季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

7歳

19019件見つかりました

★5  遠目に見て、衝撃 投稿日:2008/10/20
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
ちいさなヒッポ
ちいさなヒッポ 作・絵: マーシャ・ブラウン
訳: 内田 莉莎子

出版社: 偕成社
展開がはっきりしていて、素晴らしい絵本だとは思っていましたが、
私の中でクラシックな絵本として「たまに読む絵本」ぐらいの位置の
絵本でした。

しかし、先日、絵本仲間に読んでもらい、この絵本を遠目に見ていた時、
鳥肌がたちました。
すごく美しかったのです。

しまうまに会った場面、水牛に注意する場面、どれをとっても美しく、
しばらくはあまりの衝撃にボーゼンとしていました。

あまりに感動したので、帰って旦那に、子どもにと次々読みました。
あらためて、絵本に出会った!と思った瞬間です。
参考になりました。 2人

★5  とってもモダンな絵本 投稿日:2008/10/21
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
とびきりおいしい スープができた!
とびきりおいしい スープができた! 作・絵: ヘレン・クーパー
訳: かわだ あゆこ

出版社: アスラン書房
図書館で表紙がとても目立っていたので、シリーズ3作目だとは知らずに借りてきました。(みなさんのレビューを読んで、1,2作目も読んでみたくなりました。)

ユーモアたっぷりのストーリー、いきいきしたキャラクターたち、元気で明るいかわいい絵、おしゃれなデザイン・・・どれをとってもとってもモダンな絵本ですね♪

熟れたかぼちゃが見つからないので、別のスープを作ることにした3人組(=ねこ・りす・あひる)
さかなスープ、きのこスープ、ビーツのスープ・・・
本を見ながらいろいろなスープを作ってみるけれど・・・???

どれも嫌だと駄々をこねるあひるは、なんだか、ちっちゃい頃の子どもたちみたい(苦笑)。
あの手、この手を使って、なんとか食べさせようとする、ねことりすに、同情しちゃいますね。

苦労の末、とびきりおいしいスープができてよかったね。

皆さんもおっしゃってる通り、虫さんたちが大活躍するサブストーリーが、とても楽しかったです。
細かい台詞を、次女とぶつぶつ読みながら、笑っちゃいました。
参考になりました。 0人

★5  花さき山はいつでも心の中に 投稿日:2008/10/20
ハッピーカオリンママさん 30代・ママ・鹿児島県  男の子7歳、女の子6歳、女の子3歳
花さき山
花さき山 作: 斎藤 隆介
絵: 滝平 二郎

出版社: 岩崎書店
美しい絵と、文章はぜひ、子どもの純粋な心に届けたい。
そう思う1冊です。

優しいことをすると咲く花、自分より小さいこの雨に我慢するとき咲く花、けなげな心の花・・・。

そんな花を表現するには、奥の深い「黒」という中に光る優しい色がぴったりなのでしょう。

僕も、私も花さき山の花を見てみたい。という子どもたちが、僕も私も、花さき山に花を咲かせたい・・・。と言ってくれるようになるといいな。
何度も何度も親子で読み深めながら。生活の中で、子どもの優しさに触れたとき、「今、花さき山にあなたの花が咲いたよ。」と言ってあげられる親になりたいと思います。

語り継がれるべき、しっかりと力のある絵本だと思います。
参考になりました。 0人

★5  ドドーンと衝撃! 投稿日:2008/10/19
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
ハエくん
ハエくん 作・絵: グスティ
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
絵本仲間とのおしゃべりの場で、紹介してもらって初めて読んだ「ハエくん」。
まずは、色んな材質を使ってある絵にとっても興味を引かれました。
愛嬌のある顔に、思わず笑みがこぼれながら読んで行くと…んん?
すごいオチ!!ドドーンと衝撃をうけました(笑)

さて、娘は気づくかな〜?と思いながら一緒に読んでみると、
最後まで読んで…「あああ!!!」。
わかったようです。
「え?ちょっと待って」と前の方のページに戻って、「ああ!!」と
またもや驚きが。
娘の反応を楽しむ母なのでした。

