話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

検索結果

現在の検索条件

6歳

24789件見つかりました

★5  幸せな家族だなあ 投稿日:2010/01/13
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
こんやはどんなゆめをみる?
こんやはどんなゆめをみる? 作・絵: 工藤 ノリコ
出版社: Gakken
ぶたさん一家は子沢山でとってもにぎやか!ねる時間になったこぶたちゃんたちのようすがほほえましいです。
寝る前にすること(着替えやはみがき、トイレ)を自分でしっかりやってるところなどは、小さい子といっしょに読むと子どもにはいい刺激になるかもしれません。
ベッドに入って、どんな夢を見ようかなと想像するなんて、かわいいですね。ひとりひとりの見ようと思う夢がみんなちがって、かなり想像力豊かで、おどろきます。共通しているのは、それぞれの夢がみんな楽しそう!ってこと。夢の想像図のページはめくるのをためらうほど、見入ってしまいました。
やっと寝入った子どもたちを、お父さんとお母さんが優しく見守っている場面は、私たちも幸せな気分になりますね。

寝る前の一冊にとってもおすすめです。
参考になりました。 0人

★5  子供の難しい質問! 投稿日:2010/01/15
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子4歳
ねぇママ、どうしてきょうりゅうはがっこうへいかないの?
ねぇママ、どうしてきょうりゅうはがっこうへいかないの? 作・絵: カンタン・グレバン
訳: スギヤマカナヨ

出版社: らんか社
どうして恐竜は学校へ行かないの?
どうして金魚はサメが好きじゃないの?・・・
どうして?どうして?どうして?????
子供からの質問って本当〜〜〜に難しい!!!
一度はこういう時期ありますよね^^;

そんな難しい質問に、楽しく答えるお母さんが面白い!!
嘘だ〜!と思いつつもつい笑いたくなります。

この難しい質問に自分なりの答えを言ってみるのも楽しいです。
子供たちと一緒に納得にいく説明を「う〜ん・・・」と考えながら、じっくり楽しむ事ができました。
参考になりました。 0人

★5  おじいちゃんと孫 投稿日:2010/01/11
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
まめうしとまめじい
まめうしとまめじい 作・絵: あきやま ただし
出版社: PHP研究所
祖父と孫がこんなにも同じように楽しく遊べるなんて
羨ましいですね。
それもなぜかおじいちゃんもまめうしくんと同じサイズ。
知識が豊富なまめじいと一緒なら
まめうしくんもいっぱいいろんなことが勉強できるはず。

「これから まいにち おまえと あそぶんじゃ」
のまめじいのセリフになんか感動してしまいました。
参考になりました。 0人

★4  「でんかしょ でんかしょ」とくちずさみ・ 投稿日:2010/01/15
まゆしおんさん 30代・ママ・群馬県  女の子8歳、男の子6歳
ねずみのすもう
ねずみのすもう 作: 神沢 利子
絵: 赤羽 末吉

出版社: 偕成社
民話はやっぱり面白い
子供が喜ぶ語尾、でんかしょでんかしょといつの間にか繰り返し、
口ずさみ、ページを追う息子。
また読みたい一冊です。
参考になりました。 0人

★5  フランスの民話! 投稿日:2010/01/13
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
ふくろにいれられたおとこのこ
ふくろにいれられたおとこのこ 再話: 山口 智子
画: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
フランスの民話ということで、堀内さんのカラフルで楽しい絵がぴったりだなと思いました。
ピトシャン・ピトショという男の子の名前が何回も出てきて、読むたびに楽しいのはなぜでしょう。それから、オニと訳しているばけもののようないきもののが魅力的です。怖そうだけど、おっちょこちょいで。フランスにもオニっているんでしょうか。かなり気になります。
オニが出てくるから怖い話?って思いますが、ピトシャン・ピトショの活躍が光る楽しいお話です。元気が出ます。ややオニの最後が気になりますが、教室での読み聞かせにもぴったりだと思いました。
参考になりました。 0人

★4  ぬくもりを感じます 投稿日:2010/01/11
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
うまれたてのいろ
うまれたてのいろ 作: ほんままゆみ
絵: みちいずみ

出版社: 小峰書店
うまれたてのいろ「きみどり」から始まって
たくさんの色を紹介してあります。
とてもぬくもりを感じる絵と文章で
小さなお子さんに読んであげると
色に対する興味が沸くのではないかと思いました。

我が家の子供たちはオレンジが好きだったようです。
参考になりました。 0人

★5  ハチャメチャ一年生 投稿日:2010/01/11
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子4歳
1ねん1くみ1ばんワル
1ねん1くみ1ばんワル 作: 後藤 竜二
絵: 長谷川 知子

出版社: ポプラ社
やんちゃで暴れん坊で・・・手に負えないタイプのくろさわくん。
元気いっぱいでそれでもって素直な面もあって・・・憎たらしいような、かわいいような。
強烈なキャラで目が離せません。
先生の優しい対処とそれに答えるくろさわくんの姿に少し感動しました。

気弱な「僕」は少し息子に似ていて、僕目線で読んでみたり、先生目線で読んでみたり、はたまた近所のおばちゃん(あまり出てきませんが)目線で読んでみたり、色々な角度から楽しめるシリーズだと思います。
参考になりました。 0人

★5  サル組とは・・・ 投稿日:2010/01/11
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子4歳
1ねんサルぐみへようこそ!
1ねんサルぐみへようこそ! 作: 舟崎 靖子
絵: 小泉 るみ子

出版社: ポプラ社
1年サル組っておさるさんの学校の事かなぁ?と思いながら読んだのですが・・・
ちょっと訳が違いました。

個性的で自己中で周りの子を巻き込んで迷惑ばかり!!!
机の上に乗ったり、人を殴ったり蹴ったり・・・困った子供たち。
それって人間じゃなくて・・・サル!!
そんな子はサル組へ行きなさい!という内容でした。

おさるさんの方がもっとしっかりしていると思うのですが・・・(笑)
「俺は人間だからこんな事しないよ!」と胸を張っていましたが、当然の事なんですけどね(笑)
もしこんな困った子供がいれば読んであげたいと思うお話でした。
参考になりました。 0人

★4  秋の楽しみ 投稿日:2010/01/11
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
サナとはやしのぼうしやさん
サナとはやしのぼうしやさん 作・絵: なりたまさこ
出版社: ポプラ社
枯葉の中から見つけた小さな帽子をかぶってみたら
体が小さくなっていくところで、ワクワクしてきました。
ぼうしやさんに出会って帽子つくりを手伝うところで
自分ならどんな帽子を作る?この中でどの帽子が好き?
と子供と一緒に話が膨らみました。

秋、どんぐりをたくさん見つけたら
思い出すだろうお話でした。
どんぐりに絵を描いて楽しむのも面白そうです。
参考になりました。 0人

★4  ねこって寒がり屋だよね。 投稿日:2010/01/11
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県  男の子6歳、男の子4歳
さむがりやのねこ
さむがりやのねこ 作・絵: 渡辺 有一
出版社: フレーベル館
北の国に住む寒がり屋のねこがいました。
秋になり少しずつ少しずつ寒くなると
帽子をかぶり、セーターを着たり・・・
あまりにも寒いので南の国に行くことに・・・

とぼけたおばあさんの行動に兄弟で
びっくり、ドッキリ&大笑い。
ねこの様子にちょっとかわいそうとも
思いつつ笑って見ていました。
楽しく読める絵本です。
参考になりました。 0人

★5  はらはらどきどき列車のたび 投稿日:2010/01/12
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
いもむしれっしゃ
いもむしれっしゃ 作・絵: にしはら みのり
出版社: PHP研究所
電車がすきな子が大好きになる絵本なのかなって思っていたんですが、そんな子に限らず、絵や話の展開に魅せられる絵本でした。
子ども達に読み聞かせをしたんですが、次のページをめくろうとすると、「ちょっとまって!」と絵をじっくり見る時間が必要となります。それだけ、絵にメッセージがいっぱいふくまれているんです。細かいところまで見れば見るほど、このお話のおもしろさを感じることができます。広い教室での読み聞かせとなると、それを紹介するのはむずかしいかもしれません。親子でいっしょに読むのにぴったりなのでは。
途中ではらはらどきどきの展開になって、びっくり。いもむしのれっしゃに乗ると、事故の心配もあるのねえ。なかなか安心して乗れないなあと思いつつ、いっしょに乗る仲間やまわりの景色はとっても魅力的で読む側の気持ちをハイにしてくれます。
にしはらさんの作品を読んだのは、これが初めてなのですが、ほかの作品も読んでみたくなりました。
参考になりました。 1人

★5  意地悪ゾロコ先生 投稿日:2010/01/11
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子4歳
ほうれんそうマンよいこの1年生
ほうれんそうマンよいこの1年生 作: みづしま 志穂
絵: 原 ゆたか

出版社: ポプラ社
息子が好きな「かいけつゾロリ」が出てくるので借りてきました。
「かいけつゾロリ」とはまた違う意地悪ゾロリ。
今回はゾロコ先生になって、意地悪な授業をします。

ゾロコ先生の問題は意地悪問題ばかり!
そこが息子には面白いらしく、ニヤニヤ笑っていました。
意地悪が祟り、結局ほうれんそうマンをやっつけれられなかったゾロリ。
次はどんな手でやってくるのか楽しみです。
参考になりました。 0人

★4  自分探し 投稿日:2010/01/11
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
野いちごのたからもの
野いちごのたからもの 作: 田中章義
絵: とりごえ まり

出版社: 東京新聞出版局
野いちごのきょうすけが、いつもハウスのイチゴたちを見て
羨ましく思っています。
そこでちょっと旅に出ていろいろな人に出会って
いろんな話を聞いて、自分の世界観が変わっていくお話でした。
最初はピンッと来なかった感のある娘でしたが、
いろんな事を見て、そこで出会った人たちからお話を聞くことは
すごく大切なんだよっと教えてあげると
納得してくれました。
自分を野いちごに置き換えて読むとワクワクした気分になったようです。
参考になりました。 0人

★4  ウサギの坊やの知恵 投稿日:2010/01/12
くるりくまさん 30代・ママ・新潟県  女の子9歳、女の子6歳、男の子3歳
ちょっとまって、きつねさん!
ちょっとまって、きつねさん! 作・絵: カトリーン・シェーラー
訳: 関口 裕昭

出版社: 光村教育図書
ウサギの坊やが一人でいる所に、きつねがやってきます。
きつねはウサギの坊やを食べようとしますが、食べようとするたび「ちょっと、まって!」と言われ、ウサギの坊やの要求にこたえます。

結局、ウサギを食べることが出来なかったきつね。
親がいなくても、一人で困難を切り抜けたウサギの坊やに感嘆しました。
子どもには、こんな風に知恵を働かせ、生き抜いていく子どもに育って欲しいな〜と思いました。
参考になりました。 0人

★5  ゲームの世界 投稿日:2010/01/11
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子4歳
かいけつゾロリ(24) かいけつゾロリのテレビゲームききいっぱつ
かいけつゾロリ(24) かいけつゾロリのテレビゲームききいっぱつ 作・絵: 原 ゆたか
出版社: ポプラ社
ゲームの世界から飛び出した王女を巡り、振り回されるゾロリたち。
王女さま、なかなかの小悪魔タイプです(笑)
やりたい放題、好き放題言う王女さまのために、寝る時間も惜しんで働くゾロリたちは今までになくいい奴でした。
でもこれも野望のためなのですが・・・・。
そんなゾロリに究極の選択を迫られます。
今回は感動も少しあり、いつもと違う面白さがありました。
参考になりました。 0人

★4  少し昔の雪国の暮らし 投稿日:2010/01/12
ほかほかぱんさん 30代・ママ・群馬県  
ゆきのひ
ゆきのひ 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
 少し前の時代の雪国の人々の暮らしの様子が、描かれています。
 雪についてのいろいろな言葉が出てきて、おとなでも「へえ〜」とため息が漏れます。
 また、かまくらで過ごす子供たちの楽しそうな様子に、わが子は、「ぼくもかまくらはいってみたい」と言っていました。
 また、吹雪、雪下ろしなど雪国の大変なところもきちんと紹介されているところも、いいと思います。
 雪の中で、心を通わせ生活している人達の温かさが伝わってくる絵本です。
参考になりました。 0人

★5  個性も大切? 投稿日:2010/01/11
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子4歳
1ねん1くみ1ばんげんき
1ねん1くみ1ばんげんき 作: 後藤 竜二
絵: 長谷川 知子

出版社: ポプラ社
1年生の息子にと思い借りてきました。
とっても個性的で台風の目のように周りを振り回すくろさわくん。
この個性がなんとも言えないです。
実際いたら迷惑だろうなぁ。
息子とはあまり関わって欲しくないタイプの子です。
でもそんなくろさわくんにも複雑な背景もあり、不思議と見守りたくなります。
親目線でとても楽しめました。

息子はそんな事は考える訳もなく、くろさわくんの無茶ぶりに見入っていました。
息子はきっと「僕」のタイプなので「僕目線」で読んでいたと思います。

地域性や人間関係に時代を感じますが、今の子も楽しめるものでした。
参考になりました。 0人

★5  魔法の杖がほしい! 投稿日:2010/01/11
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子4歳
かいけつゾロリ(3) かいけつゾロリのまほうつかいのでし
かいけつゾロリ(3) かいけつゾロリのまほうつかいのでし 作・絵: 原 ゆたか
出版社: ポプラ社
この本、私が子供の頃にもっていた本です。
今息子がゾロリにハマっていて借りてきました。
内容はあまり覚えていませんが懐かしい^^
魔法使いの杖で食べ物がじゃんじゃん出てくる所はよく覚えています。
使用回数が決まっている魔法の杖に自分ならどんな事に使おうか想像を膨らませていました。

絶対絶命の中で使った魔法で、全てが元通りになった所も好きでした。
そういう事だったのか!とスッキリ^^
残り3回になってしまったけれど、お楽しみは続きます。
参考になりました。 0人

★5  優しい気持ちになります。 投稿日:2010/01/12
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
雪わたり
雪わたり 作: 宮沢 賢治
絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
いもとようこさんのきつねの絵が、とってもかわいらしくって、冬の寒さきびしい世界を、ほっこりあたたかくしてくれます。
ふだん読む絵本よりもやや文字数の多いものでしたが、6歳の息子も途中でめげることなく、私の読み聞かせに付き合っていました。なにやら、このお話は、教育テレビの「おはなしのくに」で紹介されていたらしく、「このセリフ(かた雪かんこ、しみ雪しんこや、キックキックトントンなど)テレビといっしょ!」なんて言っていました。
人間のこどもときつねが、少しずつ近づき、仲良くなっていくようすが、読んでいくにつれて読む側の気持ちをうれしさでいっぱいにしてくれます。お互い、相手を信じてみるっていう気持ちになることがなによりも大事なことなんだなあって思いました。
人間どうしも、このお話のように、仲良くしなきゃねって、宮沢賢治さんは言いたかったのかな。自然や動物、素直な気持ちをもつ子どもから教えられることは多いんですね。
参考になりました。 0人

★5  お手紙ってうれしいね。 投稿日:2010/01/08
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県  男の子6歳、男の子4歳
もりのゆうびんポスト
もりのゆうびんポスト 作: 原 京子
絵: 高橋 和枝

出版社: そうえん社
小学1年生のまゆちゃんは冬休みに
おじいちゃんとおばあちゃんの家に遊びに行きます。
そして近くの森の中でかわいいポストを見つけます。

とってもかわいい絵本でした。
ちょうど上の子が小1なので「等身大の女の子」
と「お手紙」がとても共感出来たようです。
絵本を読み終わってから、引っ越した友達にお手紙を
書く!とはりきってました。

ドキドキ感はないですが、にっこりしてしまう
ほのぼのとかわいい絵本でした。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24789件見つかりました


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット