話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

7歳

19020件見つかりました

★5  デパートのクリスマス 投稿日:2020/12/29
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
パディントンのクリスマス
パディントンのクリスマス 作: マイケル・ボンド
絵: R.W.アリー
訳: 木坂 涼

出版社: 理論社
イギリス人なら知らない人はいない、有名なくまパディントン。一時期パディントンって流行りませんでしたっけ?このくまさん、話は読んだことがなかったのですが、キャラクターは妙に覚えているんですよね。
クリスマスを楽しみにしているパディントンが、デパートのイベントに家族で出かけていくのですが、デパートが廃れてしまっていて、期待外れだったパディントン。
でも、最後はパディントンの活躍?で、デパートはかつての賑わいを取り戻すのです。
ジョージのような感じかな?楽しく読ませて頂きました。
参考になりました。 0人

★5  楽しい商店街 投稿日:2020/12/28
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
まんぷくよこちょう
まんぷくよこちょう 作: なかざわ くみこ
出版社: 文溪堂
こんな商店街、いいなぁ〜!と思いました。
顔馴染みのお店が沢山あって、歩けば誰か知り合いに出くわす。福の市なんていう楽しいイベントも。
人情味溢れる温かい商店街ですね。
最後にたねきの神様の近くで、たねきたちもふくのいちをやっていて、いきなりのファンタジーにびっくりさせられました。
参考になりました。 1人

★5  昔ながらの年末の過ごし方 投稿日:2020/12/27
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
おばあちゃんのおせち
おばあちゃんのおせち 作・絵: 野村 たかあき
出版社: 佼成出版社
12月28日から、お正月までの過ごし方を描いたお話です。
おせち料理の為の買い出しに行き、家中をみんなで大掃除して、しめ縄を飾って、主人公きりちゃんもおせち作りのお手伝い。
これがもう本当に、私の子供の頃の年末の過ごし方そのもので、そうそう年末は毎日お母さんとおばあちゃんはおせちを大量に作っていて、昆布巻きのお手伝いをしたりしたなぁなんて懐かしくなりました。
今もおせちは一応作りますが、市販品も混じったかなり手抜き。こんな風にきちんと娘に教えてあげたりもしたいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

★5  不思議な魅力のある絵 投稿日:2020/12/27
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
やきいもするぞ
やきいもするぞ 作: おくはら ゆめ
出版社: ゴブリン書房
とにかく絵の迫力がすごいです。
おくはらゆめさんの絵本は、しっぽがぴん、くらいしかまだ読んだことがないのですが、個性的で不思議な魅力のある絵ですよね。
森の動物みんなで楽しいやきいも大会。
そして、おいもを食べたあとのお約束のおならで、おなら大会をしていると、現れたのは、おいもの神様!?さすがは神様、圧倒的な強さで優勝!
やきいも大会におなら大会、とても楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

★5  うちのお雑煮が一番 投稿日:2020/12/24
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
おぞうにくらべ
おぞうにくらべ 作: 宮野 聡子
出版社: 講談社
お雑煮って、各家庭や地方により、様々ですよね。
我が家も夫婦で子供の頃に食べていたお雑煮はまったく違っていて、
主人は醤油味に切り餅。
私は、白味噌味に丸もち。更にお餅は、きなこにつけて食べます。
今は主人の家庭の味で作っていますが、この絵本を読むと、何だか実家のお雑煮が懐かしくなりました。
自分の家のお雑煮が一番好き、と笑っている最後のきみちゃんがとてもしあわせそうで、なんだかほのぼのとした気持ちになれる絵本ですね。
参考になりました。 0人

★5  分かりやすい 投稿日:2020/12/24
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
ぼくのもものき
ぼくのもものき 文・絵: 広野 多珂子
出版社: 福音館書店
ぼくが、お母さんと一緒に桃の木を買ってきて育てるお話です。
桃が育っていく過程が分かりやすく描かれていて、おしべの花粉がめしべにつくと実になる、など大人では普通に分かることも子供には新鮮だったようで、物語でもあるのですが、科学絵本のような感じです。
失敗をする場面もあるのですが、その度にとても前向きなのが良かったです。
桃の木、絵本みたいに大きくなりすぎないものなら、私も育ててみたくなりました。
参考になりました。 0人

★5  みんなひとつはええところ 投稿日:2020/12/24
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
ええところ
ええところ 作: くすのき しげのり
絵: ふるしょう ようこ

出版社: Gakken
私なんて、という言葉をよく使う自己肯定感の低い長女に読みました。
まさに、私なんてええところ全然ない、という女の子が主人公。
でも、友達が思ってもみなかったところを長所として挙げてくれ、
そこから更に、自分のええところが見つかるという物語。
道徳的な要素の強い本ではありますが、内容とはミスマッチとも思えるような、やや個性的でおしゃれな絵が、説教臭さを中和してくれている感じがして、いいなと思いました。
参考になりました。 0人

★5  クリスマスイブの奇跡 投稿日:2020/12/23
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
くるみわり人形
くるみわり人形 作: 石津 ちひろ
絵: 堀川 理万子

出版社: 講談社
有名なバレエの物語ですね。
私はバレエの経験はないのですが、このお話は、ファンタジックで、すっと世界に入り込むことができました。
クリスマスイブに起こった不思議でとてもロマンチックな物語です。
プレゼントのくるみわりにんぎょうが実は王子様で、一緒にお菓子の国へ行き、観劇をする。
最後は、夢だったのかそれとも…?余韻のある終わり方が好きです。
参考になりました。 0人

★5  分かりやすい 投稿日:2020/12/19
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
みそしるをつくる
みそしるをつくる 文: 高山なおみ
写真: 長野陽一

出版社: ブロンズ新社
料理家高山なおみさんの、お味噌汁の作り方絵本。
子供でも分かりやすい写真入りで行程が描かれています。
お味噌の量がひとりぶんは、梅ぼし一個ぶんくらいというのは、小さな子にも分かりやすい表現だなと思いました。
そして、最後にかかれていた、牛乳いれても美味しいよ。お味噌汁に牛乳ってやったことないんですが、試してみようかなと思いました。
参考になりました。 0人

★5  楽しいクリスマス準備 投稿日:2020/12/17
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
こうさぎたちのクリスマス
こうさぎたちのクリスマス 作・絵: エイドリアン・アダムズ
出版社: 佑学社
うさぎのオーソンアボットという男の子が主人公。
この子がとても大人びているんです。
まだ子供だというのに、両親がやっている卵に絵を描く仕事を手伝い、友達が遊びに来ても知らん顔。
夜は、庭の木の上に自分で作った小屋で眠る。
そんなオーソンのもとに、こうさぎたちが、クリスマスパーティーを開きたいから手伝って、と声がかかります。
最初は、やれやれといった感じだったのに、最後はオーソンが誰よりも張り切っていたと感じたのは、きっと私だけではないはず笑。
オーソンの作った、イースターエッグを飾ったツリーがとても綺麗だったのが印象的でした。
参考になりました。 0人

★5  星10個つけたい絵本です。 投稿日:2020/12/17
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
おしいれのぼうけん
おしいれのぼうけん 作: ふるた たるひ たばた せいいち
出版社: 童心社
ねずみばあさんの絵本、読んで。
子供たちは、この絵本のことをこう言います。
ねずみばあさんのインパクト、これは本当にすごい!不気味でとにかく強烈。
私はずっと、ねずみばあさんを子供たちが怖がるかなぁとなかなか読めずにいたのですが、怖がりな子供たちも不思議と、この絵本は怖がらず、リクエストが多いんです。
お話が面白いんでしょうね。だって大人が読んでも本当に面白いです。
長いけれど、自然と引き込まれます。
男の友情、そして先生の成長が大きなテーマでしようか。ひと言ではこの絵本の良さを語るのは難しい、でも本当に一度は是非読んでほしい絵本です。
参考になりました。 0人

★5  目から鱗 投稿日:2020/12/17
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
だって・・・
だって・・・ 作: 石津 ちひろ
絵: 下谷 二助

出版社: 国土社
だって…学校の巻を最初に読んだのですが、日常生活のものもあるんですね。
大人が不思議に思う、どうして○○しないの?。
それに対して、子供はこんな考え方を持っているのかと、その奇想天外な発想に笑ってしまいます。
だって、という言葉が、普段のやりとりの中で使われると、また言い訳して!みたいに思ってしまいがちですが、子供ならではの発想を大切にしてあげることも必要だなと考えさせられます。
参考になりました。 0人

★4  答えを考えながら 投稿日:2020/12/17
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
だって…学校の巻
だって…学校の巻 作: 石津 ちひろ
絵: 下谷 二助

出版社: 国土社
大人から見た不思議な、
どうして○○しないの?の問いかけに、
子供ならではの視点で、だって○○だから。との答えがあります。
文章はなく、絵だけなので、これはどういうことを意味している絵なのかな?と、考えながら読むのが楽しいですね。
とても迫力あるインパクトのある絵です。
参考になりました。 0人

★5  勇敢なマドレーヌ 投稿日:2020/12/15
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
マドレーヌのクリスマス
マドレーヌのクリスマス 作・絵: ルドウィッヒ・ベーメルマンス
訳: 江國 香織

出版社: BL出版
寄宿舎に住んでいるマドレーヌたちが、クリスマスプレゼントに、親のところに連れていってもらうというもの。
子供たちはまだ、親元を離れて暮らすということにピンと来ないようで、このクリスマスプレゼントの良さはなかなか分からなかったようですが、
親から見ると、とても素敵なクリスマスプレゼントだと感じました。
いつも勇敢なマドレーヌ、もっと色々読みたいなと思いました。
参考になりました。 0人

★5  おもちゃがなるもみの木 投稿日:2020/12/15
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
子うさぎましろのお話
子うさぎましろのお話 作: 佐々木たづ
絵: 三好碩也

出版社: ポプラ社
こうさぎましろが、サンタクロースに嘘をついて、プレゼントを二回貰うというもの。
真っ白の体を炭で真っ黒に塗ったり、サンタさんに嘘をついたり、
そして、嘘をついてもらったもみの木の種をうえたら、おもちゃがなるもみの木になったり。
最初に読んだのは随分と前ですが、色々インパクトがあり、忘れられないクリスマスの物語です。
サンタさんに嘘をついてプレゼントを貰えたけれど、後ろめたさを感じ、ちゃんと本当のことを打ち明けるましろが好きです。
参考になりました。 0人

★5  クリスマスもやっぱり 投稿日:2020/12/11
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
どんくまさんの クリスマス
どんくまさんの クリスマス 作: 蔵冨 千鶴子
絵: 柿本 幸造

出版社: 至光社
声も体も大きくて、ちょっとどんくさい、どんくまさん。
いつもやることなすこと、失敗ばかりなのですが、なぜか憎めない。どんくまさんの人柄でしょうか。
クリスマスも、歌のジャマをしてしまったり、クリスマスの劇の練習で転んだり、一本だけでいいもみの木を何本も切ってきたりと、やはりやらかしてしまうのですが、
まわりのみんなに上手くフォローされ、どんくまさんにぴったりな役回りを任され。
失敗しても責めたりバカにしたり、周囲がそういうことをしない、どんくまさんの世界はとても素敵だなぁと思います。
参考になりました。 0人

★5  いもとようこさんの描くおやゆびひめ 投稿日:2020/12/10
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
おやゆびひめ
おやゆびひめ 原作: アンデルセン
文・絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
いもとようこさんの世界の名作シリーズ。
アンデルセン童話の名作ですね。
親指くらいの大きさの小さなおやゆびひめ。
このかわいいお姫様と、いもとようこさんの甘い絵がよく合っているなと思いました。
文章量もあり、忠実に描かれているので小学生に読み聞かせるにも適していると思います。
参考になりました。 0人

★5  関西弁がいい! 投稿日:2020/12/26
morimoriさん 30代・ママ・山口県  
たこやきのたこさぶろう
たこやきのたこさぶろう 作: 長谷川 義史
出版社: 小学館
お話し会で聞いたお話ですが、これは本当に関西の人にぜひ読んで聞かせてほしいと思いました。とにかく笑えます。ラストのオチも面白いのですが、主役のたこさぶろう以外のたこ焼きにも注目してみていくと、いろいろなことに気付けて面白かったです。
参考になりました。 0人

★4  大変だったけど結果オーライかな^^ 投稿日:2020/12/26
morimoriさん 30代・ママ・山口県  
おいせまいり わんころう
おいせまいり わんころう 文: あおき ひろえ
絵: 長谷川 義史

出版社: ブロンズ新社
こいちゃんのために!と、わんころうは1匹でお伊勢参りにでかけましたが、神社にたどり着くまでにいろいろと大変な目にあって・・・がんばったね!と言ってあげたくなります。神様も優しい神様で良かったです。こいちゃんのお父さんも元気になったし、結果オーライでした^^
参考になりました。 0人

★4  いい先生だな〜 投稿日:2020/12/26
morimoriさん 30代・ママ・山口県  
おおにしせんせい
おおにしせんせい 作: 長谷川 義史
出版社: 講談社
長谷川義史さんが小学生の時に担任だった先生のお話だそうです。今日一日図工しかやらないって、こんなラッキーな1日があったら子どもたちは大喜びでしょうね。さっさと終わらせて残った時間は遊ぼうとしていた子どもたちとおおにし先生とのやりとりに、なんだかほっこりしました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19020件見つかりました


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット