すごく、へん!!
|
投稿日:2022/03/11 |
だっこらっこさん 40代・ママ・愛知県 女の子7歳
|
私は「100階シリーズ」の作者だから面白いだろう、と思いました。でも、子どもはそんな先入観などなく、たくさん並ぶ本の中から直感的にこれがいい!と思った様子。
そして、その直感は大当たり。
どんどんどんどん、片方の世界が「へん」になっていきます。
もう、こうなったらむしろこっちのほうがいいんじゃないかとすら思うほどに。
子供は、ページをめくるたびに「なんだこれー!!」と爆笑しています。
シュールすぎて、私は佐々木マキのイラストを連想しました。佐々木さんのファンでもあるので、もちろんこちらの作品も好きになりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
キレイ好きなお母さんが面白い
|
投稿日:2022/03/13 |
ピンピンさん 10代以下・ママ・香川県 女の子0歳
|
クリスティーナは、新しい冷蔵庫が家にやってきたときに、それが入っていたた大きな段ボール箱をもらいます。(キレイ好きの母さんは本当はすぐに捨ててしまいたかったのですが…)
クリスティーナの想像はふくらんで、段ボールはいろんなものに変身していきます。毎回キレイ好きの母さんが回収しにくるところがほのぼのします!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人向けかもしれません
|
投稿日:2022/03/12 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
ちょっと期待しすぎてしまったのですが、子どもにはあまり響かなかったようです。母親目線で読むと子どもの死というものは想像できないほどの悲しみで、読んでいてつらくなってしまいましたが、そこから立ち直っていく母親ぎつねの姿に共感し、最後は少しだけほっとしました。
もう少し大きくなってしっかりとこの本の気持ちを読み取れるようになったら、また読ませてみたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
因幡の白兎
|
投稿日:2022/03/11 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
古事記の神話に出てくる因幡の白兎のお話です。
子どもにとって神話は難しくてとっつきにくものだと思いますが、小さな頃からこんなふうに絵本で親しめるのはとてもいいですね。
「嘘をついてはいけないよ」という少し教訓めいたお話ですが、いもとようこさんのかわいいイラストと真っ赤になってしまったうさぎの様子から、子どもたちに分かりやすく響くのではないかなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもらしい想像の世界
|
投稿日:2022/03/11 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
遊園地に行ったことを自慢してきた友達に対して、思わずガスパールも「ぼくもいったよ!」と嘘をついてしまいます。そこからあふれる嘘は子どもの想像の世界。「こうなったらいいな〜」「こんなことしたいな〜」という素敵な想像が次々と出てきて、とってもかわいかったです。娘も「これはついてはいけないうそじゃないね」と言ってました。そう考えると、嘘も想像も紙一重なのかもしれないな〜と思いました。とにかくかわいい一冊です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいい絵本☆
|
投稿日:2022/03/05 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
繰り返される展開に、そのうち娘も「次はこれじゃない?」などと考えながら一緒に参加しながら読みました♪お話を知らない娘は最後にねずみに行きつくところで驚いていました。言葉のおもしろさ、繰り返しのおもしろさがとても際立っている一冊だと思います。
イラストもかわいくて終始ほんわかした気持ちで読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
怖いよりもおもしろい!
|
投稿日:2022/03/05 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
コロナ禍で博物館などにもあまり行けず、こちらの絵本を小学一年生の娘と読みました。骨ばかりが出てくるので怖がるかな〜と思いましたが、思った以上に楽しんでいました。怖いよりもおもしろい!が勝っていたのでその写真の良さと構成の良さが子どもも引き込むのでしょうね。
生物の不思議について楽しく学べます♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お片付け絵本
|
投稿日:2022/03/04 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
ぱなしくんは何でもやりっぱなしの男の子。部屋の中もおもちゃ箱をひっくり返したようなありさまです。そんなぱなしくんのところに、ちらかしているものが大好きなおばけがやってきます。次から次へとテンポよく違うおばけが出てくるので、あっというまに読んでしまいました。最後はテキパキとお片付けをするぱなしくんが可愛かったです♪
この絵本を読んでおかたづけを頑張れるかというと微妙ですが(笑)小さい子には響くのかな〜と思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しい気持ちになります☆
|
投稿日:2022/03/04 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
かさを作って売るということもお地蔵さんの存在もいまいちピンときていないような娘でしたが、おじいさんの優しさは心に響いたようでした。悪人が出てこない昔話というのもいいですね♪終始優しい気持ちになりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
せつないお話
|
投稿日:2022/03/04 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
子どもにとって「引っ越し」とは自分の力ではどうにもならないことで、その後の連絡手段もないような時は永遠のお別れとも感じてしまうでしょうね。お手紙でのやりとりがずっと続いてほしいな〜とせつなくなりました。
何度も書き直した手紙から二匹の友情の強さを感じます。しみじみと胸にせまるラストに向けての構図も素晴らしいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ユーモアあふれる哲学
|
投稿日:2022/03/03 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
大人は毎日やることが次から次へと降ってきて「つまんない」状態はいつ訪れるんだろう…と思いますが、子どもにとってはふとした空白の時間や遊びに飽きてしまった時などに「つまんない…」と感じるんでしょうね。
「せかいいちつまんないゆうえんち」には笑ってしまいました。ヨシタケシンスケさんのユーモアあふれる哲学が大好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
目を大切に☆
|
投稿日:2022/03/03 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
最近の子どもたちは昔と比べて目を酷使する機会が増えてしまいました。目の大切さを感じ取ってもらいたくてこの絵本を手に取りました。目に関することを分かりやすく説明してくれていて、目の錯覚による不思議も紹介されているので、小さな子でも飽きずに読んでいられると思います。おすすめの一冊です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読み聞かせに最適☆
|
投稿日:2022/03/02 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
ひとつしかない苺をどうやって二人で食べようか…と考えた結果、別のものを乗せよう!と思い立った二人の兄弟。赤いものなら何でもいい…?ってわけはないですよね。読みながら、これを乗せたらどうなる?とか他にも赤いものを探してみたりとか想像力が試されます。
イラストは好き嫌い分かれそうですが、読み聞かせで大勢の子どもたちの前で読んだら盛り上がりそうです♪
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
小学校でも人気のシリーズ
|
投稿日:2022/03/01 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
娘がまだ小さい時からこのシリーズは読んでいますが、小学生になった今でも子どもたちに人気のシリーズだそうです。
こちらはいちにち「のりもの」になってみるという、乗り物好きにはたまらない一冊ですね。身近な乗り物から乗ったことのない乗り物まで、どの乗り物がお気に入りかなと親子で探すのも楽しかったです♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どちらから読んでも♪
|
投稿日:2022/03/01 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
前から読んでも後ろから読んでもそれぞれ別のおかしを作る男の子と女の子の物語が楽しめます。最後は二人のおかしが合わさって…。
とにかく食べることが大好きな子に読んでもらいたいです!レシピもあるので親子で一緒に作ってみても楽しいですね♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親子で一緒に読みたい
|
投稿日:2022/03/01 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
性教育の絵本は最近目にすることが多くなり、他の絵本と同じように特別感を感じさせずに我が子に読んであげたいなと思います。手の洗い方、トイレのしかた、食事のマナー、などのようにあたりまえの知識として子どもに自然に身に付けてもらいたいです。
大人向けのあとがきはとてもためになりました。子どもが性被害にあうことは絶対に避けなければいけませんが、もし万が一起きてしまったとしてもその後の対応もとても大切なんだなと勉強になりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほんわか優しいお話☆
|
投稿日:2022/02/28 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
丘の上の小さなおうちに住んでいるおばさん。「ありゃま!」とすぐにびっくりするので「ありゃまおばさん」と呼ばれています。自分のお誕生日にケーキを作ろうと材料を買いに行くのですが、ことごとく売り切れていて最後は焼いていたケーキも大失敗。でも森のみんなのステキな贈り物が待っていて「よかったね〜」とほんわかしました。大人は最初の段階でオチが見えてしまいましたが、子どもはとても楽しんでいました♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ひなまつりの季節に。
|
投稿日:2022/03/01 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
ひな祭りが近いので読んでみました。
住宅事情もあって5段飾りのこんなに立派なお雛様を飾ってあげることはできませんが、本来はこんな感じなんだよ〜と娘に話しながら読みました。お雛様と一緒にお屋敷に行くなんて夢のある素敵な展開ですね。毎年飾るお雛様を身近に感じてもらえるきっかけになりそうな一冊でした☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんな遠足行ってみたい!
|
投稿日:2022/02/27 |
きゃほさん 40代・ママ・東京都 女の子7歳
|
猫の先生と、猫の子供たちが遠足に出かけます。
畑で野菜を収穫して、近くのレストランでそれを調理をしてもらって、みんなで食べます。
最後みんなで感謝の気持ちを込めて、あっと驚く素敵な贈り物をします。
こんな遠足わたしも行ってみたーい!と娘はいつも言います。
カラフルで可愛い挿絵に、
色んな猫が登場します。
猫たちの洋服が可愛いところが娘のお気にりのポイントです。
転んでる子を助けてあげたりと、
優しいキャラクターたちもこの本の魅力です。
絵も多く、1年生がさらっと読めるボリュームの本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
分かりやすい!
|
投稿日:2022/02/28 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
一年生の娘と読みました。冬の行事のいろいろは娘も知っているものばかりでしたが、あらためてこの絵本で冬の行事の流れを知り理解を深めたようでした。ひとつひとつの行事にスポットを当てながら、とても分かりやすくおじいちゃんが説明してくれるので、頭に入りやすいと思います。このシリーズは全季節を読みたいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|