でも、コラージュのおかげでアッサリと納得できますね。
とっても楽しい絵本です♪
参考になりました。 0人

★5  オリンピックの感動を再び☆ 投稿日:2008/10/20
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
だじゃれオリンピック
だじゃれオリンピック 文: 中川 ひろたか
絵: 高畠 純

出版社: 絵本館
我が家には、このシリーズ『どうぶつえん』と『すいぞくかん』があり、家族みんなのお気に入りです☆
残念ながらまだ「しょくぶつえん」は読めてないのですが、前回「レストラン」を借りて読み、今回は、最新刊の「オリンピック」を見つけて借りてきました♪

この夏、テレビにかじりついて観戦したオリンピック!
ちょっと忘れかけた頃に、ふたたび感動が〜!(笑)
(ちゃんと、オリンピックに合わせて、8月に、この絵本を出すあたりがにくいじゃないですか〜?!)

中川さんのだじゃれ+高畠さんの絵で成り立っている、このだじゃれシリーズ!今回もお二人のセンス抜群です☆

体操あり、球技あり、陸上に水泳、格闘技や、冬のスキーやスケートまで、多彩な技を楽しませてくれます♪
バレーボールをやってる娘たちは、バレーのページがあったので喜んでました。(バレーボールの絵本って、滅多にありませんから〜!)
私が気に入ったのは、どれも短いギャグ!(しんぱんジー、てにす、CA、なげやり など。)

だじゃれなんてくだらない!
なんて思ってる人がいたら、ぜひおすすめしたいシリーズです♪(世界観変わります!爆)

今度こそ『しょくぶつえん』ぶっしょくしてきま〜す!(しつこい?!汗爆)
参考になりました。 0人

★5  ハロウィンをどう過ごす? 投稿日:2008/10/20
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
ハロウィーンって なぁに?
ハロウィーンって なぁに? 作: クリステル・デモワノー
訳: 中島 さおり

出版社: 主婦の友社
純粋におはなしかと思いこんで読んだら、あら、これはHOW TOものだったのね!
ハロウィンの起源から、ハロウィンの過ごし方、どんなふうに仮装したらいいか、
そんなアイデアがたくさん詰まっていて、ハロウィンに向けてワクワク気分が
盛り上がります。

娘は、おかしをもらいに回る場面が大好き。
グッズが色々と出回る割には、そんなに定着していないですよね、ハロウィン。
ランタンに出来るようなかぼちゃはなかなか手に入らないし、タルトなんて
料理が苦手な私には無理〜!
せいぜい、リバンベルを作らせて、飾り付けてお面やシーツで仮装するぐらい?

さあ、面倒くさいなんて言わずに、家の中だけでもハロウィンを楽しみましょうか。
参考になりました。 0人

★4  楽器がいっぱい 投稿日:2008/10/21
さふぁいあ。さん 30代・ママ・愛知県  女の子7歳、男の子5歳
ミレドーさんちのこびとたち
ミレドーさんちのこびとたち 作・絵: ひだ きょうこ
出版社: 教育画劇
老舗楽器店のミレドーさん。
評判の良いお店で、いつも大忙し。
店にはおじいさんから「宝物だよ」と聞かされていた
小さなたいこがありました。
それを売ってしまってから、変なんです…

こびとの靴屋 というお話を思い出しました。
お話に登場する働き者の小人たちかわいいです。

ピアノを習い始めた、音楽好きの娘は
「ドレミのさかさまだね〜」と、ミレドーさんの名前だけで
絵本に惹きつけられていました。
息子の反応はいま一つでしたが、
色々な楽器が描かれているのを指さしながら確認していました。
参考になりました。 0人

★4  盛り沢山! 投稿日:2008/10/20
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
旅の絵本 4 アメリカ編
旅の絵本 4 アメリカ編 作: 安野 光雅
出版社: 福音館書店
世界の国々や国旗に興味がある次女が、表紙のアメリカっぽい模様のビルに惹かれたのか?!図書館で借りてきました。

自分が想像していたのとはイメージが違ったようで、字のない絵本はちょっとたいくつだったようですが、「旅人を探せ!」気分で、次女なりに楽しみました。
サンタクロースやスヌーピー、スーパーマンやオズの魔法使いetcなど、旅人以外にも、探す対象がたくさんいて楽しめます☆
さらに、「森の絵本」のような、公園の木々に隠れた動物を探すおまけもあり、作者の遊び心に感服しちゃいました。

また、現代から過去へ遡る旅が描かれているのですが・・・
残念なことに、世界史はあまり得意ではなかったので、歴史上のできごとがたくさん描かれてるのに、一部しかわからなかったのが残念です。歴史好きな人が見たら、きっと、もっと楽しめるのでしょうね?!

絵本好きのハートをくすぐる、名作(「もりのなか」や「かいじゅうたちのいるところ」など)も出てくるので、お見逃しなく〜♪
参考になりました。 0人

★5  勢いがある 投稿日:2008/10/19
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
よくばりぎつねのじろろっぷ
よくばりぎつねのじろろっぷ 作: おのりえん
絵: 垂石 眞子

出版社: 福音館書店
よくばりなじろろっぷの、欲の深さには笑ってしまいます。
お月さままで欲しがってしっぽの骨を折っちゃう場面では、「あれあれ」と
娘と大笑い。
魔法の靴を奪い取った後、かかとを打ち鳴らすところでは「オズみたい!」
と娘が言い、そんな小さな発見が嬉しそうでした。
勢いがあるお話しで、でも最後はストンと落ちて、とても楽しかったです。
参考になりました。 0人

★5  前作と一緒に読むと面白い! 投稿日:2008/10/20
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
いたずらハーブ えほんのなかにおっこちる
いたずらハーブ えほんのなかにおっこちる 作: ローレン・チャイルド
訳: なかがわ ちひろ

出版社: フレーベル館
絵本好きのお子さんだったら、この絵本にはまるお子さんは多いはず。
我が家の息子君もそうでした。
自分の知っているお話がたくさんでてくるし、
その絵本のお話に入れちゃう〜という面白い設定に大笑いでした。
遊び心満載の挿絵もGOODですね!
たまたま前作の『こわがりハーブ えほんのオオカミにきをつけて』と一緒に借りてきたのですが、
そのお話とのつながりもあって、そんなところにも息子は大喜びでした!
絵本好きのお子さんにおすすめの絵本です。
参考になりました。 0人

★5  ともだちっていいな♪ 投稿日:2008/10/20
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
ぼくとポチのおかしな12人のともだち
ぼくとポチのおかしな12人のともだち 作・絵: きたやまようこ
出版社: 理論社
きたやまようこさんの描く世界観が大好きです♪

ぼくとポチの元へ、毎月、ちょっと変わったともだちが遊びにきます。
1月はゆきだるま、2月は鬼の女の子、3月は・・・???
季節感たっぷりのできごとを、短い文と、かわいい絵で、さら〜っと描いてるだけなのに、とっても心に残ります。
特に、その月の最後に書かれた「ともだち」についての名句が光ります☆

ともだちがいると ゆうきがでる
ともだちは たいていのことは ゆるしてくれる
ともだちは げんきのもと
ともだちは いるだけで あかるくなる・・・

ついつい、夢ノートにメモしちゃいました♪

ぼくとポチのシリーズ、他にもあるみたいなので、ぜひ読んでみたいです。
参考になりました。 0人

★5  ハッピーハロウィ〜ン☆ 投稿日:2008/10/17
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
ハロウィンのランプ
ハロウィンのランプ 作・絵: 小林 ゆき子
出版社: 岩崎書店
何年か前、我が家の校区でもハロウィンイベントがあったそうです。
夜に仮装してパレードして、おかしをもらいに回る…。
娘も一緒に回れそうな年齢になるのを楽しみにしていたら、夜のイベントは
とても大変だったそうで、その時限りでなくなってしまいました。
本当に残念!

