テンポよく読めます
|
投稿日:2024/06/26 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
音楽があるのですが、あいにくそれを再現することができず、、、ただただ調子のよいリズムで読める文章を読みました。カエルダンナ、なかなかイケメン(イケカエル?)ですね。結婚式もなんだな楽しそうと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんなこともあるのね
|
投稿日:2024/06/26 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
小学校の低学年くらいの子供が、放課後にしてきそうな約束だなぁと思いながら読みました。ママ!遊んできてもいい?!、うん、いいよ、どこで?だれと?何時に集まるの?…決めてない…。この動物たちは最終的にちゃんと集まれてよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
オオカミのその後が気になる
|
投稿日:2024/06/26 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
7歳娘が読み聞かせ時に選んできたのですが、まあ、長かったです、、、ただ、次はどうなるのだろう?というワクワク感があるので面白かったです。豚たちのバレエシーンもちょっと笑えました。バレエに魅せられたオオカミ、今後はどうしてゆくのでしょう??
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
よくわかりませんでした
|
投稿日:2024/06/19 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子6歳
|
この絵本は、楽しみかたがいまいちよくわからない内容でした。どこかOLちっくなぶたの日常生活を見る絵本という感じの内容でしょうか。この絵本を理解することができる人は多くはないのではないかと思い、評価を少し低めにさせていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
目に見えない空気を確認する
|
投稿日:2024/06/19 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子6歳
|
いつも身近にあるにもかかわらず、その存在を「見て」確認をすることができない空気をテーマにした絵本でした。とてもわかりやすく、子どもが一生懸命にお話を聞いてくれました。また、この絵本を読んで以降、子どもが「水のなかにとけた空気」を発見できるようになりました!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
魔女の過去が垣間見えるお話
|
投稿日:2024/06/19 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子6歳
|
いつもお菓子を使った悪だくみをしようとする魔女の過去を垣間見ることができるお話でした。「魔女」とはそもそも「悪い存在」です。けれども、「魔女シリーズ」に出てくるこの魔女は、どこか憎めず「本当に悪い存在なのかな?」と思っていました。魔女に対する興味が深まるお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「お勉強感」がある科学絵本
|
投稿日:2024/06/18 |
だっこらっこさん 40代・せんせい・愛知県 女の子9歳
|
科学絵本は、大概が「お勉強感」があるけれど。
これは、タイトルと装丁だけだとまだ、その雰囲気が漏れ出ていない。
でも、中身はばっちりお勉強。
「いつもみたいに何か楽しいおはなしがはじまる!」と期待して聞いてた子たちが、ページが進むごとに飽きてきたのが手に取るように分かりました(笑)。
あまりに正直すぎて、私はおかしかったですがそこは堪えて読み聞かせしました。
シンプルな造りと簡潔な文章が私は良いと思っていますが、それはあくまで「教える」大人側の感想なのでしょう。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
図鑑ほどリアルすぎないのがいい。
|
投稿日:2024/06/18 |
だっこらっこさん 40代・せんせい・愛知県 女の子9歳
|
正確さに欠いているわけではないけれど、図鑑ほどリアルすぎないので、虫が苦手な子でも見ていられそうな内容。
親しみやすいイラストやページ構成も良いと思います。
低学年の国語の授業で、いきものクイズを作るという単元があり、それの参考図書として子供たちにおすすめしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
らしさを認める
|
投稿日:2024/06/14 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
ここ数年、認知が広がっているLGBTを思わせるお話でした。羊なのに豚のようにどろんこあそびが大好き。そして、羊なのに、自分自身は「自分は豚」だと思っている。まわりのみんなは笑ったり、変だと言うけれど、本人は何もおかしいと思っていない。自分は自分だ、と自信を持っていられるのが素晴らしいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おばけたち、ぞうさんもよかったね
|
投稿日:2024/06/14 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
こちらの10ぴきのおばけシリーズ、我が子たちが好きなので新刊が出て嬉しくて手に取りました。おばけたちがサーカスに行きたいと思っているのに、いつも忙しそうなおじいさんに言えない…というのがなんともいじらしくてかわいいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
吹いてほしいななかよし風
|
投稿日:2024/06/13 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
仲良しになりたい人のための風でしょうか。
縁結びの風でしょうか。
仲直りの風でしょうか。
風に吹かれて手をつないでいる町の人たちを見ていてそう思いました。
でも、ケンちゃんの場合は風船が仲を取り持ってくれました。
表情があって、お話する風船に、角野ワールドを感じました。
どいかやさんのほんわかスタイルが風にピッタリです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
思いやりの願い事
|
投稿日:2024/06/12 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
てっぺいくんは本当に心優しい少年だと思います。
自分の一番の願い事を後回しにして、拾った子猫のことを考えています。
猫を飼えない事情も良くわかります。
雨の中に戻された猫がどうなるか、ドキドキしましたが、まるく収まって良かったです。
願い事がさっそくかなったけれど、自転車のことを繰り上げることなく、てっぺいくんはそれで満足したようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
変わっていても素敵な友だち
|
投稿日:2024/06/12 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 女の子3歳
|
友だちっていいね。ぼくの友だちは少し、いや、かなり変わっている。だって頭に花が咲いているのだから。花粉でくしゃみがでたり、鳥が住み着いたりと、本当に奇妙だけど、だれも気にしない。だって、みんなはこの優しい友だちが大好きだから…。いいお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
言葉のおけいこ
|
投稿日:2024/06/12 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 女の子3歳
|
いわゆる濁音をつける、点(てん)が主人公。てんてん兄弟が、いろんな言葉に……をつけていきます。そういえば、てんてんがつけられない言葉ってありますよね。ラーメンみたいに。普段は気にしていないけど面白いですね。言葉のおけいこになりますね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
多くの子どもに読んでもらいたい
|
投稿日:2024/06/12 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子6歳
|
虐待を扱ったとても良いお話でした。
ただ、虐待を受けている当事者の子どもがこの絵本を読んで、助けを求めることができるかどうかは…難しい気がしました。この絵本を多くの子どもが読んで、困っているお友だちに気づいてあげられるようになると良いと思いました。
この意味からも、多くの子どもに読んでもらいたい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
秀逸なお話
|
投稿日:2024/06/12 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子6歳
|
神無月の出雲を「神様サミット」にたとえるという、何とも秀逸なお話でした。
加えて、いつもどおりサラリーマンの大変さというか切なさというか…そのような様子もしっかり描かれていて、子どもも大人も楽しめるお話だったと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ユニークなおばけたち
|
投稿日:2024/06/12 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子6歳
|
今回もユニークなおばけがたくさん出てくるおもしろいお話でした。
小学生読者参加型の企画によってつくられた本とのことですが、よくまとまったお話になっていたと思います。子どもと一緒に「このおばけは会っても良い」、「このおばけは会いたくない」と話しながら、楽しく読ませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「番」ねずみ、なるほど!
|
投稿日:2024/06/10 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子6歳
|
「『番ねずみ』って何だろう?」と思いながら読みはじめたところ…その意味がわかったときには、「なるほど!」と納得してしまいました。大きな声が欠点だったヤカちゃんですが、まさかの大どんでん返し!とてもおもしろいお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「芸は身を助く」とはこのこと!
|
投稿日:2024/06/10 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子6歳
|
とてもおもしろいお話でした。「芸は身を助く」とはまさにこのことと思えるお話でした。
「たのきゅう」という言葉自体は聞いたことがあったものの、何のことかよくわかっていませんでした。そのため、この絵本を読んでようやくその意味がわかりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どのようなことをしたら良いか
|
投稿日:2024/06/10 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子6歳
|
タイトルのとおり、「食品ロスを減らすにはどうしたら良いか」ということが書かれた絵本でした。
子どもと一緒に、絵本に書かれた内容を参考に、自分たちにもできることを考えました。食品ロスについて一歩踏み込んで考えることにつながる内容でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|