新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

検索結果

現在の検索条件

7歳

19020件見つかりました

★5  じけんがおわっても、またじけん 投稿日:2009/03/29
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
ムッシュ・ムニエルのサーカス
ムッシュ・ムニエルのサーカス 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
ささきまきが、すきなのでかりました。

ムッシュ・ムニエルがじけんをおこしたので、びっくりました。

サーカスのだんちょうに、まほうをみせたときはよかったからよかったです。

じけんがおわっても、またじけんがおきるのでおもしろいです。
参考になりました。 0人

★5  細かいところまでクスリ 投稿日:2009/03/30
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
ウィリーの絵
ウィリーの絵 作・絵: アンソニー・ブラウン
訳: なかがわ ちひろ

出版社: ポプラ社
息子がアンソニー・ブラウンの本が好きです。

名画のパロディものなので、反応はどうかな?と思ったのですが、後ろの名画を見てパロディと見比べていました。

アンソニー・ブラウンの絵は、他の作品でも細部までの書き込みがすごいなと思っていましたが、この作品も細かいところまでクスリと笑えます。

スーラの絵のパロディは、犬の代わりに人間がつなにつながれて散歩させられていて、ドキリとしました。

絵に沿った題名と説明書きも楽しめました。
参考になりました。 0人

★5  ほんとうに「かならずできるあやとり」 投稿日:2009/03/29
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
かならずできるあやとり
かならずできるあやとり 作: 尾原昭夫
出版社: ひかりのくに
まだあやとりは、一こしかできなかったけど、「かならずできるあやとり」をみながら やったら、五こぐらいできるようになりました。

ほんとうに「かならずできるあやとり」なんだなとおもいました。
参考になりました。 0人

★5  息子も大好き 投稿日:2009/03/30
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
なっちゃんのほくろスイッチ
なっちゃんのほくろスイッチ 作: 平田 昌広
絵: 平田 景

出版社: 講談社
先に題名だけ知っていたのですが、「かいてんずし大さくせん」を読んでから、この作品も平田さんだと知り、ますます読みたくなりました。

平田さん、回転寿司や干物といい、身近な話題を材料に絵本を作られるのがうまく方だなと思います。

息子はおねしょの場面を見てニヤリとしていました。

「ほくろスイッチは、ときどき こしょうするんだよ」と言う文章がおもしろいです。

お父さんが「ゆうえんちスイッチ」で頑張っている姿に子どもへの愛情が感じられていいなと思います。

家族愛が感じられるのも平田さんの作品の特徴でいいなと思っています。息子も大好きです。
参考になりました。 0人

★5  えほんナビでかいました。 投稿日:2009/03/29
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
また おとうさんですよ
また おとうさんですよ 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: ひかりのくに
「おとうさんですよ」をよんでからえほんナビでかいました。

あと、ささきまきは、おもしろいのでかいました。

おもしろかったのは、うさぎのはなしです。

おばけのおかあさんが、子どものおばけにおどかすやり方をおしえたのに、子どものおばけがおかあさんにやってみせたら、おばけのおかあさんがこわいっていったのもおもしろかったです。
参考になりました。 0人

★5  切実な問題 投稿日:2009/04/01
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
だいすきよ、ブルーカンガルー!
だいすきよ、ブルーカンガルー! 作・絵: エマ・チチェスター・クラーク
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
自分の好きな人には、一番好きでいてほしい。

誰でもそんな気持ちはあると思います。

子どもにとっては、これは切実な問題のように思います。

何も言わないけれど、じっと心の中で、一番であってほしいと願っているブルーカンガルーが健気でかわいいと思いました。

リリーを親、ブルーカンガルーを子どもに置き換えると、状況はより切なく感じると思います。

自分の子どもには、「あなたは一番大切な子どもよ」と常に伝えてあげたいなと思いました。
参考になりました。 0人

★5  みじかいおはなしだけどおもしろかったです 投稿日:2009/03/29
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
だるまさんが
だるまさんが 作: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
かがくいひろしの本がすきです。

かってもらいました。

みじかいおはなしだけどおもしろかったです。

だるまさんの目がおもしろかったです。

あと、文もおもしろかったです。
参考になりました。 0人

★5  何回も開きたくなる絵本 投稿日:2009/04/01
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
ゆきだるまは よるがすき!
ゆきだるまは よるがすき! 作: キャリン・ビーナー
絵: マーク・ビーナー
訳: せな あいこ