この絵本の町には、素敵なハロウィンがやってきます。
学校ではランプ作り。
一番こわいランプを作ろうと意地になったジーナは、おかしをもらうのにも、
出遅れてしまいます。
そんな時に出会った魔女の格好の女の子といっしょに行ったパーティーは、
なんと本物のおばけのパーティー!!

オレンジ色をベースにした、とても明るい絵で、楽しいハロウィン気分が
盛り上がります。
おかしをもらいに回る、家々の飾り付けがすごくかわいいの!

この絵本を読んでいたら、娘が「こっちも、こんな風に回れたらいいのに!」
と本当に残念そうな声を出していました。
ほんと、こんな素敵なハロウィンパーティー、やってみたい♪
参考になりました。 1人

★5  最後がお気に入り 投稿日:2008/10/20
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
なかよし 新装版
なかよし 新装版 作・絵: さとう わきこ
出版社: PHP研究所
絵本を見つけて、開口一番に息子がいったのが、
「ばばばちゃんの絵本だあ!!」でした。
ばばばあちゃんに出てくるイヌとネコの挿絵だからかなあ^^;
ばばばあちゃんは、息子が大好きなシリーズの1冊なので、
その人が描いた絵本だよ〜というと喜んでいました。

おはなしのテーマは「ケンカ」。
あることがきっかけで、喧嘩してしまう2匹。
でも最後に…

この最後の展開がいいですね!
仲直りの仕方も面白いし、そのあとにしっかりオチがあって。
ケンカがテーマかもしれないけど、読後さわやかな気分になる絵本だと思います♪
参考になりました。 0人

★4  おおらかすぎおじいちゃん!! 投稿日:2008/10/20
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
いいから いいから3
いいから いいから3 作: 長谷川 義史
出版社: 絵本館
大らかなおじいちゃんでおなじみの『いいからいいから』シリーズの1冊です。
この絵本にでてくるおじいちゃん、今回もおおらかです。
でもそんなんでいいの?
と思えるほど、おおらかすぎ。
そんなおじいちゃんの姿に、突っ込みをいれまくる息子君でした。

このシリーズを読むと、少しの間おおらかな気分になれますね^^;
そして、「いいから」が口癖になる我が家です。

何気に我が家で人気だったのが表紙です。
おじいちゃんの手が「3」になっていて、これはシリーズ3をあらわしているのかなあ?と盛り上がりました。
こういった遊び心もいいですね!
参考になりました。 0人

★5  ぶうぶといっしょに大冒険☆ 投稿日:2008/10/20
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
こぶたのぶうぶ そらをとぶ
こぶたのぶうぶ そらをとぶ 作: あまん きみこ
絵: 武田 美穂

出版社: 教育画劇
娘たちが大ファンの武田美穂さんの絵。
私が大好きなあまんきみこさんの文。
「おお!ナイスな組み合わせ〜♪」と図書館で見つけて借りてきました。

きょうは、こぶたのぶうぶのたんじょうび。
じいちゃんから届いたプレゼントは・・・ぶうぶが欲しかった大きな「たこ」!
さっそく、たこあげをしていると・・・???

「この目で、ぼくは世界の果てを見たよ」
スケールの大きな大冒険!ぶうぶといっしょに、空を飛んでる気分を味わえます。

どきどきわくわく、そしてほのぼのあったかい、とっても楽しいお話でした〜♪
お話の雰囲気にぴったりの、武田さんの元気でかわいい、ぶうぶもグッドです☆
参考になりました。 0人

★5  そのまま楽しむ 投稿日:2008/10/19
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
あしたえんそく! らんらんらん
あしたえんそく! らんらんらん 作・絵: 武田 美穂
出版社: 理論社
娘の大好きな武田美穂さんの絵本、たくさん借りてきた絵本の中から、
真っ先に持ってきます。

ウフフと笑ったり、フンフンとうなずきながら読むのを聞いていた娘、
共感しているのかな〜なんて思っていたら、
「何で眠れなかったの!?」
えええ??
そんな根本的なことがわかってなかったの!?

寝付きだけは良い娘、ワクワクして眠れないってことが、わからなかった
ようです。そんな娘も、いつかはそんな気持ちを味わうことでしょう。
今回は、えんそくの楽しい気分や、バウちゃんという存在を、素直に
楽しんでいたようでした。
参考になりました。 0人

★4  飽きないようです 投稿日:2008/10/20
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
へんしんマジック
へんしんマジック 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
お馴染みへんしんシリーズの1冊。
第8弾なんですね〜。
ここまでシリーズ化されるってすごいですね〜。
小さい頃慣れ親しんでいるシリーズなので、
読み方は完璧な息子。
1人で読んでは、勝手にへんしんさせていました〜。
その答えがあっていればニンマリ。
間違っていれば、なーるほど!といった様子でした。
もちろん親子でも楽しみましたよ!

子どもにとって言葉遊びって楽しいものなんだなあ〜と実感するシリーズです♪
参考になりました。 0人

★5  息子そっくり! 投稿日:2008/10/20
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
こわがりハーブ えほんのオオカミにきをつけて
こわがりハーブ えほんのオオカミにきをつけて 作・絵: ローレン・チャイルド
訳: なかがわ ちひろ

出版社: フレーベル館
ローレンチャイルドさんのお話の多くは、息子が気に入っています。
特にこのお話は、主人公のハーブが息子そっくりで、
読んでいて親としてもくすっと笑えてしまいました。
どこが似ているかというと、ちょっと怖がりで、
色々勝手に想像して、怖がっているあたりかなあ。
私も子供のころ、勝手に想像しては怖がっていたことがあるので、
なんとなく気持ちはわかりつつも、ついつい笑ってしまいました〜。

たまたま第2弾の「いたずらハーブ えほんのなかにおっこちる」と借りていたので、そちらと続きで読んだら、
お話の面白さが倍増でした。
みなさんにもぜひ2冊同時に読まれるのをお薦めします!
参考になりました。 0人

★5  作者の深い想いにじ〜ん。 投稿日:2008/10/20
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
くいしんぼなめれおん
くいしんぼなめれおん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 佼成出版社
1作目の「なめれおん」は読んでないのですが、図書館で目についたので借りてきました。

タイトルどおり、くいしんぼのなめれおん君は、何でもなめちゃう食いしん坊。しかも、なめたものの色に、体の色が変わっちゃう、ちょっと変わったかめれおんなんですって!(シンプルなのにグーなネーミングですね♪)

朝は緑色だったのに
緑→青→灰色→茶色→・・・
一体何をなめてきたのかな〜?!
クイズ形式になってるので、盛り上がります。
小2の次女でも、あれこれ答えてくれましたが、大勢のチビちゃんたちの前で読んだら、楽しめそうですね♪

子どもは毎日出かけていき、いろんな経験を積んで帰ってきます。
楽しいことばかりじゃなく、つらいこともあるかもしれません。
あとがきに書かれた、「なめれおん」に託した、あきやまさん自身の想いを読むとじーんとなります。
参考になりました。 0人

★5  思春期になったら息子に読ませたい 投稿日:2008/10/19
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
トリゴラス
トリゴラス 作・絵: 長谷川 集平
出版社: 文研出版
この「トリゴラス」、ずっと気になっていました。
が、娘と読むにはちょっと早かったかな?
私はとっても面白いと思ったのですが。

最初にお父さんに外の音のことで詰め寄る場面から、もう笑ってしまいました。
おかしいだけとはちょっと違う。
なんかこんな子を想像するだけで、嬉しくなってしまうのです。
真剣に話をする息子を、一蹴する父にも笑えます。

息子が思春期になったら、読ませたい絵本です。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19019件見つかりました


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット