わかりやすい、話しやすい
|
投稿日:2008/07/14 |
ねがいさん 30代・ママ・福岡県 女の子7歳、男の子2歳
|
情報が氾濫している今だから、家庭で性のはなしをしたり、疑問に答えることは
大事だと思っています。
が、やはり恥ずかしいし、苦手だな〜と思って避けていたら、娘は今でも
赤ちゃんはおへそから生まれてくると信じてる模様。
ごまかさずに話さないと、と思っている時に、この絵本に出会いました。
一応、家にも性の絵本セットというものがあるのですが、ちょっと長いし難しい。
この絵本なら必要なことが書いてあって、わかりやすそうだと思ったのです。
絵本を読んでいる間に疑問に答えたので、照れることもなくすんなり話ができました。
「ふーん、わかった」とどのぐらいわかったのかは微妙ながらも、納得した
様子の娘。そして、最後にニヤッと笑って「この絵本、(クラスの)男子が
読んだら、うえーって言うで〜」と。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
さすが!謎の重要人物・・・?!(笑)
|
投稿日:2008/07/24 |
ぼのさん 40代・ママ・新潟県 男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
|
いかにも、たかどのほうこさんらしい、ユニークで素敵な絵本です♪
シゴトムさんとマジメラさん・・・なんていう、登場人物の名前からして、笑えますね〜!(あの「ケチルさん」と同じノリです!)
シングルファザーのシゴトムさんも、シングルマザーのマジメラさんも、仕事仕事で忙しくて、自分の子(たろうとはなこ)と遊ぶ暇がない。
ある日、コートのポケットに入っていた手紙を見つけ、それぞれ遊園地の門の前にやってきた二人は・・・???
この後の展開が、たかどのさんらしくて、おもしろいです♪
う〜ん、彼女の描く「大人」は、どこか子どもっぽくて、いいキャラだな〜と、毎回感心させられちゃいます。
謎解きのようなストーリーが、次女にもおもしろかったようです。
裏表紙を見ると、作戦大成功したようで、今後のハッピーエンドも予想でき、思わずにっこりしちゃいます♪
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
おしゃれなクリスマス絵本
|
投稿日:2008/07/14 |
ねがいさん 30代・ママ・福岡県 女の子7歳、男の子2歳
|
とってもおしゃれなクリスマス絵本♪
そのままプレゼントになりそうな装丁です。
1冊だけで図書館から借りてきたのですが、2冊セットになっているのですね。
セットの作りとしては、長尾玲子さんの「クリスマス・イブのおはなし」の
ような感じでしょうか。
トナカイは立派に描かれているのに、サンタさんが小さなシルエットや、
服の裾でしか現れていないのも興味深く感じます。
玄関で待つ女の子の様子には、おしゃれな雑誌でも読んでいるような気分に。
きゅんとするぐらい愛らしい女の子で、
あだちなみさんの絵の魅力が強い絵本だなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい上に心にしみるよい絵本
|
投稿日:2008/07/23 |
バオバブさん 30代・ママ・兵庫県 男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳、女の子1歳
|
おばけと人間の共存のお話。「人間の生活が安定しているからこそ、おばけに驚いてくれる。だから、人間たちを助ける。」という舌ながばあさんの台詞に心を打たれました。
人間の身勝手さによる環境破壊、おばけを通して自然への畏怖の念と共存の大切さなどストーリーの面白さに加えて心に何かと感じさせてくれる素晴らしい絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんななき声、ホント!?
|
投稿日:2008/07/03 |
ねがいさん 30代・ママ・福岡県 女の子7歳、男の子2歳
|
ホーホケキョ、チュンチュン、カッコーカッコーとわかりやすいもの。
ヒリヒリン、ツキヒホシホイホイホイ、オッテッケテットトトットットッ…
こんななき声の鳥、本当にいるの〜?なものまで、幅広く紹介してあります。
しかも、この図鑑は、鳥のなき声が擬音で表されているだけでなく、
楽譜が付いているのです!
ただ、楽譜をパッと見て鳴いてみる…と言うわけにはいかないぐらい、
難しいですが(;^_^A
ちゃんと擬音のページの次には、藪内さんのリアルな鳥の絵があって、
こんな声をこの鳥がねえ…と感心したり、驚いたりしながら、読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
衣装も表情もスゴイ!
|
投稿日:2008/07/25 |
さふぁいあ。さん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、男の子4歳
|
この本を借りてきた時に息子が
「シンデレラのいじわるなママ母が表紙にいる」と言ったのが笑えました。
一番最初に読んだ時は、”お小姓”って何?、と私が戸惑い
「お風呂場からでようとごなさいません」も
スラスラ読めませんでしたが、
でもそんな下手くそな読み方も気にさせないくらいの
迫力あるリアルな絵に子どもたちは惹きつけられていました。
描かれている人物は目を大きく見開きとても大げさに驚いています。
お風呂から出てこない王様を、あの手この手で誘うというお話。
朝から晩までお風呂で過ごした王様を、風呂から出したのは・・・
湯船につかる王様は本当に楽しそうな顔です。
息子は生き物が沢山出てくる釣りのシーンがとても気に入った様子。
ここまでする王様に娘は半分あきれていましたけれど、
絵の細かいところをじっくり観察していました。
「手がシワシワになっちゃうよ、最初からこうすれば良かったのに」
最後に娘はこんな感想を言いました。
そんな子供にもばかばかしいと分かるオチが良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
妖怪の季節
|
投稿日:2008/07/23 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子7歳、女の子5歳
|
お化け、妖怪と聞くとドキっしてしまいますが
この電車はおもしろい!!
いろんな駅を通って終点のにんげん駅に到着するまで
にぎやかで、ページの隅々まで凝っていました。
人間の姿に変わった妖怪は、どの妖怪だったのか??
何度見てもあきませんでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもにエールをおくる絵本
|
投稿日:2008/07/23 |
バオバブさん 30代・ママ・兵庫県 男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳、女の子1歳
|
夏らしい表紙に惹かれて読み始めました。
野球を始めたばかりでまだまだ下手くそのナリンの姿が同じく野球を始めたばかりの7歳の息子と重なりました。
くじらの成長とナリンの成長が重なり、いろいろな出来事を乗り越えて実らせていくことの素晴らしさが感じられ、息子の頑張りにつながる絵本でした。
「しんどかったり、傷ついたり、苦しいこともあるけどがんばろう!」と子どもたちにメッセージを与える絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はちみつのおふろ
|
投稿日:2008/07/14 |
ねがいさん 30代・ママ・福岡県 女の子7歳、男の子2歳
|
とってもかわいらしい絵本です。
小さくなって、はちたちの「はちむつおためしかい」に混ぜてもらうミルカちゃん。
娘はミルカちゃんが小さくなっちゃう場面に「わわっ小さくなった!」と興奮。
私はミルカちゃんがはちみつのお風呂に入っている場面に、「ん?酔っぱらい?」
と釘付けになっていました。
はちみつってとろ〜んとしていて、きらきらしていて、ホント、お日さまを
溶かしたみたい。
小さな世界に迷い込むお話しは、メルヘンの定番。
想像するだけでワクワクする大好きな展開です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とにかく可愛い
|
投稿日:2008/07/25 |
さふぁいあ。さん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、男の子4歳
|
オコジョのタッチィはくまさんと仲良し。
でもくまさんは冬眠中。
早く春が来て、くまさんが冬眠から覚めてくれるように
タッチィが頑張ります。
娘がとにかく「かわいい!かわいい!」とメロメロです。
友達と早く会いたくてがんばるタッチィも、登場する皆も優しくて
ほんわか気分にさせてくれました。
「きっとイタチだからタッチィなんだよ」と
娘は私に説明してくれました。なるほどね〜
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
そりゃあ、しょっぱいんじゃない?!
|
投稿日:2008/07/23 |
ぼのさん 40代・ママ・新潟県 男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
|
暑いですね〜!あんまり暑いので、せめて気分だけでも海水浴したいと・・・この絵本、借りてきました。
内田さん&高畠さんのコンビは、やっぱり愉快で、とんがってた気持ちが丸くなる感じがいいですよね〜♪
初めて海水浴にきたワニぼうの感動と素朴な疑問。
お父さん、お母さん、タコやカニといった脇役も、いい味出してますね〜♪
個人的には、カニにお口直しのおにぎりや塩つきゆで卵をあげるお母さんのキャラが好きです。(さるかに合戦みたい?!)
「そんなことも知らないの〜?!」とバカにされると思ったのかな?
ワニぼうの日記、かわいいですね♪
うん。きっと、しょっぱいんじゃない?!
でも、そんなケーキは食べたくないな〜。
私も次女も、気分だけでなく「ああ、海行きた〜い!」モードになりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
愉快な展開
|
投稿日:2008/07/12 |
ねがいさん 30代・ママ・福岡県 女の子7歳、男の子2歳
|
春には春の、色とりどりの花が咲き乱れ、
秋には秋の、しっとりと美しい紅葉や草花が見られるというのに、
「さんねん峠でころんだら、三ねんきりしか生きられない」という
言い伝えがあるばかりに、足下に気をとられるなんて、寂しいですね。
おじいさんは、美しい景色を心ゆくまで堪能したばかりに、
帰りを急ぐことになり、足を取られて転んでしまいます。
すっかりふさぎこむおじいさん。
どうなることやらと、ハラハラしました。
表紙を見た時は、暗いお話しなのかと思っていましたが、全体に明るい色だし
テンポも良く、すいすい読めました。
トルトリが解決策を話すあたりから、ぐっと愉快な展開になり楽しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
私がびっくりしました
|
投稿日:2008/07/25 |
さふぁいあ。さん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、男の子4歳
|
小2の娘が借りてきた本です。
自分でページをめくりながら読んでいましたが、
1ページごとに「おかぁさん!見て!」と呼ばれるぐらい
見たこともない不思議な巣が沢山載っていました。
きっと子供と一緒に「すごいね〜」を連発してしまいますよ。
巣を作る場所も、材料も、作り方(構造?)も
びっくりがいっぱいです。
卵を守る工夫がこんなにいろんな形になるなんて!
しかも教えてもらわなくてもちゃんと作れるんですよね。
ピン・ポン・バスの 鈴木まもるさんが
鳥の巣研究家というのにもびっくりでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
鬼の方がまだ優しい世の中になってしまった
|
投稿日:2008/07/23 |
ぼのさん 40代・ママ・新潟県 男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
|
ずっと前に、お友達に教えてもらって、ぜひ読んでみたいと思っていた絵本、忘れた頃に図書館で見つけて借りてきました。
次女は、こういう絵はあまり好みじゃないらしく、見た目で「読まなくていい!」と拒否したのですが(苦笑)、「じゃあ、母ちゃん一人で読んじゃおう♪」と読み始めたら、覗きこんできました!(大成功♪)
ちなみに、私はこのコンビの絵本、子どもの頃から好きでした。
ストーリーも面白いし、天真爛漫なソメコがかわいらしく、対する怖そうな鬼が、実はなんだか情けなくて滑稽で、ぐいぐい惹きつけられていきます。方言の会話も温かみがあっていいです♪
ただし、読んだ後に、今の世の中、怖ーい鬼よりも、さらに怖い人間がいるので、知らない人についていっちゃいけないと・・・口をすっぱくして、伝えなくちゃならないのが、せつないですね。
私も次女も、女の子VS鬼の話では「まゆとおに」が一番好きなので、ちょっとこれは、鬼からソメコの父親に宛てた手紙で終わってしまうのが・・・「ええ、もう終わり〜?!」と、物足りない気がしました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
自然と心が優しくなる絵本
|
投稿日:2008/07/23 |
バオバブさん 30代・ママ・兵庫県 男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳、女の子1歳
|
愛するものへ素直に愛を伝えることの大切さがよくわかります。読み返す度に、日頃の子育てを反省し、もっと素直に子どもたちに自分の愛を伝えないといけないなと思います。
親子でお互いに「大好き」を確認しあい、絆をつなぎあわせるきっかけになる、心が優しくなれる一冊です。また、家族の在り方、命などのテーマについて考える絵本としてもぴったりではないでしょうか。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
インパクト大
|
投稿日:2008/07/07 |
ねがいさん 30代・ママ・福岡県 女の子7歳、男の子2歳
|
欲張りな兄と、優しい弟、の設定に、「よくある昔話のパターンかな」と
思いながら読んでいくと…それはそうなのですが、これはインパクト大!
身動きが取れなくなった兄さんの情けない顔には笑いが出、
泣いている赤ん坊を押しのけてでも、自分の空腹を満たそうとする、
その根性に驚き…。で、こんなことで解決しちゃうの?ってラストも
面白かったです。
でも、最後はちゃんと改心して良かったです(^^)
ところで…石のししのアップ、めっちゃ怖い!!正視できません(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
惚れ直した?
|
投稿日:2008/07/14 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子2歳
|
パイルドライバーって何?何だろうね?と言いながら読みました。
娘も笑っていましたが、この絵本、とっても私のツボにはまりました。
「ひさしぶりにロボさんと会った。」
こんな始まりをし、そのロボさんはというと、ピンクとクリーム色の…ロボット?
それなのに、スルー?
なんだそれー(笑)
エッちゃんを好きだと言い切るところは男前なんだけど、やってることは
セコイしひどいし(笑)
でも男ってこんなんだよねー、としみじみ娘が…。そうだねぇ。
それにしても目を見張るのは、エッちゃんのすばらしさ。そりゃあ、
惚れ直すってものですよね!
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
グダグダで爆笑
|
投稿日:2008/07/08 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子2歳
|
「はれぶた」シリーズは娘も大好き!
でも、図書館に借りにいくと、どの本もどの本もボロボロ。途中のページが
抜け落ちていて、借りて帰ってがっくりすることも。
それだけ人気があって、たくさんの子の手に取られているってことなんでしょう。
そんな中、とても綺麗な「はれぶた」シリーズの本を見つけました。
それがこの「はれときどきアハハ」です。
「アハハえん」では、書いた詩が芝居になるのですが、その詩がぐだぐだ(笑)
奇想天外とか、奇天烈とか、それ以上のグダグダ感があります(笑)
そんな詩からできたお芝居も意味不明なグダグダ加減で、笑いっぱなしでした。
ゾウの鼻のついたキリンが最高☆
花火がまたおもしろくって、こんな花火大会、絶対みたい〜(^o^)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やまんばかあさんの愛情
|
投稿日:2008/07/12 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子2歳
|
「まゆとおに」も読んだけど、娘にとってまゆの話は「やまんば山のモッコたち」。
「やまんば山のモッコたち」でやまんばかあさんの愛情をたっぷり読んでいたので、
この「まゆとうりんこ」でのまゆのお母さんぶりも自然なものとして映りました。
やまんばかあさん譲りの愛情は、ごはんは山盛り、遊びは体をいっぱいに使って、
子どもを守らないといけない時もどっしり構えて安心感があります。
最近では、少し絵本が物足りなくなってきたかな、児童書の方が喜ぶようになって
きたかな、という気がしていた娘との絵本タイムですが、まゆが「まっくろけの
どろんどろん」になったところでは、キャーハハハ☆と大歓声。
泥遊びは苦手だったのに、絵本の中の泥遊びは楽しいんだね〜。
そして、裏表紙のまゆの髪に大感激していました♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
展開がおもしろい
|
投稿日:2008/07/14 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子2歳
|
ちょっと碁の打ち合いを見ていただけなのに、何百年も経っていたという、
この展開の唐突さ、理不尽さが、いかにも昔話らしいです。
王七のことが言い伝えられ、残された妻子のあまりの気の毒さに、
ちょうちんまつりでもそのことを演じて歩くのを見た時の、王七の絶望感とは
どれほどのものだったでしょう。
でも、そこからの展開は昔話にしては、少し珍しいのでは?
なんとかして妻子に会いたい、と必死で頼み込む王七が願いを叶えるのは、
並大抵のことではありません。
が、割と容赦ない昔話の世界で、こういうチャンスがあるというのが
面白いなあと思いながら、最後まで夢中になって読んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|