出版社: 評論社
冬の時期、絵本ナビや書店でよく見かけてどんな本かなと興味がありました。

雪だるまって海外のものは、玉が三個が主流なんでしょうか。日本の雪だるまは、二個が多いですよね。

三個の方がすらっと背が高くなって軽快に動けそうな感じがしました。

雪だるまのお話って、すぐに溶けてしまうから切ないものが多いですが、こっそりと雪だるまたちが楽しい時間を過ごしているのならいいななんて思って見ていました。

明るいタイプの雪だるまのお話だと思います。

最後のページにきて、「えー!この本、隠し絵もあったの」と、また最初からページをめくり直しました。こういうサプライズっていいですね。

私が見つけたサプライズは、カバーの作者紹介の上にあった雪だるまの写真でした。

絵もポップだし、絵も楽しめるので、何回も開きたくなる絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

★5  今の時代にピッタリすぎる 投稿日:2009/04/06
洋梨さん 30代・ママ・北海道  女の子7歳
リディアのガーデニング
リディアのガーデニング 作: サラ・スチュワート
絵: デイビッド・スモール
訳: 福本友美子

出版社: アスラン書房
ガーデニングが大好きなリディアが、
殺風景だったおじさんのお店(パン屋さん)を
色とりどりの花で、どんどん素敵に変えていくお話です。

お父さんの仕事が見つからなくて、家計が苦しいため、
リディアは一人、おじさんの家に行くことになります。

一人で駅に着いたときのリディアの気持ち。

お父さんに仕事が見つかって、また家族で暮らせることになりました。
駅をたつリディアと、見送りにきてくれたおじさん達。

どちらも泣けます!!

素敵な人ばかり登場する、あったかい絵本です。

今の日本にピッタリすぎるのもツライのですが、
まさに求められている絵本だと思います。

子供は、リディアが育てた花が咲き乱れているページが大好きで、
「さいしょは、散らかってて、、、こんなだったよね!」
と、ページをめくって比べっこしたり、
お父さん、お母さんと離れて暮らすことになったリディアに、
ただただびっくりしてました。
参考になりました。 0人

★5  はじめてのかんそうぶん 投稿日:2009/04/04
リレカさん 30代・ママ・愛知県  女の子8歳、女の子6歳、男の子4歳
うさんごろとへんなつき
うさんごろとへんなつき 作・絵: せな けいこ
出版社: PHP研究所
7さいのちょうじょです。
おかあさんがとしょかんではたらいているので、この本をえらんでかりてきてくれました。
おつきさまがにんじん、おだんごをたべていたところが、ふしぎに思えました。あと「なにをなまいきな」と足でけっているところがおもしろかったです。それと水がこぼれておつきさまにかかってすいかになっていくところがとてもおもしろかったです。
いもうととおとうとによんであげました。するとだまっていましたがちょとだけわらってくれました。
参考になりました。 0人

★5  すごいのびるのがふしぎ 投稿日:2009/03/28
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
まくらのせんにん さんぽみちの巻
まくらのせんにん さんぽみちの巻 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 佼成出版社
おもしろかったところは、まくらのせんにんが、木とたまごとだいこんばたけをマシュマロっていったことです。

びっくりしたところは、たまごがきょうりゅうのたまごだったところです。

ふしぎなのは、しきさんとかけさんとまくらのせんにんがすごいのびるところです。
参考になりました。 0人

★5  心の奥がきゅーっと温かくなります 投稿日:2009/03/24
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
はるのおつかい
はるのおつかい 作: 佐々木たづ
絵: 平山 英三

出版社: チャイルド本社
「少年とこだぬき」「子うさぎましろのお話」が好きなので、佐々木たづさんの作品に興味を持ったのですが、現在購入できて図書館にも置いてあるというのは、この二作品に限られており、非常に残念に思っていました。

今回、おはなしチャイルドのリクエストシリーズ三月号で、佐々木さんの「はるのおつかい」が出ていることを知り、書店で取り寄せてもらいました。

山の上の小屋に住むおじいさんのところにはまだ春がやって来ていません。おじいさんはひざを痛めていて温かい春が来るのを待っているのです。

そんなおじいさんに、こりすは「はるのしるし」を届けてあげたいと思うのです。

この心意気がとても優しく温かく心に響いています。

そんなこりすの気持ちは「はやく しなければならない、たのしい しごとがあるように こりすは、えだから えだへと みがるに つたって」ととても端的に表わされています。

こりすが見つけた「はるのしるし」とは?

おじいさんとこりすの温かい心の交流にとても心が温かくなります。

お互いの気持ちが伝わり合う瞬間というのがとても美しく描き出されている作品だと思います。

派手さはありませんが、心の奥がきゅーっと温かくなります。
参考になりました。 0人

★5  おかあさんがおもしろい 投稿日:2009/03/28
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
デイジー、スパイになる
デイジー、スパイになる 作: ケス・グレイ
絵: ニック・シャラット
訳: よしがみ きょうた

出版社: 小峰書店
おもしろかったところは、デイジーのおかあさんがスパイの「0021チョット」になったところです。

ふしぎだったところは、いろんなものが、スパイの「006チョット」のどうぐになったところです。

もう一つおもしろかったところは、おとなりのパイクおばさんのことを「006チョット」がきんぎょくんとよんだところです。
参考になりました。 0人

★5  「まのいいりょうし」に似ている 投稿日:2009/03/30
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
よかったねネッドくん
よかったねネッドくん 作・絵: レミー・シャーリップ
訳: やぎた よしこ

出版社: 偕成社
絵本ナビのレビューを読んで読みたくなりました。

読んでみて、日本の昔話「まのいいりょうし」に似ているなと思いました。

幸運と不運が交互にやってくることやどんな状況であっても良い面を見るところです。

夫が先に読んで、英文と日本文を読み比べていました。

英文と日本文が表記されているので、大人はそちらの方にまず目がいくかもしれませんね。

読んでみて、皆さんのおすすめ理由に納得がいきました。息子が気に入っているようなら購入してみたいなと思います。
参考になりました。 0人

★5  イチゴのことよくわかりました 投稿日:2009/03/28
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
あまがえる先生みつけてたべよう!野いちご教室
あまがえる先生みつけてたべよう!野いちご教室 作・絵: 松岡 達英
出版社: 旺文社
おもしろかったところは、ねずみのきょうだいが、ヘビイチゴをたべてまずいっていったところです。

わかったところは、かわらの水の中にすんでいるいきものもナワシロイチゴとクサチゴをたべるんだなとおもいました。
参考になりました。 0人

★5  見ていてるとほっと和む 投稿日:2009/03/30
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
おかあさんのおっぱい
おかあさんのおっぱい 作: ホ・ウンミ
絵: ユン・ミスク
訳: おおたけ きよみ

出版社: 光村教育図書
韓国絵本が最近は豊富に出ているので、見つけると読んでみたくなります。

いろんな動物のおっぱいの飲み方、ついている場所などがよくわかりました。

所々、クイズ形式になっているので、息子は問題に答えていました。

カンガルーのおっぱいのある場所に驚きました。

子どもはお母さんのおっぱいは大好きだと思います。

読んでいた時、子どもと私の距離がいつもより近くなっているような気がしました。

大きくなったお子さんは懐かしいと思ったり、いいなと思ったりするのではないでしょうか。息子も興味を持って見ていました。

おっぱいを飲むことは生存に関わるということだけでなく、お母さんとのふれあいでもあり、見ていてるとほっと和むものを感じました。
参考になりました。 0人

★5  三人ともいなかったところがおもしろい 投稿日:2009/03/28
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
それいけ!あかいきかんしゃ
それいけ!あかいきかんしゃ 作: アンドリュー・マクリーン ジャネット・マクリーン
絵: アンドリュー・マクリーン ジャネット・マクリーン
訳: 千葉 茂樹

出版社: 徳間書店
おもしろかったところは、三人ともブラックベリーをとりにいったところです。

もう一つおもしろかったところは、おろおろしながら、トロッコできかんしゃをおいかけているところです。

ふしぎなところは、あかいきかんしゃの中にネコがいるところです。
参考になりました。 0人

★5  ちょっとお調子者 投稿日:2009/03/30
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
きつねのホイティ
きつねのホイティ 作・絵: シビル・ウェッタシンハ
訳: 松岡 享子

出版社: 福音館書店
昔話を読むのは大好きです。

スリランカのお話、訳が松岡享子さんということで読んでみました。

表紙の絵からして、おもしろい雰囲気が漂っていると思いました。
訳文はとても読みやすかったです。

きつねのイメージは、古今東西ちょっとずる賢いというイメージがあるように思いますが、

このきつねはというと、ちょっとお調子者であるのがおもしろかったです。

ホイティが変装してご馳走をねだっても、騒ぐことなくご馳走をふるまってあげる奥さんたちの優しさがいいなと思いました。
参考になりました。 0人

★4  絵画的な絵が優しく美しい 投稿日:2009/03/30
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
ゆきのまちかどに
ゆきのまちかどに 作: ケイト・ディカミロ
絵: バグラム・イバトゥリーン
訳: もりやま みやこ

出版社: ポプラ社
クリスマスの時期に書店で見て読んでみたいと思っていた本です。

見返しがゴールドで神々しい雰囲気が漂っていると思いました。

絵画的な絵が優しく美しいと思います。

貧しいオルガンひきの境遇を心配するフランシスの無垢で純粋で優しい気持ちに心打たれました。

舞台上でのフランシスの輝くような笑顔がとてもかわいらしかったです。心温まるクリスマスのお話だと思います。
参考になりました。 0人

★5  算数なのにロケット!? 投稿日:2009/04/02
どんぐりぼうやさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳
くりあがりのたしざん
くりあがりのたしざん 作・絵: まつい のりこ
出版社: 偕成社
算数が苦手な息子のために選んだ1冊。
子供が読んでくれるかどうか気になっていたのですが、
こっそり本棚に混ぜて置いたところ、いつの間にか読んだらしく、
「おもしろい!!この本のシリーズ、全部読みたい!」との返事。
苦手な算数でも目先を変えれば興味を持ってくれるんですね。

1個のタイルくん達が、集まることでどんどん変身し、
ロケットになり、宇宙へ飛び出します。
これで少しは算数が好きになってくれたかな?
すでに絶版なのがとても残念です。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19020件見つかりました


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット