現代ではない時代のお話
|
投稿日:2022/01/06 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
時代背景が現代ではないので、あえて過去を舞台にした意味や、このお話自体に深いメッセージが込められているのかな…と思いながら読みましたが、最後まで特に何もなかったのがちょっと残念に思ってしまいました。
お金がなくて買えないってわけでもなさそうだし、この時代のチーズはおいしくなかったからお母さんも買ったことがなかったのかな?
「ぼく」の気持ちは共感できるけどもうひとひねり欲しかったです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
意外と大丈夫!
|
投稿日:2022/01/06 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
なんとなく中身が想像できましたが、怖いものみたさ(?)で読んでみました。カエルは見るのも苦手、触ることもできませんが、恐る恐る開いたページは意外とカエルがかわいく思えて大丈夫でした。娘もこのカエルなら平気〜と言って次々とページをめくっていました。人によるかとは思いますが、カエルが苦手な方も試してみては?カエル好きにはもちろんおススメできる一冊です♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ステキな時間の流れ方
|
投稿日:2022/01/06 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
このような職業があったなんて初めて知りました。電子機器がいくつもそばにあり、スマホでいつでもどこでも人と繋がれる現代では考えられないような仕事ですが、このような時間の流れ方が少し羨ましくも感じました。豊かさとは何だろう?と思わずにはいられません。小学生の娘は「本当にこういうひとがいたの?すごーい!やってみたい!」と興味津々でした♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
クリスマス前に☆
|
投稿日:2022/01/06 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
クリスマスの前に読みました。「悪い子だからサンタさん来てくれないかも…」そんなふうに子どもに思わせてないかな…と自分自身を振り返りながら、冗談でも「サンタさん来てくれないかもよ?」などと言わないようにしようかなと思いました。胸を張って「自分は良い子だから絶対サンタさん来る!」って思えるような毎日が理想です。そして、小学生になった娘ですが、これからもたくさん抱っこしてあげようと思いました。娘の感想は「よるくまかわいい〜」くらいでしたが、親が読むといろいろ感じるところがありました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
見ても読んでも楽しい♪
|
投稿日:2022/01/06 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
見たことのあるイラストだな〜と思ったら『シャキーン!』のイラストレーターさんだったんですね。このなんともいえない独特のイラストがおもしろくて、絵を見ているだけでも楽しめますが、そこにリズミカルな文章が合わさって、読むとさらに楽しかったです!親子で音読したりと、楽しいひとときを過ごせました♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
リアルなお話です
|
投稿日:2022/01/06 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
有名なお話なので様々な絵本でこの物語を読んできました。こちらの絵本は読みごたえのあるストーリーと本格的な絵柄が印象的な一冊です。小学一年生の娘に読み聞かせてみたら、最後に「え?そうなるの?」と言うので、オオカミを食べるラストにびっくりしたのかなと思ったら、「ほかのこぶたはたすからないの?」と言っていました。
確かに絵本によっては、三びきのこぶたは全員助かってめでたしめでたしの場合もありますね。残酷な場面を排除して子ども向けに描き直されたものではなく、リアルなお話をきちんと知っておくのもいいことだなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何度読んでもおもしろい☆
|
投稿日:2022/01/11 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
何年か前に初めて読んで以来、時々この絵本を引っ張り出しては娘が読みたがります。アベコベさんの一家は世の中の「普通」と逆の生活をして暮らしています。それがおもしろおかしく描かれているので娘も「へんだよね〜」と笑いながら読んでいます。
イラストもポップで明るくて楽しい気分になれますよ。「よのなかにはいろんなひとがいるんだ」というお父さんのセリフが素敵です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
怖い話6編
|
投稿日:2022/01/04 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
怖さの凝縮されたようなお話集で、なかなかの迫力のある本です。
類話をいろいろと想像できて、楽しく読む読むことが出来ました。
でも、まとめよみには不向きかも知れません。
夏の日の読み聞かせにいいかもしれません。
臨場感たっぷりです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
寅年に
|
投稿日:2022/01/04 |
ピンピンさん 60代・じいじ・ばあば・香川県 女の子0歳
|
トラが出てくる絵本は、韓国やインドが多いですね。この絵本も韓国の昔話です。人間を襲うこともある恐ろしいトラですが、なんとこの絵本の主人公のトラは、おどりが大好き、笛の音を聞くとじっとしていられないというユニークな性格。ほのぼのするお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもも共感できる本
|
投稿日:2022/01/03 |
りここママさん 30代・ママ・大阪府 女の子8歳、女の子3歳、男の子0歳
|
妹ができた長女に贈りました。
次女が少し大きくなり、長女がどことなく不安定な時に贈りました。
出だしの、おかあさんぎんこうにいってくるから。
あやちゃんがねているから、まっていてね。
は私の中ではお母さんがダメでしょ?!の内容なので購入を迷ったのですが、、、やっぱり惹かれて購入しました。
お姉ちゃんになり。
集中することがあると、妹の存在もうっかり忘れがち。。。
そんな妹がどこかへ行ってしまった!
どうしよう。どうしよう。
事故にあったかも!
変な人に連れて行かれてたら。。と言うあさえちゃんの気持ちに娘は共感した様で、それはそれは不安そうに絵本の結末を食い入る様に見ていました。
すごく読む頻度の高い絵本ではないですが、読書月間の時など度々読んでいる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいい!
|
投稿日:2021/12/25 |
おちょこさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
小学1年生の娘がこちらのシリーズが大好きで、今回クリスマスプレゼントのうちの1冊として購入させていただきました。
人気なようで一時欠品しており、再入荷した際にすぐに購入させていただきましたが、その後にサイン本の販売が始まり非常に残念でした。
せっかくなのでサイン本を購入したかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
日常生活にもたくさん
|
投稿日:2021/12/25 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子10歳、女の子8歳、女の子4歳
|
プログラミングって特別なものではなく、我々の日常生活にもたくさん使われていますよねー。
そんなことが実感できる絵本で良かったと思います。
こどもも興味深く読んでいました。
得意なこと不得意なことはありますけど。
スマートスピーカーに一番反応していました(我が家ではこどもがおもちゃにしていることが多いせいか)。
世代的に私以上にプログラミングは身近なものになっていますかね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
クリスマスに読みたい!
|
投稿日:2021/12/26 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
おじいちゃんの残した手紙には大切なことがたくさん書かれていました。このおじいちゃんの手紙を家族で毎年クリスマスに読むという習慣にしている孫娘のミア、本文はほぼおじいちゃんの手紙の内容で占められています。
孫に宛てられたおじいちゃんの手紙。それは単純な思い出話だけではなく、おじいちゃんが本当に伝えたいこと、これから生きていくうえで大切なことがぎっしりと書かれていました。それは孫への愛情から来るおじいちゃんなりの危機感だったのかもしれません。
SDGsにもつながる、これから未来に向けて私たちが考えなくてはいけないこと。子どもたちが直面する問題の数々を、私もこのおじいちゃんと同じ気持ちで考えていきたいと思います。とても心に響く一冊でした。我が家もクリスマスにこの絵本を毎年読んで未来のことを考えるきっかけにしたいなと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
分かりやすく大切なことを教えてくれる一冊
|
投稿日:2021/12/24 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
宇宙の壮大さや地球でのあらゆること、それを少しずつ丁寧に教えてくれるので小学一年生の娘は、「そうそう!知ってる!」などと、楽しんでいました。読み聞かせる方も、自然と丁寧にひとつひとつの言葉をかみしめるようにして読みました。
オシャレなイラストですが、それだけではなくて読み手が深く考える余白を意識して描いているんだなと勝手ながら感じました。
SDGsにもつながるようなこれからの子どもたちに必要な知識と考え方。今後も何度も読み返したいと思う絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ひとりでじっくり読める子に♪
|
投稿日:2021/12/24 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
なかやみわさんの絵本は娘のお気に入りで見かけると必ず手にとって読んでいます。今回のお話は「ほんやさん」が舞台とあって、娘と二人わくわくしながらページをめくりました。
出てくる絵本にちゃんと題名がついていたり、どこを見ても細部まで丁寧に描かれていて一度だけではなく何度も繰り返し楽しめます。イラストに詰め込まれた情報が多いので、読み聞かせ向きではなく、ひとりでじっくりと読める子におススメしたいです♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
オニの表情が最高!
|
投稿日:2021/12/24 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
おにぎり大好きなオニたちが人間においしいおにぎりを食べさせようと山を下りていきます。でもオニが怖い人間たちになかなかおにぎりを食べてもらえません。
怖いどころかちょっと抜けててユーモラスなオニたちは人間を襲うつもりなんて全くありません。3人で知恵を絞ってなんとか人間たちに怖がられないように策を練り、再びトライする必死な表情が最高です!
小さい子から少し大きくなった小学生にもウケるお話だと思います♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お母さん向けの本なのかな
|
投稿日:2021/12/23 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
「おまえうまそうだな」が良かったので、シリーズがあるということを知り、こちらの絵本を読んでみました。このお話もとてもよくできていて胸に響く深いお話でした。
7歳の娘はじーっと聞いていましたが、読みながら物語の本質を分かっているかな?とちょっと心配になったりしました。分かりやすく説明してしまった部分もあったので、どちらかというと大人向けの絵本になるのかなと思いました。我が子はしんみり系の絵本があまり好きではないのでこの評価ですが読み聞かせなどで大勢の子どもたちの前で一度読んでみたいな〜とも思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とてもべんりな8本足
|
投稿日:2021/12/23 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
タイトルからして赤ちゃん絵本かと思いましたが、小学一年生の娘にもちょうどよかったです。読んでいてしあわせな気持ちになれる絵本で、最後までほのぼのとしています。
どんなお母さんだって手が空いてさえいればだっこできるんですよね。「ちょっとまってね」って言わなくてもいいたこのお母さんがちょっとうらやましくなりました♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お話が好きな子に!
|
投稿日:2021/12/22 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
パッと子どもたちを引きつけるカラフルな挿絵でもなく、しかけがあるようなお話でもないけど、読んでいるうちに次第にじんわりと引き込まれていくような一冊です。
寝る前に少しずつ読み聞かせながら、とてもいい絵本だなとしみじみと感じました。アーノルド・ローベルは「がまくんとかえるくん」が有名ですが、こちらの「ふくろうくん」も名作だと思います。趣深い空気が流れていて一見地味だけど、本やお話が好きな子には響くものがあるような気がします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいらしい王様で良かった
|
投稿日:2021/12/22 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
おもしろそうなタイトルに惹かれて手に取りました。暗闇が怖い王子様が王様になり、国民に「くらやみは悪」だと思い込ませ、「くらやみきんしの国」を誕生させました。
次第におかしなことになったと気づいた国民たちが力を合わせてまた元通りの生活を取り戻すために知恵を絞ります。暗闇の中で見る花火の描かれ方がとても素敵でした。
かわいらしいイラストで「王冠をかぶったお話の中の王様」だと認識できるのでファンタジーに読めますが、これがリアルなイラストだったら怖いお話だっただろうなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|