新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

検索結果

現在の検索条件

7歳

19019件見つかりました

★5  使えます! 投稿日:2022/08/25
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県  女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英語図鑑
タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英語図鑑 監修: 宮下 いづみ
原著: 藤子・F・不二雄
画: むぎわらしんたろう

出版社: 小学館
コロナ初期に、外に出られない子供たちに少しでも楽しみを…と思い、当時小学2年生だった娘にプレゼントし、兄弟みんなで楽しく使っています。これで勉強していたり、調べ物に使っている、というのではないですが気軽に英語に触れられるので重宝しています。
参考になりました。 0人

★5  今日は揚げ物にします! 投稿日:2022/08/23
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
あげる
あげる 作・絵: はらぺこめがね
出版社: 佼成出版社
見るからに美味しそうな揚げたてさくさくの「あげもの」。ジュワー、サクッ…。実はあんな中身やこんな中身が隠れているのも楽しいですね。こんなにたくさんおいしそうな揚げ物をみていたら、やっぱり食べたくなってしまいます。今日のメニューは決まりました♪
参考になりました。 0人

★5  空気の存在感 投稿日:2022/08/19
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県  
くうきはどこに?
くうきはどこに? 作: フランクリンM.ブランリー
絵: ジョン・オブライエン
訳: おおにし たけお りゅうさわ あや

出版社: 福音館書店
当たり前のことを、証明して見せることには、いろいろあると思います。
空気の存在感について、著者は素朴な実験例を紹介しています。
読み聞かせをした後に、子どもたちに質問したら、いろんな証明方法を示してくれそうな絵本です。
参考になりました。 0人

★5  「作る」ことで気づくこと、たくさん。 投稿日:2022/08/24
こはこはくさん 50代・ママ・東京都  男の子11歳
子供の科学STEM体験ブック 工作でわかるモノのしくみ
子供の科学STEM体験ブック 工作でわかるモノのしくみ 著: ニック・アーノルド
監修: ガリレル工房

出版社: 誠文堂新光社
身近なもののしくみについて、タップリのイラストと分かりやすい言葉で解説してあります。
そして、「やってみよう」コーナーとして、それぞれのしくみの「キモ」の部分を、実験で確かめるための説明がついています。実験は、手頃な材料と簡単な手順でできる工作なので、取り組みやすいです。

解説の全てをすぐに理解するのは難しいかもしれませんが、実際に手を使って工作してみることで、何かしらの驚きや気づきがあり、何より子どもが楽しそうです。

それぞれのしくみは、5つのカテゴリーに分類されていて(しくみによっては2つや3つのカテゴリーにまたがるものもあります)、より深い探求に役立ちます。

*5つのカテゴリーは、システム/しかけ、材料/プロセス、生物/医学/農学/科学、構造、サステイナブル工学です。

楽しい「気づき」の一冊です。
参考になりました。 0人

★5  幻想的な素敵な絵本☆ 投稿日:2022/08/23
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
うきわねこ
うきわねこ 作: 蜂飼 耳
絵: 牧野 千穂

出版社: ブロンズ新社
子猫のえびおのもとに届いた誕生日プレゼント。おじいちゃんからの贈り物は浮き輪でした。お手紙には満月の夜まで大事にしまっておくように書いてあります。満月の夜の、優しくて美しくて儚い、空飛ぶ時間。一度きりの体験は誰にも秘密の冒険でした。
上質な絵画を見ているかのような素敵な絵は、ページをめくるたびに贅沢な気持ちになります。大切に繰り返し読みたくなる一冊です。
参考になりました。 0人

★5  ずっと仲良しでいてほしい☆ 投稿日:2022/08/23
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
ありがとうともだち
ありがとうともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
ともだちのキツネが初めてのお泊りに来て、嬉しくて大盛り上がりではしゃいでいた様子が最初のページから伝わってきます。ついつい気持ちが大きくなってついてしまったほんのちょっとの嘘。嘘に嘘を重ねていかなければならないつらさと、後悔している気持ち。だけどキツネが言ってくれた一言はオオカミの心をじんわりと溶かしてくれます。友達だからこその揺れ動く気持ちが丁寧に描かれていて最後はじーんとしてしまいました。ずっと仲良しの二人でいてほしいですね。
参考になりました。 0人

★4  インパクトたっぷり! 投稿日:2022/08/23
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
ゴリラさんは
ゴリラさんは 作: 北村 裕花
出版社: 講談社
だいすきなバナナを抱えて歩いているゴリラさん。次々とあらわれる動物たちにそのバナナを分けてあげます。出てくる動物たちのインパクトがおもしろくて読み聞かせなどでも盛り上がりそうです。自分の分すら犠牲にしてバナナを分けてあげようとするゴリラさん。最後はみんな幸せ♪笑顔になれる一冊です。
参考になりました。 0人

★5  独特の世界☆ 投稿日:2022/08/23
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
らいおんえほん(2) あわてんぼらいおん
らいおんえほん(2) あわてんぼらいおん 作: 八木田 宜子
絵: 長 新太

出版社: 徳間書店
長新太さんの絵本はたくさん読んでいますが、こちらはその中でも好きな一冊です。予想のつかない展開と、突然のライオンが意味するものは何なのか、意味なんてなくてもいいような、なんでもありの世界。長新太さんにしか描けません。
溺れている人の顔がリアルで、ちょっとドキっとしてしまいます。最後は早とちりして逃げてしまうライオン、本当にあわてんぼで可愛らしいライオンです。
参考になりました。 0人

★4  大豆から作られるものは? 投稿日:2022/08/23
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
おまめがっこう だいずぐみ
おまめがっこう だいずぐみ 作・絵: よこみち けいこ
出版社: ニコモ
おまめがっこうのだいずたちは、卒業したら何になるか、学級会で決めています。そのうち、何になるかで意見が分かれ、喧嘩を始めてしまいます。一粒だけでは何にもなれない、みんなで一緒じゃないと意味がない、という展開は少し窮屈な気もしましたが、だいずにとってみればその通りのことですよね。結果、みんなで決めて卒業後になったものは…。「それか〜!」と納得してしまう、とっても身近でなくてはならないもの。あらためて大豆からたくさんの食材が生まれるということを学習できます。
参考になりました。 0人

★5  ちょっと変わった妖怪絵本 投稿日:2022/08/23
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
ようかいのもり たぬきクリニック
ようかいのもり たぬきクリニック 作・絵: 長谷川 あかり
出版社: 大日本図書
ようかいのもりにあるたぬきクリニック。ここは妖怪の為の病院です。次々とやってくるのは、首がからまってしまったろくろっくびや、おさらにヒビが入ってしまったかっぱなど、個性豊かな妖怪たちです。
普段はこわ〜い妖怪たちも、その特性ならではの困りごとがあるんだなと、なるほどな〜と思いながら読みました。
先生がたぬきというのも、実は意味があるんですね♪はっきりとした見やすいイラストでとても丁寧に描かれているのを感じました。最初から最後まで楽しく読みました♪
参考になりました。 0人

★5  お兄ちゃんの気持ち 投稿日:2022/08/23
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
しってるよ
しってるよ 作: たかだしんいち
出版社: 文研出版
この絵本に出てくるどのシーンも「あるある」で、このお母さんと同じことを私も子どもに言っているな〜と思わず笑ってしまいました。お母さんのことが大好きで、手助けをしてあげたいと思うお兄ちゃんの気持ちが優しくて健気で心がぎゅっとなります。下の子に手一杯でなかなかかまってあげられないお母さんの気持ちも痛いほど分かります。最後にきちんとお母さんがお兄ちゃんの気持ちを汲んであげられて本当に良かったなと思います。こういう一瞬を見逃さないように、全てのお母さんたちがゆとりを持った子育てができますようにと思いました。
参考になりました。 0人

★5  こんな体験させてあげたい! 投稿日:2022/08/23
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
ハナちゃんのトマト
ハナちゃんのトマト 作: 市川 里美
出版社: BL出版
この夏休み、娘もトマトを育てました。でもこの絵本のように自分で苗を買って大きな畑で毎日大切に育てる経験はなかなかできないので、絵本で疑似体験をさせてあげたいと思って読みました。おいしそうに実ったトマトでおばあちゃんとごちそう作りをしている場面はとても心温まるものでした。体験が子どもを育てていくんだなとあらためて感じました。
参考になりました。 0人

★5  誰もが楽しめる! 投稿日:2022/08/23
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
なわとびしましょ
なわとびしましょ 作: 長谷川 義史
出版社: 復刊ドットコム
回っている大縄に次々と入っていく「たけしくん」や「おじいちゃん」や「おばあちゃん」。その時点で、おばあちゃんも大縄飛べるの?とおかしくなってしまいますが、そのあとも個性豊かな面々が縄に入ってきます。最後に引っかかったのはだーれだ!と、またもう一度戻って見返すのも楽しいですね。
単純ですが誰もが楽しめる一冊です。表紙の見返しになわとびの飛び方が書いてあるので、幼稚園や保育園、小学校の先生方が、なわとび遊びの際に読むと盛り上がるんじゃないかなと思いました♪
参考になりました。 0人

★5  パリに行きたくなる! 投稿日:2022/08/23
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
ジス・イズ・パリ
ジス・イズ・パリ 作・絵: ミロスラフ・サセック
訳: 松浦弥太郎

出版社: ブルース・インターアクションズ
ずっと気になっていたシリーズで、まずはパリから読んでみました。絵本とは思えないほど詳しく書かれていてガイドブックにはない視点で語られるので、読んでいて本当にパリに旅行に行くみたいなわくわくを感じました。
どのページもオシャレで丁寧に作られているのを感じます。パリに初めて行かれる方は、ガイドブックよりも先にこちらを読んで雰囲気を感じるのもいいかもしれませんね。
参考になりました。 0人

★4  もぐのがんばりを褒めてあげたい♪ 投稿日:2022/08/18
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
くすのきだんちのなつやすみ
くすのきだんちのなつやすみ 作: 武鹿 悦子
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひかりのくに
くすのきだんちにもなつやすみがやってきました。管理人のもぐは留守になったくすのきだんちをたったひとりで守ります。いつもはにぎやかな場所がひとりぼっちだととても広く感じますね。がんばって留守を守ったもぐのおかげで、またいつものくすのきだんちのにぎやかさが戻ってきます。
みんなでわいわいと楽しそうにしている様子を見て夏の終わりを感じました。
参考になりました。 0人

★5  名作です☆ 投稿日:2022/08/17
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
偕成社文庫 大きい1年生と小さな2年生
偕成社文庫 大きい1年生と小さな2年生 作: 古田 足日
出版社: 偕成社
私が子どものころに夢中で読んだお話です。このイラストとともに深く記憶に刻まれていて、我が子が大きくなったらまた読み返そうと思っていました。数年前に長女が読んで次は次女。小学2年生がひとり読みするにはかなりのボリュームでしたが、毎日少しずつ読み進めていきました。
体は大きいけど弱虫な男の子と、小さいのに勝気で頼もしい女の子。その二人のまわりに起こる出来事の数々は、時が経っても色あせることなく引き込まれるものがありました。私に本の楽しさを教えてくれた一冊です。
参考になりました。 0人

★4  オノマトペを楽しむ絵本☆ 投稿日:2022/08/16
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
なつはひるね
なつはひるね 作: 村上 康成
出版社: フレーベル館
夏に読みたくなる海の絵本です。ゆったりとした空気が絵本全体に流れていて、ゆっくりのんびりと読みました。南の島でこんなふうにリラックスしたいな〜と思いながら真夏の雰囲気を味わいました。文字が少なめなので絵画を見ているようでした。
参考になりました。 0人

★5  ページの隅々まで楽しめる☆ 投稿日:2022/08/16
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
みつばちみつひめ どどんとなつまつりの巻
みつばちみつひめ どどんとなつまつりの巻 作・絵: 秋山 あゆ子
出版社: ブロンズ新社
虫の世界でも夏祭りはわくわくと楽しいものなんですね。最近はお祭りが開催されていないので、定番の夏祭りの風景をなつかしいような気持ちになりながら、ページの隅々まで楽しみました。
雨で花火が打ち上げられなくなってしまった時の展開はおみごと!羽で乾かすなんて、虫のおまつりならではですね。
実際の花火を今年も見れませんでしたが絵本の世界で少しでも楽しめてよかったと思います。
参考になりました。 0人

★5  夏の日の何気ない一日 投稿日:2022/08/16
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
バスがくるまで
バスがくるまで 作: 森山 京
絵: 黒井 健

出版社: 小峰書店
小学生の娘が夏休みの読書で借りてきた一冊です。絵本ですが、文字は小さめで、ひとりで読むには内容もたっぷりです。じっくりとお話を楽しめますね。
こんなふうに娘もおばあちゃんをバス停で待つことがあるので、感情移入して読んでいました。日常の何気ない一日が優しい雰囲気で彩られています。
参考になりました。 0人

★5  楽しい気持ちになれる絵本 投稿日:2022/08/16
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
11ぴきのねことぶた
11ぴきのねことぶた 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
明るい色合いの絵も、にくめない11ぴきのねこたちも大好きです。読んでいるだけでにこにこしてしまうような雰囲気もいいですよね。結果的にハッピーエンドなのかよく分からないですが、ぶたさんにとっては良かったのかな。見た目は素敵なおうちだったのに作りがあまかったのでしょうね。次は知恵をしぼって台風にも負けないおうちを作ってほしいな〜と思いました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19019件見つかりました


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット