タイムスリップ!?
|
投稿日:2023/05/26 |
みちんさんさん 40代・ママ・愛知県 女の子12歳、女の子10歳、女の子5歳
|
『魔法つかいプリキュア!』は子供が好きなプリキュアなので図書館で借りてみました。
低学年の子向けとのことで挑戦してみましたが、うちの子が今まで自力で読んだ本では一番長かった気がします。
字も大きくて読み仮名もあり、絵も多いのもあって読みやすかったようです。
「とても楽しかった!」と言っていました。
アニメ本編のサイドストーリーのようです。リコの両親のなれそめのお話。25年前の魔法学校へタイムスリップしたみらいたち。
基本アニメを見ている方が楽しめるかと思いますが、簡単に説明はありました。
私はアニメの方は娘が見てるなーくらいの感覚でろくに見ていなかったので、この本で言われていたはーちゃんの過去・力の秘密が気になりましたー。本編ではきっと明かされるのですよね?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
チョコレート!
|
投稿日:2023/05/26 |
みちんさんさん 40代・ママ・愛知県 女の子12歳、女の子10歳、女の子5歳
|
チョコレートでできた島チョコレー島!いいですね。
世界中の子供たちに、チョコレートを食べたことがない子供たちにもチョコレートを食べさせたい、という博士の志がいいですね。
なんだかスパイなんかも出てきたりして、ハラハラもあります。
私もこのチョコレート、どんな味か一度食べてみたいです。
子供も楽しく読んでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すごいと思ったりギョッとしたり
|
投稿日:2023/05/22 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子4歳
|
「デロールはどのようなところなのだろう?」とドキドキしながらページをめくってみたところ…「すごい!」と思ったり、ちょっとギョッとしたりするさまざまなものが置かれたお店でした。
日本では見かけることのないタイプのお店なので、もしも機会があったら立ち寄ってみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
七つ子の親って大変だろうな…
|
投稿日:2023/05/22 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子4歳
|
小鬼のゴブリン夫妻とその子どもの七つ子ちゃんが主人公のお話でした。
七つ子ちゃんはみんなそれぞれ大人としては困ってしまう個性を持っていて、思わず苦笑いをしてしまいました。ゴブリン夫妻の日頃の苦労に思いを馳せながら読ませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ゆまちゃんの気持ちに共感しながら読みました
|
投稿日:2023/05/22 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子4歳
|
赤ちゃんが産まれるという理由で自分が大切にしていたネコを預けなくてはいけない。
そのことに納得できないゆまちゃんの気持ちに共感をしながら読ませていただきました。ゆまちゃんの子どもゆえのまっすぐな行動と、予想外の結末が印象的なお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いまいちはまりませんでした
|
投稿日:2023/05/22 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子4歳
|
どんぐりを介して起こる不思議な出来事、タイムスリップを扱ったお話でした。良いお話だとは思いましたが、ストーリーのテンポがゆっくりというか…。我が家の娘と私はいまいちはまりませんでした。そのため、評価を少し低くさせていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人と一緒に読むことをおすすめします
|
投稿日:2023/05/19 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子4歳
|
昨今、社会・経済情勢が厳しくなってきたとはいえ、まだまだ日本は恵まれた環境にある国です。そのような国で、貧困と飢餓に危機意識を持ったことのない娘に、重要な問題提起をしてくれる内容だったと思います。文章自体は難しくありませんが、子どもがこの絵本の内容をきちんと理解をするには、大人の手助けがあったほうが良いという印象を持ちました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ミイラの不思議
|
投稿日:2023/05/23 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 男の子8歳
|
大判の絵本です。ミイラといえば、まず古代エジプトを思い浮かべるのではないでしょうか。有名なツタンカーメンの黄金のマスクとか。でも世界には、エジプト以外にも、たくさんのミイラが発見されています。ミイラに興味のある人におすすめです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人間は自然になにを?
|
投稿日:2023/05/21 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 男の子8歳
|
サケが川を上っていくところからお話は始まります。命をつなごうと懸命に川を泳ぐサケの大群。なかにはクマの餌になります。でも、自然界全体からみると、そのサケも役にたっているのです。動物たちは恩返しをしながら、自然を守っているのです。では、人間はどのように…。人間の身勝手さを改めて感じる絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
マンガで学ぶ日本の歴史
|
投稿日:2023/05/16 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子7歳、女の子2歳
|
2では、飛鳥時代における仏教の伝来、大化改新、壬申の乱、そして律令国家への流れが描かれています。写真や、歴史用語の説明もあり、歴史に初めて触れるお子さんにも分かりやすいと思います。マンガであれば、何度も読み返すので、徐々に歴史への理解を深めてもらえたらと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいらしい子犬の写真
|
投稿日:2023/05/11 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子4歳
|
生まれたばかりの状態を含む、子犬の様子を写した写真を集めた絵本でした。
動物の誕生の様子にはやや生々しい部分があるかと思いますが、白黒写真なので気にせず読むことができました。
かわいらしい子犬のたくさんの写真には癒されました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みそ汁づくりをしてみたくなります
|
投稿日:2023/05/11 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子4歳
|
みそ汁のつくり方を子どもにわかりやすく教えてくれる写真絵本でした。最近、お料理のお手伝いに関心を持っている娘が、興味津々な様子で見てくれました。
今度、この絵本の内容を踏まえたみそ汁づくりに挑戦をしてみたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何者なのか気になる…
|
投稿日:2023/05/11 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子4歳
|
「カレー男」
彼は一体、何者だったのでしょうか。気になる。とても気になる。でも、わからない。だからこそ、気になる。
「カレー男」がただただ気になって仕方がないお話でした。
次にカレーライスをつくるとき、カレー男がやってこないか待ってしまいそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
伊藤秀男のれんこんワールド
|
投稿日:2023/05/13 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
れんこんの節がのどに良いということも知らなかったのですが、れんこんの穴をのぞいた途端に始まる伊藤秀男ワールドに圧倒されてしまいました。
蓮池にはこんな神秘もあるのですね。
間違いなくうしおくんののどは良くなりそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
美しい!
|
投稿日:2023/05/10 |
こりこりこさん 40代・ママ・愛知県 男の子10歳、女の子8歳
|
表紙から中まで、挿絵がすべて刺繍をベースに
した手芸で作られています。
あたたかくて、繊細で愛らしくて、
質感まで伝わってきて、触りたい!と
思ってしまう。
動物たちが順番に自分たちの寝床で
眠りにつくシンプルなお話です。
お話としては、幼い幼児向け。
でも、挿絵は小学生が見ても大人が見ても
感動します。
かわいいー!すごーい!と作品を作る発想と
丁寧さに反応よしでした。
この方が製作するもっと対象年齢が上の本の
挿絵も見てみたい!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
愉快?ユーモア?楽しんだもの勝ちかな。
|
投稿日:2023/05/08 |
こりこりこさん 40代・ママ・愛知県 男の子10歳、女の子8歳
|
なんでもふたつ、がいいという癖?のある
男性。
持ち物が全部2セット揃ってたり、
身につけるものまで二重にしてたり。
挿絵の効果もあって、
変なの?と、子どもたちにも『おかしさ』が
捉えやすく前半反応よしでした。
なんでもいい感情はどんどん膨らみ、
どうやっても2つ、2人?は難しいことまで
求めていき。。
雲行きあやきく、子供たちの表情も困惑気味。
ここも、変なの?!そりゃないよ?っ!!で
笑い飛ばしちゃえば良いお話なのでしょう。
そう受け入れられてきたし、
深く考えるようなものでもない、と思う。
でも、やっぱり時代にそぐわない、というか
意見が分かれる本だと思います。
我が家は、古い出版の本だし、これがあり!の
時代もあったのよ?で乗り切ったけど。
もう一回読んでのリピートはなしでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
幼虫たちの気もちになってみよう
|
投稿日:2023/05/05 |
Pocketさん 40代・ママ・大阪府 女の子20歳、男の子16歳
|
カブトムシを幼虫から育てて成虫にかえすまで、子どもが小さいときは、よくやっていました。
カブトムシの成虫になった1ヶ月よりも土の中で過ごす11か月にスポットをあてて、詳しく書かれてあり、絵本よりもしっかりした読み物になっています。
幼稚園くらいの子どもでは、内容までしっかり理解することは難しいかもしれませんが、たくさんのイラストが描かれているので、見ているだけでも十分に価値があるなぁと思います。
でも、しっかり熟読するには小学校に入ってからくらいが良いかもしれません。
小島渉さんという作者は東大大学院も卒業され、研究を続けておられた方で、本当にカブトムシの生態や生活を知り尽くされた方のようです。
小学校になって理科の自由研究をしようと思う頃に、この本を読むとよりいろいろな情報も得られるかもしれません。
この本を読むと、かっこいいカブトムシだけでなく、幼虫として成長し続ける11か月間の姿に愛着を感じることができると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんなと違ってもいいこと、力をあわせること
|
投稿日:2023/05/07 |
こりこりこさん 40代・ママ・愛知県 男の子10歳、女の子8歳
|
なかなか、昔ながらの名作に触れない
我が家の長男もはまった一冊。
小学校の教科書に載っていたのがきっかけ
でした。
教科書に載っていなかったら、触れる機会も
なかったかも。。
ひとりだけ違う色のスイミー。
それを悲観的に思うでもなく、むしろみんなの
中心となって引っ張っていく。
小さな魚だけど、スイミーの存在は既に
力強い。
一人だけ違ったっていいじゃないか!
スイミーみたいになれたらいいな!の
感想を昔なら持ってたかもしれないなぁ。
いま、こどもを持ってみると、
赤い魚たちの生命力も強く感じるのです。
周りと力を合わせながら、
特別な存在の仲間を認め、受け入れ
自分自身が生き残るために進む姿。
幻想的な絵に空想と現実が入り混じる
読むたびに印象が変わる一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
落語としては面白い
|
投稿日:2023/05/07 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
とてもユーモアがあって、オチも聞いていて、面白いお話です。
絵も素敵です。
でも、読み聞かせをしようと思ったら、かなりハードルが高い一冊でした。
本文がほとんど、セリフだけ。
誰の言葉かに苦労していたら、絵などはなくてもいい世界になってしまいました。
一人読みが良いかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まさかの壮大さ
|
投稿日:2023/05/03 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
岩のおじいさんが自分の人生を語るとき、まさかこれほどの壮大な話になるとは思いませんでした。
地球の歴史そのものです。
木や鳥や虫から見える世界とは、全く異質の世界が語られて驚きました。
気持ちが大きくなる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|