ぼくもよんでみたくなりました。
|
投稿日:2009/03/28 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
ふしぎなところは、大きなえ本があくびをしたら、ちいさなえ本と、え本のこどもとえ本のでんしゃがとびだすところです。
たのしそうなえ本が、いっぱいあるから、ぼくもよんでみたくなりました。
すごいところは、え本のこどもが、あめがふっていても、くもっていても、ゆきでもいくと、みかえしにかいてあったので、すごいなあとおもいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
さすがかがくいさん
|
投稿日:2009/03/29 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
出版された時から話題沸騰の本で、興味がありました。
息子は、「せんにんは、ずっとマシュマロのことしか考えてない。どんな味かな?ぼくも食べてみたい」と言っていました。
見返しのところも、息子はしっかり読んでいました。にがてなものが、「おみず」というところに、「なんで?」とツッコミを入れていました。
黄門様のパロディであることはわかりますが、それをまくらとおふとんでやってしまうところが、さすがかがくいさんと思いました。キャラクター設定が絶妙だと思います。
相変わらずおもしろいです。ちょっと気弱なせんにんさまもおかしいです。
お布団も枕も伸縮自在というところが、これまた笑わせてくれると思います。
新キャラクター登場ですね。しかも、続編があるようなタイトルだし、続編を期待していいのかな。期待してますよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ゆきをたべてみたいな
|
投稿日:2009/03/28 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
おもしろかったところは、おじいさんが「わしはクジラをみた」といったのに、いぬのルーが「あたしひつじみた」というところです。
ふしぎなのは、セイウチわんに、いえがあるところです。
ぼくも おおクマさんみゃくのゆきをたべてみたいな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもだけに読ませておくのはもったいない
|
投稿日:2009/03/29 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
読んでいて、クスクスが止まりませんでした。
抱腹絶倒、摩訶不思議、奇妙奇天烈なとでも表現したらいいのでしょうか。
あまりにもありえない、ばかばかしいのですが、笑ってしまいます。
そして、痛快でもあり、爽やかでもあるのです。マクブルームさんが前向きなせいかもしれません。
金原瑞人さん訳、クエンティン・ブレイク絵と題名に引かれて借りてみたのですが、おもしろかったです。
絶対息子も気に入ると思ったのですが、児童書で私の下手な関西弁なせいなのか、息子は途中リタイアして「お母さんだけ読んで」と言ったのです。
一人で読んでみるとおもしろい。すぐに、シド・フライシュマンの他の本まで検索してしまいした。
マクブルームさん(奥さんもかな)天然系です。のっけから、自分の子どもが一人増えているってありえないでしょとそこでまずツッコミを入れました。
80エーカーの畑を10ドルで購入しますが、何となくうさんくさい。大丈夫かな?と思っていたら、契約は1エーカー分だったなんて。
不運と幸運が交互にやってくるジェット・コースター・ムービー的な展開にハラハラドキドキしました。
クエンティン・ブレイクの軽快で飄々とした感じの絵もとてもマッチしていると思います。
こんなおもしろい本、子どもだけに読ませておくのはもったいないです。
ぜひ、大人の方もマクブルームさんの畑でおきる不思議なことを経験してみてください。
その後、息子にも読んでみました。スイカのところでは笑っていたけれど、絵がふんだんに入っているわけではないので、文章を聞いて頭の中に絵が描けるようになったら、きっともって楽しめるだろなと思います。
その時が楽しみです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
奥が深い!
|
投稿日:2009/04/02 |
どんぐりぼうやさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳
|
細かい描写の絵とともに、簡潔な文章でノアの箱舟のストーリーを描いています。
箱舟に乗り込んだ人間は、ノアだけかと思っていたのですが、
ノアの家族が乗り込んでいたこと、箱舟の中での生活の様子、
虹が神様からの贈り物であるということ、この絵本で知りました。
ノアの箱舟の話は、いろんな本を読めば読むほど詳しいことがわかり、
奥が深いなって思います。
これを機に、ノアの箱舟の本をいろいろ読んでみたいなと思いました。
とても興味深かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろかった
|
投稿日:2009/03/28 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
おもしろかったところは、ビルとバスとタクシーとえほんがうきわをしていたところです。
えほんまでうきわしなくてもいいのにとおもいました。だって、えほんは、とんでいかないからです。
ふしぎなところは、せきとりがトマトにしがみついていて、トマトがこわれないことです。
もう一つおもしろかったところは、クジラのしたじきになるところです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
次は何が出るのかな?
|
投稿日:2009/03/28 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
テレビ絵本で見た時よりも、絵本で見る方が楽しかった本です。
絵をじっくりと楽しめるのは、やはり絵本ならではです。
ほのぼのとしたオチで終わるのが、平田さんらしいですね。
家族愛を感じる本が多いので、このところ気に入ってよく読んでいます。
カレンダーをくるくる回してが、こんな楽しい本になるなんて驚きです。
ページをめくる楽しさがあるので、内容を知っているのに、次は何が出るのかな?と楽しみでした。
明るく元気な雰囲気がよかったです。お母さんの子ども時代が心なしかのりおに似ているのにクスッとしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
初心者にはお勧め
|
投稿日:2009/04/02 |
どんぐりぼうやさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳
|
どこで知ったか、「ノアのはこぶね」のことを知りたいという息子のために
選んだ絵本の1冊がこれです。
メイシーちゃんシリーズで馴染みのあるルーシー・カズンズさんの絵ですが、
訳された文章には漢字が使われていたりして、子供から大人まで、
興味を持った方が単純にして明快に「ノアのはこぶね」を理解できる内容になっています。
初めてこのお話を読む方にはお勧めですが、ある程度知識のある方なら、
アバウト過ぎて物足りないかもしれません。
ノアのはこぶね初心者にはお勧めの一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どういういみかな
|
投稿日:2009/03/28 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
さいしょは、クリスピンのクリスピンっていうのは、どういういみかなっておもっていました。
よんでるうちに、わかってきました。
おもしろかったところは、えです。クリスピンのクリスピンのぼうしの中にうさぎがいてたばこをすっていたところです。
ふしぎなところは、クリスピンのクリスピンが二本あしであるけることです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人に読んでもらいたい
|
投稿日:2009/03/28 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
梅田さんらしいレモンイエローとグリーンがとても印象に残ります。
ゴルフ場の建設でゆれる町。
運動会が大人の思惑のために代理戦争っぽくなっているところが、心が痛みます。
こういうことは、現実でもありそうかもしれないと思いました。
大人も童心にかえるということは大切なことかもしれないと思います。
何が大切なことなのか、大人こそこの本を読んで考えてもらいたいものだと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
懐かしいお話
|
投稿日:2009/03/29 |
ぽてぽてぽてとさん 30代・ママ・兵庫県 女の子6歳、男の子3歳
|
『ちいさいモモちゃん』の名前は聞いたことがあったのですが、本を手にしたのは今回が初めてでした。
ちょっと古い本ですが、娘(7歳)と息子(3歳)は、この本が気に入ったようです^^
一章ごとにモモちゃんが成長していきます。
モモちゃんがねんねからハイハイになったり、おしめからパンツになったり、ペット(家族?)が増えたり、子供達にとっては身近な出来事、親の私にとっては、「ああ、この子たちもこんなだったなぁ」と懐かしく思える出来事がお話に盛り込まれているので、お話に親しみを感じました^^
一気に読むには長めのお話ですが、1章で一話完結なので、ボチボチ読んでも楽しめる本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
しろくまシリーズはおもしろい
|
投稿日:2009/03/28 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
おもしろかったところは、しろくまのマルクがコアラをだっこするのをたのしみにしていたけど、コアラがひっかいたので、きらいになったところです。
「しろくまだって」を読んでおもしろかったので「やっぱりしろくま」をかりました。
しろくまシリーズはおもしろいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
現実にもいそうだと思いました。
|
投稿日:2009/03/28 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
怖い者知らずで、自信満々なヘラジカくんがおもしろかったです。
新人で世間のことを何も知らない人って、現実にもいそうだと思いました。
知らないことってある意味、強味であるのかもしれないと思います。
オチがおもしろかったです。その後のヘラジカくんは、どんな風に対応したのかな?後日談が知りたいです。
驚愕の表情で、見守る動物たちの表情がおもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ヘラジカくんがおもしろい
|
投稿日:2009/03/28 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
びっくりめちゃくちゃビックがおおきなスコップとおおきなカップとおおきなふかふかのソファをもっているのにおどろきました。
おおきなものが、びっくりめちゃくちゃビックのものだといわれて、ヘラジカくんはあたまにきているのがおもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
二人とも似た者同士なのかも
|
投稿日:2009/03/27 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
文章の量が少ないので、絵をよく見る時期のお子さんに向く本かもしれません。
上段と下段で騎士とドラゴンの動きが対比できるのがおもしろいと思いました。
二人とも似た者同士なのかもしれませんね。
意外な結末に驚きました。文章のないページは、見た人それぞれにお話が作られるかもしれません。
それはそれで楽しそうですね。
争いごとはつまらないと子どもたちが思ってくれるといいなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
熊が魚になろうとすると・・
|
投稿日:2009/04/01 |
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県 男の子7歳、男の子4歳
|
くま子ウーフの絵本シリーズです。
ウーフは散歩をしながら魚になりたいと思いつきます。
そして、フナに頼んで魚になる練習に励みます。
「魚は瞬きしないんだ。冬でも水の中にいるんだぞ、手はないんだぞ」とフナに脅かされて帰宅するウーフ。
ウーフは人間だと3・4歳くらい子なのでしょうか。
帰宅してお母さんに甘える姿が、とてもかわいいです。
さかなにはなぜしたがないか、4歳の次男にもわかったと思います。
お話が少し長めですが全ページカラーなので、低学年の一人読みに、
長いお話が大丈夫になってきた子の読み聞かせにいいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
数えずにはいられない
|
投稿日:2009/04/01 |
YMK3さん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子3歳、女の子1歳
|
「ほんまに100?」と疑いのまなざしのわが子・・・
早速数え始めました
99、100、101、102と100超えてるしと
親子で頭をつき合わせて数えてみました
ページが進むにつれてひとひねりもふたひねりもあって
読後の達成感のある本でした
3歳の娘も楽しんで数を数えることが出来ました
眼が冴えてしまうので寝る前の本にはお勧めできないのが
残念です
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハラハラ ドキドキの大冒険!
|
投稿日:2009/03/29 |
ぽてぽてぽてとさん 30代・ママ・兵庫県 女の子6歳、男の子3歳
|
まず、表紙のとっても可愛らしい絵に惹かれました^^
このまま飾りたいぐらい、本当に可愛いです!
お話もおもしろく、風にのっていくおひめさまがこれからどんな冒険をするのかとワクワクします。
でも、楽しいばかりでなく、途中お姫様がクチャクチャにされてしまった時には、無事戻れるんだろうかと私も娘もハラハラしたりして…。
そんなところがとても楽しかったです。
娘は巻末に『じぶんだけのおひめさまをつくりましょう』を見つけて大喜び♪
お人形大好きの女の子には、ピッタリのお話だと思いました☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
三びきめは頭がいい
|
投稿日:2009/03/28 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
「イギリスとアイルランドのむかしばなし」の、「三びきのこぶた」ににていました。
三びきのこぶたは、おおかみのよていよりも早くいくので、三びきのこぶたは、一ぴきと二ひきめのこぶたよりもあたまがいいとおもいました。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
自分の尊厳を守るには自分の意識から
|
投稿日:2009/03/27 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
マーガレット・ワイズ・ブラウンとガース・ウィリアムズというコンビの本としてことで読んでみたくなりました。
「クリスピンのクリスピン」と強調気味に言うところが、とても印象に残りました。
誰かに起こされたり、作ってもらった食事を食べるのではなく、生活の主軸がすべて自分であること、よく考えると、そういうことって結構難しいことであるかもしれないと思いました。
主婦だと「○○さんの奥さん」、子どもがいれば「○○ちゃんのお母さん」と、自分が主体ではなく誰かの付属物的な呼ばれ方をすることに、疑問を感じることもあるかもしれません。
自分の尊厳を守るには自分の意識からという意味も込められているのかもしれないなと思いました。大人の方が感じることが多い絵本かもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|