興味津々
|
投稿日:2024/04/12 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
何かを作ったり育てたりするのが大好きな小2の娘と一緒に読みました。案の定、読み終わったら、しいたけ育ててみたい!!と。その前に、椎茸食べれるようになってね…と母は思いました。
私自身も、我が子も絵本に出てくるような「田舎」がないため、羨ましくおもいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ともくんも良い子です
|
投稿日:2024/04/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
このお話のなかでは、きみひろくんが「とても良い子、優等生」として描かれていましたが、私はきみひろくん以上に、主人公の男の子「ともくん」が良い子だと思いました。きみひろくんはともくんがいるから良い子でいられる、笑っていられる。きみひろくんとともくんにはずっとずっと仲良しでいてもらいたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うまいお話
|
投稿日:2024/04/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
宮沢賢治のお話は、わかるようなわからないような…難しいお話が多い印象があります。このお話は、多少、わかりやすいお話だと思い、読ませていただきました。内容を随時確認をしながら、子どもと一緒に読ませていただきました。このお話に描かれた裁判は、うまいお話だったと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ふざけてない、けど面白い。ねこたちの大冒険。
|
投稿日:2024/04/10 |
こはこはくさん 50代・ママ・東京都 男の子12歳
|
いつもお腹を空かせている、のらねこたち。
おじいさんねこから、かいぶつみたいに大きな魚の話を聞き、意気揚々と魚をつかまえに出かけます。
隊長がしましまのトラ猫だったり、小さな魚の切り分け方が「そりゃお腹がいっぱいにならないよぉ」という感じだったり、細かい描写に惹きつけられて、笑ってしまいます。
一方、ものがたりの筋は大胆で面白い。
ユーモア溢れる、一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
奥深いお話
|
投稿日:2024/04/03 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
どの点に着目するかによって、さまざまなことを読み取ることができる奥深いお話だったと思います。「特別授業」自体も興味深いと思いましたが、しまうまの子どもがやっていた実験もおもしろかったです。繰り返し読んで味わいたいお話だと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵な結末
|
投稿日:2024/04/03 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
このお話については、結末が一番印象的でした。「なるほど」と思える、かつ、素敵な結末には胸が温かくなりました。
また、けんいち一家のキャンプはいつもどおりのすったもんだで、読んでいておもしろかったです。もちろん、水筒の奮闘もかっこ良かったです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
雨が降る仕組みについて
|
投稿日:2024/04/03 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
この絵本は、雨が降る仕組みについて子どもにわかりやすく説明をしてくれていました。また、雨の水は循環をしていくこともよくわかり、非常に興味深いお話でした。なお、過去に降ったという巨大なひょうの話が子どもにとっては一番印象的だったようでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
変われるのかと思ったけど
|
投稿日:2024/04/03 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
「魔女ののろいアメ」などに出てくる意地悪魔女が子どもだったときのお話でした。キクはアイちゃんと出会ったことで変われるのかと思ったのですが、変わっていないから「意地悪魔女」がいるわけで。「魔女のなみだのクッキー」の続きのほうが気になるお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どんなどきどきかというと
|
投稿日:2024/04/01 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
オムライスが食べたいだけなのに、卵がない!どこにもない!オオカミしか持ってない!!ということで勇気を振り絞ってオオカミに分けて欲しいと言うと、さあ、ドキドキが始まります。7歳娘は、え?食べられちゃうの?と笑いながら予想していましたが、最後は嬉しい展開になってよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
歌声をきいてみたい
|
投稿日:2024/04/01 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
全てが幻想の世界のようなお話でした。フローリアはいったいどこからきたのか?みつばちくんたちはずっと生き続けているのか?疑問に思うこともたくさんありますが、工藤さんの優しい絵に幻想の世界が溶け込んで、フローリアもおじさんもどうか二人とも幸せになりますようにと願いをかけたくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みにくくないあひるの子
|
投稿日:2024/04/03 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
とても崇高なお話です。
でも、角野栄子さんのやさしさに満ちたアレンジ、思いやりのあるロバート・イングペンの絵が、この童話のもつ残酷さをオブラートに包んでしまったように感じました。
間違ってアヒルの卵に混じってしまった白鳥の子は、悲しいくらいに惨めな姿で生まれ、いじめ差別の中を生きていく物語です。
でも、イングペンの絵は、最初からこの子を白鳥として登場させました。
アヒルとの異質感はあるものの、醜くはありません。
角野さんのお話も淡々と進むので、どれだけ「みにくいあひるの子」が大変な思いをしたのかよりも、成長過程を追っているように思いました。
児童書としての配慮だとしたら、ちょっと寂しい気がしました。
とはいえ、とても良いお話であることに間違いありません。
子どもを安心感の中で考えさせることも、重要だと考え直しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しいおばけの絵本
|
投稿日:2024/04/01 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
おじいさん思いの10ぴきのおばけのお話です。
10人ではないところにペット感覚もあって、おおらかなお話になりました。
入院したおじいさんのお見舞いに行ったおばけたちの、健康診断や病院での活躍に、明るい病院がイメージできて楽しく読むことができました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
園外保育前に読みました
|
投稿日:2024/03/28 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
子どもの園外保育の前に読ませていただきました。そのため、当日の朝は、「『ブラックバス』には乗っちゃダメだよ!」などと、この本に出てくるおばけを踏まえた声かけを子どもにしました。そのことも含めて、子どもは園外保育を楽しめたようでした!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
想像以上に長生き!
|
投稿日:2024/03/28 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
オオサンショウウオは、絵本にちょくちょく出てくることがあったため、「どのような生き物なのだろう?」と気になっていました。その「気になっていたこと」を概ねすべて教えてくれるお話でした。オオサンショウウオが想像以上に長生きだったことには驚きました!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
攻めた絵本
|
投稿日:2024/03/28 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
「独裁者とは」、「独裁政治とはどのようなものか」ということがよくわかる印象的な絵本でした。特に、表紙の裏に過去(?)の独裁者一覧が載っていたことに「攻めている絵本だな」と感心しました。このような絵本が、世界各国で出版されてほしいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いつ読んでも、素敵なお話です
|
投稿日:2024/03/28 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
私が子どものころから大好きなお話です。久しぶりに読ませていただきましたが、子どものころに読んだときと変わらず、素敵なお話でした。ただ、大人になった分、社会背景なども理解することができるようになり、物語自体を一層深く味わうことができた気がしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
哀愁ただよう劇場で
|
投稿日:2024/03/28 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
ちょっとしたハプニングから起こる、どこか哀愁ただよう閉館された劇場で行われるモンスターたちの手づくりステージ。あまり舞台を見たことはありませんが、「きっと素敵な舞台なのだろうな」と思いながら読ませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
逆転の発想!
|
投稿日:2024/03/28 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
ハロウィンの日に、「姿が消せなくなってしまった」という一大事が起こったおばけたち。けれども、それを逆手にとってハロウィンを楽しんでしまう発想には恐れ入りました。あまり恐くないお話で、子どもと一緒に楽しく読ませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
春の風景
|
投稿日:2024/03/29 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
春への期待感、春の風景がぎっしりと詰まった絵本です。
ロイス・レンスキーさんの四季のえほんの1冊。
楽しい絵と簡潔な文章で、見る目をぐっとひきつけてくれます。
本当はみんなの前で読み聞かせしてあげたいのですが、絵本のサイズが小さいことだけが残念です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
選択!
|
投稿日:2024/03/26 |
ピーホーさん 40代・ママ・埼玉県 女の子7歳、女の子5歳
|
小1の子どもが学校で借りてきました。おもしろい本を借りたと、見せてくれました。
どっちの道へ進むのか、選びながら進んでいきます。
何通りもの選択があるので、何度も楽しめる本です。
みんなでワイワイ楽しめました。
毎日、たくさんの選択をしてい探しているわけですが、こんな楽しい選択を親子でするのもいいですね!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|