあげてました。
一見ナンセンスに思える内容も
何事も「でっこり」「ぼっこり」な部分の組み合わせでできているのかもしれないななどとふと考えた私は考えすぎでしょうか^^;
ところところにナレーターのように現れる黒豹っぽい動物?もいい味出してます。こういうナンセンス大好きです。
参考になりました。 0人

★5  読み聞かせにどうぞ!! 投稿日:2010/02/10
まーくんママだよさん 30代・ママ・栃木県  男の子6歳
だるまさんが
だるまさんが 作: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
幼稚園で読み聞かせをしています。赤ちゃん向きかな?と思いつつも、年中・年長さんのクラスで読み聞かせしました。
大爆笑に加え、「だ・る・ま・さ・ん・が」の所は一緒に言ってくれます。(初めてこの本を見る子ばかりなのに、どうしてか?と思ったら、だるまさんがころんだの遊びとリズムが似ているからみたいです)
またこの本持ってきてね!!とか面白かった!!とか目をキラキラさせて反応してくれます。
本当にお勧めの一冊です。
参考になりました。 0人

★4  優しい絵ですね。 投稿日:2010/02/16
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
せかいでいちばんすてきなないしょ
せかいでいちばんすてきなないしょ 作・絵: クリフ・ライト
訳: おかだよしえ

出版社: Gakken
くまさんが、毛並みをさわりたくなるほどやわらかく描かれていて、見とれてしまいました。
表情も細かく描かれていて、こんなぬいぐるみがあったらムギュってしたいなあと思ったり。
でも、なかまはずれにされたと勘違いしたときのくまさんの表情は、こわかった!けわしかった!野生のくまさんの表情はこれだなっと思わず冷静になってしまいました。この場面にびくっとするのは私だけでしょうか?
お話の流れは好きです。くまさんのためにみんなが一生懸命協力しているところ、ないしょにしている甲斐があったと思います。世界で一番すてきな内緒だと自慢して当然だと思いました。
参考になりました。 0人

★5  そばに置きたい絵本 投稿日:2010/02/16
うららさん 30代・ママ・栃木県  女の子8歳、女の子6歳
ワニになにがおこったか
ワニになにがおこったか 作: M・マスクビナー
絵: ヴァレンチン・オリシヴァング
訳: 田中 潔

出版社: 偕成社
子供がふと選んだ絵本ですが、読んで私がドキッとさせられました。

卵がかえるのを待つワニ。
みんな子ワニが生まれてくるのを心待ちにしています。
ワニのガーパの元にだけ、生まれてきたのはヒナ。
ガーパとヒナは好奇の目にさらされながら親子になっていきます。

他のワニの親子を見て、羨ましいと思ってしまうガーパ

そんなガーパを見て、泳げないのに水に入っておぼれかけるヒナ

そんなヒナを見て、自分を恥ずかしく思うガーパ


どのシーンにも 
親として、友達として、子供として、社会人として、地域の大人として
いろんな立場の自分に光を差してくれる強いメッセージが現れていて
勇気をもらえたり、素直になれたり、優しくなれる きっかけをくれる絵本 と感じました。

次女(6歳)が絵本を選んできたのですが
8歳の長女の方はなにか思うところがあったようでした。

何度も何度も読んであげたい、絵本です。
私も何度も、読もうと思います。
参考になりました。 0人

★5  気持ちがゆるりと 投稿日:2010/02/16
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
おふとんかけたら
おふとんかけたら 作・絵: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
書店のおはなし会で読みました。
遊んでいた赤ちゃんが、この絵本になるとちゃんと絵をみてくれていたのでびっくり。かがくいさんの絵やことばは、小さい子の心をぐっとひきつけるんだなあって実感した瞬間でした。
自分も童心に戻り、おふとんをかけてもらった気分になってゆっくり読むと、気持ちに余裕ができたよう。
お母さんのひざの上でこの絵本を読んでもらいたいなあと、ふと思ってしまいました。
参考になりました。 2人

★5  2009年のヒット! 投稿日:2010/02/16
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
いちにちおもちゃ
いちにちおもちゃ 作: ふくべ あきひろ
絵: かわしまななえ

出版社: PHP研究所
MOEの絵本大賞の特集で見つけて、借りてみました。
これ、おもしろいです。この発想、新しいなあって思いました。おもちゃになってみるってこと。おもちゃは楽しむものだけど、おもちゃはかなりたいへんなんですね。それはなってみないとわからない。なれないけど 笑
子ども達の身近にあるいろんなおもちゃに、男の子がなってみせます。
どんな目にあうのか想像がつきますが、ページをめくって、やっぱりなあという気持ちと、想像を超えるたいへんさを感じて、なぜか笑ってしまいます。
一番はまったのは、一日カスタネットです。あの絵はなかなか描けないでしょう。カスタネットになった男の子のお顔がかなりつらそうです。
クラスで読み聞かせをするにはもってこいだろうなあ。心の緊張をほぐすのにぴったりな一冊だと思います。
参考になりました。 0人

★5  おかしすぎです。 投稿日:2010/02/16
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
すてきなバスケット
すてきなバスケット 作: 小沢正
絵: 佐々木 マキ

出版社: 福音館書店
かなり笑えるお話なのに、すてきなバスケットというタイトルは。。。タイトルにも笑いをもりこむ佐々木さんの作風に、いい意味であきれました!
話に出てくるこうさぎさんとこぶたくんの会話が、好きになって間もない恋人同士の会話のようで、読んでいて笑いがでてきてしかたがありませんでした。それを聞いているおおかみさんのぐちも楽しくって。
こんなバスケットがあったらなあってだれしも思うはず。でも、最後のオチは想像できませんでした。こんなうますぎる話は長くは続かないことを、教えてくれたようです。
絶版になっているのが残念。ぜひぜひハードカバーで再販してほしいです。
参考になりました。 0人

★5  大家族っていいなあ! 投稿日:2010/02/16
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
14ひきのもちつき
14ひきのもちつき 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
14ひきの大家族のねずみさんたちがもちつきをします。
もちつきをしているのを見たり手伝ったりしたことはありますが、自分で準備をしたことはありません。この絵本を読んでいると、その手順や、必要な道具などもわかり、とっても勉強になりました。昔から伝わる行事ともいえるおもちつきを、これからも受け継いでいかなければなあと思った次第です。
最近は、おもちつきというと、たくさんの人が集まらないとなかなかできませんが、14ひきの大家族だと、集める必要がありませんね。みんなでわいわい楽しそうにやっているところを見ていると、大家族っていいなあ!って心底思います。みんなが作業を分担しているので、ページのあちこちに目をやり、その表情やようすを楽しむことができました。
また、この絵本で私が好きなのは、いわむらさんが描くねずみさんたちのアングルです。ねずみさんと同じ高さからではなく、少し上の方からとらえています。それが、ねずみさんたちの動き全体をうつしだし、ねずみさんとその周囲のものとの大きさを比較することができるんですね。
カバー表紙と本体の表紙の絵が少しちがうということで。。。図書館で借りてきたためそれを見比べてみることができないのが残念です。今度、実際に書店に行って確かめたいと思います。
参考になりました。 0人

★5  もりだくさんのしかけ 投稿日:2010/02/16
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
10人のゆかいなひっこし
10人のゆかいなひっこし 作・絵: 安野 光雅
出版社: 童話屋
6歳の子どもといっしょに、だれが引っ越していったのかページをめくり返しながら読みました。読み終えて、息子は「簡単やったね!」っていいましたが、この絵本はそれだけで終わりではありません。最後のページから読むと、今度は反対の家に引っ越していくようすがうかがえます。また、引っ越したときにどんな荷物が移動していったのかを確認するのも楽しいです。
安野さんの絵がすばらしいのはもちろんのこと。屋根のかわらの色、壁のれんがの色、一つ一つ描かれているところに注目すると、絵からいっぱいの優しさをもらえます。
美しい数学とサブタイトルが。ほんとに美しいです。こうやって、数学を楽しむことができるんだなあと、数学の苦手な私に発見をくれた一冊となりました。
参考になりました。 0人

★5  仲良しでいられるヒントが 投稿日:2010/02/16
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
トゥートとパドル ふたりのすてきな12か月
トゥートとパドル ふたりのすてきな12か月 作・絵: ホリー・ホビー
訳: 二宮 由紀子

出版社: BL出版
友だちといっしょに暮らしたことは、ほんの数ヶ月しかありませんが、この絵本を読むと、またいっしょに住んでみたいなあって思えます。
性格も好みもちがう二人が一つ屋根の下に暮らすって、いろんなたいへんなこともあるかと思いますが、お互いを理解しあうことを忘れなければ、こんなに楽しいことはないですね。
とくにこの二匹のぶたくんたちは、一年間を別々のところで暮らします。そのうちに、お互いがその場で楽しみ、いろんな経験をし、そのなかで相手がいないというさみしさも味わうんですね。またいっしょに暮らそうという気持ちが強くなり、前よりももっと仲良くなれる。そんなよい結果をもたらした一年間であったと思います。
世界中をあちこちまわったトゥートくんからの絵葉書に、パドルくんだけでなく、読んでいる私達も心あたたまります。友だちとの間をとりもっている絵葉書という存在もこの絵本では重要な役割を果たしていると思いました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24789件見つかりました


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット