新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

検索結果

現在の検索条件

7歳

19020件見つかりました

★4  川にゴミを捨てるなんてもったいない! 投稿日:2021/02/09
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
もったいないばあさん かわを ゆく
もったいないばあさん かわを ゆく 作: 真珠 まりこ
出版社: 講談社
もったいないことをしていると飛んでくる、もったいないばあさん。
今回は環境問題です。
男の子が、みんなやってるよ、と当たり前に川にゴミを捨てたことがとてもショックだったんですが、
悲しいかな、これが現実なのかもしれません。
なぜポイ捨てをしてはいけないのか、子供にも分かりやすい言葉で描かれています。
一人一人の心掛けが大切な問題ですね。
参考になりました。 0人

★5  とても切ないけれど、心温まるお話です 投稿日:2021/02/09
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
ふゆねこ
ふゆねこ 作: かんの ゆうこ
絵: こみねゆら

出版社: 講談社
ちさとちゃんのお母さんが亡くなるというところから始まり、衝撃的でした。
ちさとちゃんは、5〜6歳のまだ小さな女の子で、胸が痛くなりました。
そんなちさとちゃんのもとへ、ちさとちゃんのお母さんに頼まれたことがあるから、とやってきたしろねこ。
しろねこがお母さんの代わりに、作ってくれたものを見て、ちさとちゃんがお母さんのことを思い出す場面は何度読んでも泣きそうになります。
とても切なく胸が痛くなるお話ではありますが、最後は少しちさとちゃんが前を向いて歩いていけるようなラストになっていて、心から良かったと思えました。
参考になりました。 0人

★5  たべものを残すなんてもったいない! 投稿日:2021/02/09
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
もったいないばあさんの いただきます
もったいないばあさんの いただきます 作・絵: 真珠 まりこ
出版社: 講談社
もったいないばあさんシリーズです。
もったいないことをすると、もったいないばあさんが、飛んでくるというもので、今回は食べ物編です。
絵本の中でおっしゃっていることは、私も常々子供たちに言っていることで、その通りだなぁと思うんですが、なんだか説教臭く感じてしまいました。
一作目は楽しく読めただけに少し残念でした。
参考になりました。 0人

★5  ないしょにしていたのは… 投稿日:2021/02/09
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
せかいでいちばんすてきなないしょ
せかいでいちばんすてきなないしょ 作・絵: クリフ・ライト
訳: おかだよしえ

出版社: Gakken
ちゃいろくん、くろくん、しろくんの3びきの仲良しのくまたちのお話です。
ある日、嵐で、ちゃいろくんの家が壊れてしまいます。くろくんは、ちゃいろくんを助け出し、ケガの手当てをしてくれて、うちで泊まっていいよと言ってあげます。
でも、ちゃいろくんが寝ている間、家を抜け出し、しろくんや他のお友達と何かしているくろくん。
ちゃいろくんは、自分だけ仲間外れにされたと思い、暴れてしまうんですが、みんなで集まっていたのは、ちゃいろくんの新しいお家を作っていたからだったんです。
実はくろくん、今回の嵐で、自分の船もめちゃくちゃになってしまったのに、先にちゃいろくんの家を作ってあげたのが優しいなと思いました。
参考になりました。 0人

★5  そういうことだったのか 投稿日:2021/02/09
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
あそびましょ
あそびましょ 文: いしい むつみ
絵: こみねゆら

出版社: アリス館
結末にかなりびっくりしました。
おそらく、結末でこんなにびっくりした絵本はこれが初めてです。

わたしとあやこが、お揃いのワンピースを着てはらっぱへ。かわいい姉妹だなと思っていました。
そこで、あやこはシロツメクサでかんむりを作ったりしていて、わたしはそれを眺めている。
普通の光景といえばそうなんですが、後にそうだったのかぁ、と。
本当に驚かされます。
参考になりました。 0人

★5  妖精、いるといいね。 投稿日:2021/02/08
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
わんぱくだんのおにわのようせいたち
わんぱくだんのおにわのようせいたち 作: ゆきの ゆみこ 上野 与志
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
子供たちが大好きなわんぱくだんシリーズ。
くみちゃんのお庭でてんとう虫を助けたことから、妖精のパーティーに招待されるという夢いっぱいのお話です。
うれしい気持ちやかなしい気持ちになると妖精が生まれるそうなんですが、かなしい気持ちになった時に生まれる妖精の正体には子供も私もびっくり!
でも、こうしたら逃げていくんだね、とその撃退法に娘は妙に納得していました。
そして、うちのお庭にも妖精いるのかな?って。
いるといいね。きっといるよ。
参考になりました。 0人

★5  かわいいものが好きな人にはたまらないお話 投稿日:2021/02/08
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
チリとチリリ まちのおはなし
チリとチリリ まちのおはなし 作: どい かや
出版社: アリス館
私は一年中ほぼ毎日自転車に乗っていて、大概の場所は自転車で出かけます。
それゆえか、チリとチリリには勝手な親近感が湧いてしまいます笑。

チリとチリリは行き先がいつも夢があって、女の子らしい場所なのがいいですね。
今回の、糸屋さんで買ったきれいな糸を使って、おりものやさんでマフラーを編んでもらうという展開も、とてもワクワクしました。
かわいいものが大好きな人なら子供、大人問わず、うっとりしてしまう世界観だと思います。
参考になりました。 0人

★5  チョコレートができるまで 投稿日:2021/02/08
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
チョコレートだいすき
チョコレートだいすき 写真撮影: 古島 万理子
監修: 大西 寿

出版社: ひさかたチャイルド
カカオの実がチョコレートになるまでの工程についてかかれた写真絵本です。
チョコレートがカカオの実から出来ていることを知らなかった娘たちは、最初のカカオの実の写真に驚いていました。
でも、大人の私も、自分で作ろうとしたら、こんなにもカカオの実をすりつぶさないといけないことに驚きでした。
もうすぐバレンタイン、さすがにカカオの実から…は挑戦できませんが、娘たちと楽しくチョコレート菓子を作りたいなと思います。
参考になりました。 0人

★5  ともちゃんとあいちゃん 投稿日:2021/02/08
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
へなちょこ
へなちょこ 作: くすのき しげのり
絵: ふるしょう ようこ

出版社: Gakken
ええところが面白かったので、こちらも読んでみました。続編ですね。
前作に引き続き、ともちゃんとあいちゃんが登場します。
ええところではあいちゃんが主役でしたが、今回はともちゃんです。
ともちゃんは、スポーツ万能なんですが、なわとびだけ苦手なんです。
でも、あいちゃんは、ともちゃんは当然なわとびもできるものだと思っているので、実は苦手だとは言い出せず、つい、嘘をついてしまいます。
自分で自分の首をしめてしまったともちゃんは、内緒で猛特訓するんですが、思うようにいかず、なわとびをバシン!すると、後ろにあいちゃんが。
ここからの展開がさすがは、くすのきさん。優しさに溢れています。
そして、ともちゃんとあいちゃんは、本当によい関係だなと思いました。
娘たちにもこんな友達が出来たらいいのになと願います。
参考になりました。 0人

★4  いじわるはうつるよ 投稿日:2021/02/08
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
いじわる
いじわる 作・絵: せな けいこ
出版社: 鈴木出版
いじわるな気持ちは伝染するので、
怒るのをやめて、みんなにっこりしましょう、
という絵本。
なかなか道徳的な要素が強い絵本ではありますが、
人間のお友達同士でのいじわるではなく、
相手が大陽だったり、雲だったり、せなけいこさんのユーモアを交えて描かれているので、楽しく読むことが出来ました。
参考になりました。 0人

★5  譲り合う気持ち 投稿日:2021/02/08
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
ぼくのだ!わたしのよ!
ぼくのだ!わたしのよ! 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
いつも、ぼくのだ!わたしのよ!と色々なものを取り合っていた3びきのかえるが、ひきがえるのおじさんに助けられたことをきっかけに、譲り合う気持ちをもてるようになる物語。
ものを取り合うこともそうですが、自分の主張ばかりではいけないよという教訓は、大人こそ響くものがあるかもしれません。
参考になりました。 0人

★5  まるで図鑑 投稿日:2021/02/08
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
野の花えほん 春と夏の花
野の花えほん 春と夏の花 作: 前田 まゆみ
出版社: あすなろ書房
これは絵本というより、図鑑に近いんじゃないかなと思います。
ひとつの植物の解説が、特徴や名前の由来、似た植物や、調理法まで、幅広く描かれています。
挿し絵がとてもかわいいので、図鑑よりはとっつき安い印象があります。図鑑はまだ興味をしめさない子にもおすすめです。
参考になりました。 0人

★5  地上と地下の断面図 投稿日:2021/02/08
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
じめんのうえとじめんのした
じめんのうえとじめんのした 作・絵: アーマE・ウエバー
訳: 藤枝 澪子

出版社: 福音館書店
子供と公園の砂場で遊んでいた時、いくつも根がはっていたことがありました。
掘っても掘っても根っこは続いていて、形も思っていた以上に複雑で掘り出そうとしても結局できませんでした。
意外と植物の根っこって深いんですよね。
そんな普段はなかなか見ることのないじめんのしたと、じめんのうえを断面図で描いた、とても分かりやすい科学絵本です。
植物だけでなく、動物や空気、太陽などとの繋がりについても描かれていて、とてもためになる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

★5  楽しいひなまつりパーティー 投稿日:2021/02/08
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
ひなまつりのちらしずし
ひなまつりのちらしずし 作: 宮野 聡子
出版社: 講談社
きみちゃんがお友だちを呼んで、ひなまつりパーティーをするお話です。
お母さんとちらし寿司を作るのですが、具材ひとつひとつにも意味があることを歌で分かりやすく描かれています。
はまぐりのお吸い物を食べるのにも素敵な意味があり、今まであさりで済ませていたこともありましたが、今年はちゃんとはまぐりで作ろうと思いました。
きみちゃんちのおひなさまが7段ではなく、コンパクトな3段飾りなのも、現代の家庭を象徴しているようで良かったです。
参考になりました。 0人

★5  定番の塩むすび 投稿日:2021/02/07
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
おにぎりをつくる
おにぎりをつくる 文: 高山なおみ
写真: 長野陽一

出版社: ブロンズ新社
子どもたちが自分ひとりでもできるように、との思いで作られた一冊。
写真入りなのに加え、大きな文字で分かりやすい言葉を使って書かれているので、確かにこれなら、子どもひとりでも作れるように思います。
いつもラップを使っておにぎりを作っていましたが、今度はこの絵本を見ながら、子どもたちだけで挑戦させてみようかな。
参考になりました。 0人

★5  面白い! 投稿日:2021/02/07
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
てのひらむかしばなし へっこきあねさ
てのひらむかしばなし へっこきあねさ 作: 長谷川 摂子
絵: 荒井 良二

出版社: 岩波書店
ものすごい威力の屁をこくあねさの昔話。
以前、他の著者でも同じ物語を読んだことがありますが、そちらは話が省略されていたこともあり、こちらの方が面白かったです。
長谷川さんの文章がリズミカルで、豪快な屁の音が面白いし、その様子を荒井良二さんがかわいいイラストにして下さっています。
気楽に読める昔話です。
参考になりました。 0人

★5  チョコレートの池 投稿日:2021/02/06
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
チョコレートパン
チョコレートパン 作・絵: 長 新太
出版社: 福音館書店
突然どーんと現れたチョコレートの池。
ここにいきなりパンが飛び込んで、チョコレートパンの出来上がり!
と思ったら、また何か走ってきた!
えー、ぞうがチョコレートコーティングされてる。
また、動物がぞろぞろやってくるんですが、パンだけ!とチョコレート池に断られていました笑。
何か理由があるのかな?分かりませんでした。
参考になりました。 0人

★5  メアリーエドワーズウォーカー 投稿日:2021/02/08
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
せかいでさいしょに ズボンをはいた 女の子
せかいでさいしょに ズボンをはいた 女の子 作: キース ネグレー
訳: 石井 睦美

出版社: 光村教育図書
世界で最初にズボンをはいた、メアリーエドワーズウォーカーについて描かれた物語。
今では女性がズボンをはくのはごく普通のことですが、今から約150年前はそうではなかったようです。
そんな時代に初めてズボンをはき、非難を受けようとも屈することなく、生涯着たいものを着続けたメアリーエドワーズウォーカー。
絵本ではわりとソフトに描かれていますが、あとがきを見ていると世間の目は冷たかったのだろうなと思います。
今こうしてズボンを当たり前にはくことが出来ていることを感謝しなければいけないなと感じました。
参考になりました。 0人

★5  夜だけあいている図書館 投稿日:2021/02/05
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
よるのとしょかん
よるのとしょかん 作: カズノ・コハラ
訳: 石津 ちひろ

出版社: 光村教育図書
夜だけあいているという図書館を舞台に、色々な騒動が起こりますが、
司書のカリーナやふくろうたちがうまくおさめます。
図書館でのルールが、きちんと描かれているのがいいです。
カリーナのような司書がいる図書館、いいですね。自分にぴったりの一冊、私も選んで頂きたいです。
参考になりました。 0人

★5  紙芝居とよみくらべ 投稿日:2021/02/16
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県  
子ぎつねふうた(4) ふうたのはなまつり
子ぎつねふうた(4) ふうたのはなまつり 作: あまん きみこ
絵: 山中 冬児

出版社: あかね書房
さき紙芝居の「ふうたのはなまつり」を読んでいたのですが、つくづく絵本との違いを感じた作品です。
子どもたちがれんげの髪飾りを作っている女の子の気持ちが、紙芝居ではこの絵本ほどにはわからなかったのです。それほどに繊細で微妙な気持ちの表現です。
でも、原作を読んでいたら、紙芝居の演じ方にも深みが出てきますよね。
どちらも良い作品ではあります。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19020件見つかりました


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット