話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

7歳

19020件見つかりました

★3  つながってる 投稿日:2021/07/15
ピンピンさん 60代・じいじ・ばあば・香川県  
いのちのまつり ヌチヌグスージ
いのちのまつり ヌチヌグスージ 作: 草場一壽
絵: 平安座資尚

出版社: サンマーク出版
お先祖さまっていうと、遠い昔の人のように思うけど、おとうさんも、おかあさんも、おばあちゃんも、おじいちゃんも、命をつないでくれたご先祖さまなんですよね。だれか一人でも欠けたら自分はいないと思うと不思議ですね…
参考になりました。 0人

★5  楽しい夏休みの思い出を 投稿日:2021/07/15
夏帆さん 40代・ママ・熊本県  
ようかいむらのわくわくなつやすみ
ようかいむらのわくわくなつやすみ 作・絵: たかい よしかず
出版社: 国土社
妖怪村の夏休みということで、たくさんの妖怪が登場します。こんなにいろんな妖怪がいるんだなあと感心しましたが、個人的には「アマビエ」が登場したことが嬉しかったです。

海に山、花火と、友達とワイワイやっているのがいかにも小学生の夏休みで、コロナ禍でなければどんなにいいだろうと思わずにはいられません。
子どもたちに、この絵本のような楽しい夏休みの思い出ができますように!と願います。
参考になりました。 0人

★4  このままでも大丈夫 投稿日:2021/07/15
夏帆さん 40代・ママ・熊本県  
うろおぼえ一家のおかいもの
うろおぼえ一家のおかいもの 著者: 出口 かずみ
出版社: 理論社
「うろおぼえ一家」は、お父さんもお母さんも、お兄さんも弟も妹も「うろおぼえ」。そんな一家がお買い物に行こうとするのだから、絶対うまくいくはずがありません。

行く先々で「しかくいものだった?」「おもいものだった?」と、町の人々を巻き込んで連想ゲームのようになってしまうところがこの絵本のおもしろさです。皆さんは、「うろおぼえ一家」のうろ覚えのヒントから正しい買い物の品を導き出せるでしょうか。

でも最後には、幸せそうな一家の姿に「このままでも大丈夫」と思えてしまうところが素敵です。こんなふうにのんきで、おおらかな生き方があってもいいのかも!?
参考になりました。 0人

★5  カラフルな夢がいっぱい! 投稿日:2021/07/15
夏帆さん 40代・ママ・熊本県  
チリとチリリ うみのおはなし
チリとチリリ うみのおはなし 作: どい かや
出版社: アリス館
どいかやさんの絵は色合いが優しく、かわいらしいのが魅力です。
今回は海のお話ということもあって、カラフルなサンゴ礁や貝殻、魚たちがたくさん登場して読者を楽しませてくれます。

海の洞窟やふかいふかい深海まで、いろんなところを冒険するのも楽しい!
いろんな種類の海の生き物を絵本の中で見つけるとワクワクしますね。

女の子が大好きなおしゃれなスイーツやアクセサリーも登場するので、かわいいものや綺麗なものが好きな女の子に特におすすめの絵本です。
参考になりました。 0人

★5  心に響く 投稿日:2021/07/08
fumiさん 40代・ママ・愛知県  男の子8歳、男の子0歳
にげてさがして
にげてさがして 作: ヨシタケシンスケ
出版社: 赤ちゃんとママ社
逃げてもいい。
君にとってすてきななにかがみつかりますように。

この作品には素晴らしいメッセージがこめられています。
自分を大切にするということを、簡単な言葉とシンプルな絵でわかりやすく語りかけてくれています。
子どもはもちろん、思春期の子や大人にも心に響くはず。
参考になりました。 0人

★3  ことわざ絵本 投稿日:2021/07/08
ピンピンさん 60代・じいじ・ばあば・香川県  
ことわざショウ
ことわざショウ 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: ハッピーオウル社
ことわざの絵本といえば、五味太郎さんのを一番に思い浮かべますが、こちらは、五味太郎さんと同じく、ユーモアには定評がある中川ひろたかさんの文です。
予想に反せず、中川ひろたかさんらしい、ユーモアたっぷりのことわざ解釈でした。村上康成さんの、チュンとした(?)絵も面白いです。
参考になりました。 0人

★4  おとうさんが消えた! 投稿日:2021/06/28
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
とうさんの てじな
とうさんの てじな 著: ねじめ 正一
イラスト: いぬんこ

出版社: 鈴木出版
インパクト大ないぬんこさんの絵にひかれて読みました。
おとうさんが500円玉をポケットから出して、ぎゅっと握ったら、おとうさんが消えた!
それから家中を探し回るのですが、所々おとうさんが隠れているので、子供たちは、それを探して楽しんでいました。
しかし、おとうさんが消えたのはどういうトリックだったんだろう。からくりが知りたかったです。
参考になりました。 0人

★4  絵の具の色を合わせると 投稿日:2021/07/06
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県  
紙芝居 えのぐちゃん
紙芝居 えのぐちゃん 脚本・絵: 江波 ノッコ
出版社: 童心社
絵の具の色を合わせると、どんな色になるんでしょう。
その、色のかけ合わせをお話にした紙芝居です。
紙芝居の後は、実施に試して欲しいのですが、親しみの持てる作品でした。
絵の具にはもっといろんな色があるので色の変化を楽しんでもらいたいですね。
参考になりました。 0人

★5  ボクの存在 投稿日:2021/07/01
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県  
ちび竜
ちび竜 作: 工藤 直子
絵: あべ 弘士

出版社: 童心社
最後のページを読んで、この絵本のちび竜は自分の心の中にいる自分自身だと理解しました。
ボウフラくらいの大きさだったちび竜が、いろんな事経験を積み重ねながら、絵本のページから飛び出し、地球を抱えこむまでの存在になりました。
自分のちび竜は、今どのくらいの大きさなのでしょう。
大きな人間になって欲しい。
子どもたちへのエールのように感じました。
参考になりました。 1人

★3  かわいいおはなし 投稿日:2021/07/03
ともちもちさん 30代・せんせい・福岡県  男の子3歳
とりこしふくろう
とりこしふくろう 作: 滑川 まい
出版社: 白泉社
ふくろうのおじいさんがヒヨコを拾って、アレもコレもしてあげないと!と先のことまで考えるとこがとてもかわいくて、絵もかわいくて、とにかくかわいいが詰まった絵本でした。
ただ、絵本が届いたときの第一印象は薄くてビックリしました。
参考になりました。 0人

★4  今の時代に似たようなお話 投稿日:2021/07/03
ともちもちさん 30代・せんせい・福岡県  男の子3歳
怪物園
怪物園 作: junaida
出版社: 福音館書店
表紙はちょっと怖くて、小学校低学年のこどもたちは「この本は怖い〜」と言っていました。怖くないよ!とわかってもらうために、数人に読み聞かせをしたところ、みんなニコニコしながら聞いてくれました。いろんな怪物がいるので、「うわあ、これは目が3つだ!」とか、どの怪物が一番怖いか?など話しながら読むのも良かったです。
お家で3歳の息子に読み聞かせましたが、3歳には絵が怖いようで、また、内容も難しく、1度読んで以来、「これ、読んで〜」とは持ってきません(笑)
もう少し大きくなったら、楽しめる絵本だと思っています。
私自身は、怪物たちが行進しているので外に出られない!と言うところが、ウィルスでみんなお家で過ごすことが多くなった現代と似ているなと感じました。
参考になりました。 1人

★5  ガラクタで作ったロボットが 投稿日:2021/06/26
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
わんぱくだんのロボットランド
わんぱくだんのロボットランド 作: 上野 与志
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
いつも不思議な出来事に遭遇するわんぱくだん三人組。
ひろしの家の物置きで、ガラクタを集めてロボットを作っていたら、ロボットが光りだし、気づけば、ロボットの国に。
ロボットのレストランに行ったり、不思議な体験をしますが、最後は元の物置きに。
お馴染みの展開ではありますが、夢いっぱいでやっぱりわんぱくだんは面白いですね。
参考になりました。 0人

★3  わかる。この感じ… 投稿日:2021/06/27
ピンピンさん 60代・じいじ・ばあば・香川県  
ひめちゃんひめ
ひめちゃんひめ 文: 尾沼 まり子
絵: 武田 美穂

出版社: 童心社
わかる!この感じ…というのが、第一印象。子どもたちって、日々、このような関係の中で生きているんだろうなって感じた。
ただ、この絵本のように、整理して考えることができないから、いざこざが起きたり、無視したり、ケンカになったりするんだろうな…
参考になりました。 0人

★5  今度は君の番だ! 投稿日:2021/06/28
第7期絵本専門士hannahさん 60代・パパ・香川県  女の子10歳
かいじゅうたちのいるところ
かいじゅうたちのいるところ 作: モーリス・センダック
訳: じんぐう てるお

出版社: 冨山房
まずは、何も聞かずに、小さなふせんを1枚用意しよう。
次に、そのふせんに、君の名前かニックネームを書いてください。
そして、この絵本の表紙に描かれた、眠っているかいじゅうの横に停泊している船の右舷に
そのふせんを、かいじゅうを起こさないように、そおーっと貼ってほしい。
これで、準備は完了です。

この物語の主人公マックスは、ある晩、おおかみのぬいぐるみを着て、おおあばれ。
怒ったおかあさんに、ゆうごはんぬきで寝室に放り込まれてしまいます。
すると寝室に、にょきりにょきりと木が生えて、あたりはすっかり森や野原。
そこへ波が打ち寄せ、船が来て、1年と1日航海すると、そこはかいじゅうたちのいるところ。
さて、マックスは・・

「絵がはぶかれ、そこを言葉がかたる。言葉がはぶかれ、そこを絵がかたる。」
究極の絵本をめざしたモーリス・センダックは、この作品をわずか42行の文章と、クロス・ハッチングで描いた陰影のある斬新な絵で仕上げます。
そしてこの作品で、アメリカで最も優れた子ども向け絵本に贈られるコルデコット賞を受賞しています。
これまでに全世界で2000万部以上売り上げた、世界中の子どもたちを魅了しつづけているロングセラー絵本です。

この絵本には、いろんな楽しみ方があるよ。
こわいもの見たさの君には、すごい歯をがちがち鳴らすかいじゅうたちが、おでむかえ。
言葉のない見開き三場面、君にはどんな音が、音楽が聞こえますか?
ダンスが得意な君は、「かいじゅうおどり」を踊っちゃおう!
絵本好きの君は、大きくなったり、小さくなったりする絵や月の秘密を解き明かしてみて!
そして、最後の絵のない言葉だけのページ。君の心にどんな絵がうかぶだろう。

マックスの冒険を楽しんだら
さあ、今度は君の番だ!
いい風が吹いているよ。表紙の船に乗り込んだら・・
「かいじゅうたちのいるところ」へ
参考になりました。 0人

★5  小学生低学年に人気シリーズ 投稿日:2021/06/23
みえみえさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳
赤毛のアン
赤毛のアン 原作: L.M.モンゴメリ
演出: 高畑 勲

出版社: 徳間書店
赤毛のアンは、なつかしくて、大好きなアニメで、この絵本は、アニメの世界を、たくさん味わえる本です。
娘が大好きで、この本は、1人でじょうずに読みます。
この絵本シリーズは、小学校クラス、1、2年生に大人気だと知りました。
参考になりました。 0人

★4  大人っぽい本 投稿日:2021/06/20
みえみえさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳
講談社文庫 ふわふわ
講談社文庫 ふわふわ 著: 村上 春樹
絵: 安西 水丸

出版社: 講談社
安西水丸さんのイラストは、シンプルで、心に残るページが多いです。
ネコのはなしは、タイトルや表紙からは、想像つかなかった内容で、大人の本だなと思いました。
小学生のおすすめ本と、紹介されましたが、のんびり大人が読む本としても、ぴったりだなと、思いました。
参考になりました。 0人

★4  さくら村にいきたい 投稿日:2021/06/23
ピンピンさん 60代・じいじ・ばあば・香川県  
さくら村は大さわぎ
さくら村は大さわぎ 著: 朽木 祥
絵: 大社 玲子

出版社: 小学館
さくら村という、みんなが仲良く、お互いを思いあって、助け合って暮らしている村が舞台のお話です。自然とのふれあいもあって、理想郷です。私もこの村の住人になって、汚れて疲れた心を洗い流して素直になりたい(笑)と思いました。
参考になりました。 0人

★4  おじいちゃんとの思い出 投稿日:2021/06/25
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
おじいちゃん
おじいちゃん 作: ジョン・バーニンガム
訳: 谷川 俊太郎

出版社: ほるぷ出版
おじいちゃんと孫。
話が噛み合っていなかったり、場面がとんだりするので???だったのですが、
最後に誰も座っていない椅子をみて、そうだったのかと思いました。
これは、おじいちゃんとの思い出を思い返しているのかな?少し切ないですね。
参考になりました。 0人

★5  ぼくだけの不思議な遠足 投稿日:2021/06/25
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
ぼくのえんそく
ぼくのえんそく 作: 穂高 順也
絵: 長谷川 義史

出版社: 岩崎書店
楽しみにしていた遠足の日に熱を出してしまい、行けない!
そんな時に、こんな幽体離脱みたいなことが出来たらいいですね。
色んなジュースを混ぜたミックスジュースが、まさかのジュースの雨になるのもいい!
集合写真にもちゃっかり写っているし、こんな不思議な遠足も一度は体験してみたいですね。
参考になりました。 0人

★5  マドンナ城ヶ崎さん 投稿日:2021/06/22
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
ちびまる子ちゃん劇場 あこがれのおはなし
ちびまる子ちゃん劇場 あこがれのおはなし 原作: さくら ももこ
文: 田中史子

出版社: Gakken
表紙の通り、マドンナ城ヶ崎さんの登場です。
子供たちは、城ヶ崎さんが好きで、特にこのたてロールの髪型に憧れているようです笑。
かわいい城ヶ崎さんは、小学生でも女子力が高く、きちんとお手入れをしているのが、さすがで、それをすぐさま真似したくなるのは、やっぱりまる子。
でも、なんだか分かる気もするなぁと思いました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19020件見つかりました


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?
  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット